416 児童におけるlnternal-External Controlとその学習動機および不安との関係(原因帰属,人格)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nowicki-Stricklandの児童用 I-E (CNS-IE) scaleを日本訳し、小学校3〜6年生に適用すると同時に、学習動機診断検査と児童用場面特性不安テストを併せて実施し、児童におけるlocus of controlの行動予測的妥当性を験証し所期の結果を得た。
- 日本教育心理学会の論文
- 1982-10-20
著者
関連論文
- 喘息経過中に作為的喘鳴と呼吸困難が出現した1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 筋ジストロフィー患児の運動負荷時にみられる筋痛の病態に関する研究
- B-25 側頭葉てんかんをもつ小児における海馬萎縮と神経心理学的検査の成績について
- D-30 局在関連てんかん児における神経心理学的検討
- 5. Williams症候群における知能と認知処理様式の検討(一般演題,第20回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 妊娠期間中における父性と母性意識の形成過程
- CATCH22の神経学的検討 : 頭部MRI,心理検査を中心に
- 健康帰属傾向と病気の重症度との関係
- 中高年期女性の現状に関する一考察
- 7.海馬硬化と神経心理 : 明らかな神経心理学的異常を認めた側頭葉てんかん症例についての検討(一般演題,第15回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- A-14 小児の側頭葉てんかんにおけるてんかん焦点の側性と神経心理学的検査成績の検討
- 進行性筋ジストロフィ-患者家族へのサポ-トシステムの検討--通院患者と家族を中心とした実践活動を通して
- 13 幼児は序数の理解に対してどんなエラーをするか : 基数と序数との概念の発達的分化
- 不登校児2症例における古賀パーソナリティ・テストの検討 : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- 2C-1 局在関連てんかんの神経心理学的検討
- アドラーの深層心理学とそのカウンセリングへの応用に関する考察と提言
- B-6 低年齢の小児局在関連てんかんにおける認知処理様式について : K-ABCの成績の検討
- 幼児の図形知覚が計数行動に及ぼす影響
- 自閉症状を示す児童の数概念と数行動の一事例研究
- 幼児における加法・減法と数操作形式の発達
- 発達 15-PA6 幼児の加法・減法と数操作形式の発達
- 幼児の数概念に関する文献展望 (2) : 多少等判断,subitizing,序数,数唱,数詞,加法,減法,障害者の数概念等
- 幼児の数概念に関する文献展望 (1) : 数概念の発達,数の保存,計数
- P86 幼児における評数と多少等判断の認識
- 働きながら学ぶ看護学生の就労環境がその学生の行動特性に及ぼす影響
- 乳児の成長発達はどのようにしておこるか : 生後6ヵ月の過程
- 就学前児が物を数える行為における文脈依存性
- 現代学生におけるプリンセス・コンプレックス
- 自閉症状を示す幼児の言語行動分析
- 基礎的1対1対応と序数的1対1対応 : Piagetの数の発達心理学
- 「看護学生の行動変容と教師の指導」
- 乳幼児における知能教育論
- 被虐待児症候群の一事例研究
- 416 児童におけるlnternal-External Controlとその学習動機および不安との関係(原因帰属,人格)
- (福山幸夫教授開講10周年記念論文)テスト場面からみたてんかん児の性格行動の特徴 : てんかん児と喘息児,チック,その他の問題行動児との比較
- 小児ヒステリーの心因についての一考察
- Internal vs. External controle と要求水準との関係についての実験的考察
- 高校生におけるlocus of controlと不安傾向および学業成績
- 児童におけるNowicki-Strikland I-E scaleと他の行動特性との関係
- Lotterの社会的学習理論と汎化期待
- パーソナリティ研究
- 人格変数としての内的-外的統制型とその行動特性