J033 女性教師のストレス,研究と改善の課題 : 研究者からの現職者への提案(自主シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高木 亮
中国短期大学
-
伊藤 美奈子
慶應義塾大学教職課程センター
-
露口 健司
愛媛大学
-
西坂 小百合
立教女学院短期大学
-
都丸 けい子
平成国際大学(教職課程)
-
都丸 けい子
平成国際大学
-
伊藤 美奈子
慶応大学教職課程センター
-
落合 美貴子
鹿児島大学大学院
関連論文
- PB036 教師のキャリア適応力が職業ストレスに与える影響II : 管理職,養護教諭,教諭の職業ストレスの比較
- 不登校にかかわる現場での対応 (特集 生徒指導提要の個別の課題に取り組む)
- 教師・カウンセラー・保護者の協働による不登校への対応 (特集 ひきこもり・不登校の今を考える)
- 養護教諭とスクールカウンセラーの協働による不登校対応 (特集 減らない不登校)
- 初任教員の教師キャリア発達等に関する探索的な調査研究(その2)
- 学校組織におけるチームリーダーシップと教師効力感の影響関係
- 学会褒賞 学術研究賞 [露口健司著]『学校組織のリーダーシップ』[含 審査結果の概要]
- 保育者研修において附属幼稚園が果たす役割 : 幼児教育未来研究会を通して
- 保健室登校の実態把握ならびに養護教諭の悩みと意識 : スクールカウンセラーとの協働に注目して
- 教員評価,学級評価に関する教育社会心理学的研究(I) : スクールリーダーのアセスメントについて(自主シンポジウムG5)
- PG068 保育における幼児や保育者のコンピュータ利用に対する学生の認識と感情(III) : 「幼児教育と情報処理」の授業による変容
- 保育者アイデンティティの形成過程--保育実践経験5〜10年の幼稚園教諭に対するインタビュー調査から
- 保育者アイデンティティの形成過程 : 保育実践経験5 〜 10 年の幼稚園教諭に対するインタビュー調査から
- 大学と附属幼稚園と現場の関係を構築する : 幼児教育未来研究会の試みを通して
- 幼稚園教師のストレスと精神的健康に及ぼすハーディネス,ソーシャルサポート,コーピング・スタイルの影響
- 母親の親業ストレス、満足感、ソーシャル・サポートが精神的健康に及ぼす影響
- 幼稚園教師のストレスと精神的健康に及ぼす職場環境、精神的回復力の影響
- PC2-08 教師のキャリア適応力が職業ストレスに与える影響 : 「教職員ストレスチェッカー」の検討(社会)
- 教師の職務葛藤とキャリア適応力が教師のストレス反応に与える影響の検討 : 年代ごとの影響の比較を中心に
- 教師の職業ストレッサ-の類型化に関する研究 -職場環境・職務自体・個人的ストレッサ一要因に基づいた類型化とバーンアウトの関連 -
- PC047 教師の職業ストレッサーの類型化に関する研究
- 教師の職業ストレスを抑制する方法の探索
- 教師の職業ストレッサーにおける職場環境の要因と職務自体の要因がバーンアウトに与える影響の検討 ―職場環境要因が及ぼす緩衝効果(交互作用的効果)を中心に―
- いじめ・不登校といった学校病理に対処するシステムのあり方に関する研究動向(2)
- いじめ・不登校といった学校病理に対処するシステムのあり方に関する研究動向(1)
- 教師の職業ストレッサーに関する研究 : 教師の職業ストレッサーとバーンアウトの関係を中心に
- 初任教員の教師キャリア発達等に関する探索的な調査研究(その1)
- 不登校は本当に減ったのか(日本教育心理学会第49回総会シンポジウムより) (特集 増える「不登校」)
- PD009 大学生における他者の肯定的側面の指摘とほめ方の特徴
- K417 学校現場で求められる自尊感情を測る尺度作成の試み(口頭セッション69 自己効力感・自尊感情)
- 研究動向レビュー
- 幼稚園教諭の精神的健康に及ぼすストレス,ハーディネス,保育者効力感の影響
- 校長の教育的リーダーシップと学校成果の関係
- 不登校・スクールカウンセリングと面接技法--学校現場で求められる面接技法 (特集 臨床技法としての面接)
- 教師の職業ストレッサー・ストレス反応過程における最適化モデルの検討
- K374 初任期の教師の悩みと成長・発達 : 生徒との人間関係に焦点を当てて(口頭セッション62 若手教員)
- 子どもや青年に寄り添うことと指導すること : 実践と理論からの学び(研究委員会企画シンポジウム3)
- J033 女性教師のストレス,研究と改善の課題 : 研究者からの現職者への提案(自主シンポジウム)
- PF076 教師の役割ストレスに関する研究(ポスター発表F,研究発表)
- 9 教師のエンパワーメントと社会的資源の活用(自主シンポジウムB)
- PE54 教師の職業ストレスに関する研究 : 校種、性別・年代にもとづいたストレス得点の比較(社会,ポスター発表E)
- 中学校教師の職務「必要」性・「不必要」性認識に関する研究 : 学校機能のスリム化を指向して
- PF85 中学校教師の職業ストレッサーに関する研究 : 職務意識を持ちにくい職務と実施に困難が伴う職務を中心に
- 1 教育実践と心理臨床実践の連携(2) : 不登校対応を中心としたチーム支援の重要性(自主シンポジウムA)
- 2 私事化社会における生徒指導の今日的課題 : いじめ・不登校実態調査を手がかりとして(研究委員会企画シンポジウム)
- 現代若者考 : 実践と実証のコラボレーション(自主シンポジウムC4)
- 藤原文雄著, 『教職員理解が学校経営力を高める-学校で働く人たちのチームワークをどう活かすか-』, 学事出版, 2007年
- 不登校は今どうなっているか (不登校の現在)
- 若手幼稚園教師の精神的健康に及ぼすストレスと職場環境の影響
- 感謝のことば : 良薬はやはり苦かった?(中留武昭教授の退官に寄せる言葉)
- 学校組織マネジメントにおける学校管理職の指導性について(学校組織におけるスクールリーダーのあり方について考える,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- スクールカウンセリングの視点から(不登校は本当に減ったのか,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- スクールカウンセラーの専門性と課題 (特集 スクールカウンセリングの明日)
- シンポジウム スクールカウンセリングの明日--第4回専門職大学院等教育推進プログラム採択記念シンポジウムより (特集 スクールカウンセリングの明日)
- 学校で役に立つスクールカウンセラーとは (特集 スクールカウンセラー--小・中学校での役割と実践)
- 不登校の子の理解と援助(最終回)進級・進学の節目に必要なこと
- 不登校の子の理解と援助(11)訪問型支援の実際
- 不登校の子の理解と援助(10)不登校の背景としての思春期
- 不登校の子の理解と援助(9)再登校・別室登校のときの関わり
- 不登校の子の理解と援助(8)不登校の子どもたちの進路
- 不登校の子の理解と援助(7)不登校の子と社会との関わり--ひきこもりの背景にある意味を考える
- 我が国における教師ストレス研究の現状と課題
- 学校改善を規定する学校文化の要因に関する調査 : 校長に対する意識調査の結果から(学校文化の経営を探る)
- 教育経営研究における定量的アプローチの課題と解決の方向性 : 実践関与型サーベイの提案(課題研究報告I 教育経営研究における有用性の探究)
- 教育経営研究における有用性の探究 : 学校組織におけるデータマイニング実践を事例として(課題研究I 教育経営研究における有用性の探究)
- 教育経営研究におけるサーベイリサーチの動向と課題(教育経営学研究動向レビュー)
- 公立学校における保護者セグメントの解析 : 都市部近郊の小学校を事例として
- 公立学校における保護者セグメントの決定要因としての子どもの達成状況
- 公立小学校における校長のリーダーシップに関する実証的研究 : アプローチ・影響プロセス・先行要因の検討(博士号取得者の論文概要)
- 学校組織におけるデータマイニングシステム構築の臨床的アプローチ
- 校長のリーダーシップ効力感の形成過程
- 校長のリーダーシップが教師の職務態度に及ぼす影響プロセス : 教師の個人的価値観に着目したモデルの検証
- カリキュラム開発条件としてのマネジメントの転換(学校の自律性確立条件と公教育の在り方)
- 学校組織における価値適合の規定要因と適合効果
- 信頼構築を志向した校長のリーダーシップ : リーダーシップ・信頼・学校改善の関係
- 学校改善と教育効果の媒介要因としてのソーシャル・キャピタル
- 学校組織における教師効力感の研究 : チーム効力感の効果を中心に
- やる気を育てる土台としての自尊感情 (特集 やる気をひき出す)
- 学校管理職のバーンアウト・プロセス : 適合理論アプローチによる影響過程の探索的分析
- 学級集団効力感の効果とその生成過程
- 1 自著紹介(『学校組織のリーダーシップ』,学術研究賞,学会褒賞)
- 校長のリーダーシップと学校成果(School Effectiveness)の関係 : リーダーシップの量的・質的分析
- 教育活動に与える校長の影響に関する考察 : 都市部の初等学校校長,フランシス・ヘッジスのケース
- 校長のリーダーシップのエスノグラフィー調査 : 中学校校長のリーダーシップのエスノグラフィー(第II部調査編-調査編2-)(学校改善と校長のリーダーシップ考)
- 学校改善を規定する学校文化の構成要因に関する実証的研究 : 校長と教員の意識調査(第II部調査編-調査編1-)(学校改善と校長のリーダーシップ考)
- 学校の組織風土と組織文化に関する研究動向レビュー
- 教師の責任理論に関する考察--他律的責任-自律的責任の枠組みを用いて
- 教師の教育責任構造と責任ディレンマに関する考察
- 公立小学校における保護者セグメントの決定要因 : 学校との相互作用,家庭効力感,コミュニティ効力感の視点から(II 研究報告)
- 専門職大学院の「理論・研究と実践・実務との架橋・融合」に関する一つの基礎的調査研究(その2)
- P5-68 大学生における他者からの肯定的側面の指摘に対する反応について(発達,その他,ポスター発表)
- JD09 教員のストレスと実践力育成について考える : 初任者教員のストレスに注目して(自主企画シンポジウム)
- PC-073 幼稚園教師のストレスと職場環境が精神的健康に及ぼす影響(発達,ポスター発表)