404 SSS(Sensation Seeking Scale)の標準化(2) : 第2版の作製とその因子分析的検討(人格1,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1983-08-05
著者
-
辻 斉
京都大学情報処理教育センター
-
塩見 邦雄
鳥取大学教育学部教育心理学教室
-
平岡 清志
姫路獨協大学
-
塩見 邦雄
兵庫教育大学
-
岸本 陽一
近畿大学教養部
-
寺崎 正治
福井県立小児療育センター
-
平岡 清志
同志社大学
-
辻 斉
京都大学教育学部
-
塩見 邦雄
鳥取大学教育学部教育心理学
関連論文
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える(現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える)
- 中学生のアサーションについての研究 : 自尊感情との関連を中心にして
- 描画特徴と共感性 : 共感性尺度の作成
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして(4) : 教育現場で役に立つカウンセリングの方法とは
- PC36 共感性尺度の作成と検討
- 学校心理学における学習・発達支援の方法と課題
- 学校不適応生徒の心理アセスメント : 心理アセスメントの適用と効用について
- PC32 共感性と性格要因との関連について : 共感性の研究(2)
- 学校心理士と教育現場(学校心理士と教育現場)
- 学習 9-4 児童の学業達成における自己効力感と自尊感情
- 教師に必要な資質能力に関する研究(2) : 重要視される資質能力と教師の属性による差異の検討
- PG2-41 第二言語学習ストレスに関する研究(2) : 韓国人留学生の授業前のストレスおよび学習意識(教授・学習)
- キャンパスネットワークを活用した情報処理教育システムの運用
- PC40 中学生・高校生における友人関係と自己意識との関係について
- PB39 中学生の自己開示についての研究 (2)
- PB38 中学生の自己開示についての研究(1)
- PE33 学業成績の規定要因についての研究
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして (3) : 教育現場から考える学校心理士の果たす役割と専門性とは
- PG28 児童の自己統制の変容とその規定要因の検討 : 課題選択場面における認知構造の変換過程と自己統制および自己効力との関係
- 生活習慣と性格特性との関連についての健康心理学的研究 : ZKPQ性格検査を用いて
- PG06 手先を用いる課題の経験差が課題認知の内容に及ぼす影響について
- PE25 児童期における自己統制の構造とその規定要因の検討 : 自己統制と自己効力および対人相互作用過程におけるフィードバックとの関係
- 手先を用いる課題の経験差が課題認知プロセスに及ぼす影響について : プロトコル分析による検討
- 小学生の自己調整学習方略及びそれに影響を及ぼす要因の研究
- 13A 児童の「自己統制」とその規定要因の検討 : 自己統制と対人認知・課題評価・原因帰属との関係
- 発達 P-3 児童の自己統制の構造とその規定要因の検討 : 妥当性と信頼性の検討
- 児童期における折り紙操作に及ぼす器用さの要因変化
- 高校生の無気力についての研究 : 交差時間差相関分析による検討
- 執着性格の構造 : 日本人の心の構造の研究
- 児童の折り紙課題における手指の機能の発達
- 児童期における自己統制の発達とその規定要因の検討 : 自己統制と自己効力感との関連
- 子供における折り紙課題と編み物課題のパフォーマンスについての年齢的変化 : 知能の発達との関連について
- 新しい知能検査(中・高校生向)の作製 : 知能得点の発達的伸びを指標として
- Tapping能力についての発達的研究 (II): 幼稚園児を対象として
- 自転車エルゴメータによる外向性者と内向性者の作業成績の差
- 外向性-内向性次元における言語連想反応語の相違についての研究
- 人格要因と学力構造との関係についての研究 (I) : 中学1年生について,特に不安傾向を中心として
- 人格構造の二元性についての一考察 (II)
- 人格構造の二元性についての一考察
- Tapping 能力についての発達的研究
- 人格4(421〜429)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 人格1(401〜408)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 人格1(401〜408)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- K524 モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果(2) : 小学校5、6年生の道徳授業を通しての各結果(口頭セッション86 道徳)
- K523 モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果(1) : 小学校5、6年生全体の結果(口頭セッション86 道徳)
- 425 SSSの標準化(4) : 因子的妥当性および信頼性の検討(人格3,人格)
- 404 SSS(Sensation Seeking Scale)の標準化(2) : 第2版の作製とその因子分析的検討(人格1,研究発表)
- 422 SSSの標準化(1) : 因子構造の比較検討(人格の測定,人格)
- 測定・評価7030 5因子性格検査標準化の試み (V) : Y-G性格検査との併存的妥当性について
- 測定・評価4(723〜730)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 296 幼児におけるリズム同期反応の分析(発達11,発達)
- 692 MIDIインターフェースの心理学実験への応用 : 音楽的刺激の提示と反応分析(教授・学習10 教授タイプ・空間認知・創造性・音楽,研究発表)
- 295 同期と時程分割によるリズム感の研究(発達13,研究発表)
- A-6 コンピュータに対する習熟度とコンピュータに対するイメージ(測定・評価A)
- 805 擬音語・擬態語の認知(12) : 奇異性と保持時間が再生に及ぼす効果(尺度構成とその妥当性,測定・評価1,測定・評価)
- 804 擬音語・擬態語の認知(11) : 単文記億にみられる擬音語・擬態語の特質(尺度構成とその妥当性,測定・評価1,測定・評価)
- 803 擬音語・擬態語の認知(10) : 連想順位表に基づく構造分析(尺度構成とその妥当性,測定・評価1,測定・評価)
- 802 擬音語・擬態語の認知(9) : 7-ポイント・カテゴリ・スケールによる尺度の構成(尺度構成とその妥当性,測定・評価1,測定・評価)
- 801 擬音語・擬態語の認知(8) : マグニチュード・スケールによる尺度の構成(尺度構成とその妥当性,測定・評価1,測定・評価)
- 907 擬音語・擬態語の認知(7) : 幼児における擬音語・擬態語の産出と理解(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 906 擬音語・擬態語の認知(6) : 多義語の処理とプライミング効果(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 905 擬音語・擬態語の認知(5) : priming効果と線画・単語処理(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 904 擬音語・擬態語の認知(4) : 単文記憶における擬音語・擬態語の機能(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 903 擬音語・擬態語の認知(3) : 再生における擬音語・擬態語の機能(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 902 擬音語・擬態語の認知(2) : 連想順位表に基づく主成分分析(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 901 擬音語・擬態語の認知(1) : 連想順位表の作成と感覚・感情尺度の構成(言語・創造性の評価,測定・評価1,口頭発表)
- 第二言語習得における動機づけの効果に関する研究(2) : 外国旅行による第二言語習得に対する意識変容
- 道徳教育の課題と展開 ; その2
- 私立大学における教職課程の特質と機能に関する総合的研究(その2) : 教育実習の展開と課題
- 私立大学における教職課程の特質と機能に関する総合的研究(その1) : 一般大学における教員養成と教職課程
- WWWを利用した新しい性格検査法の作成とその評価
- 日本語ワードプロセッサの初心者のキーボード操作
- PG069 第二言語学習ストレスとストレス・マネジメント
- 卒業論文とゼミ論文に対する意識およびイメージの違い
- 第二言語習得における動機づけの効果に関する研究(3) : 外国旅行による「外国語」に対するイメージの変容
- 第二言語修得における動機づけの効果に関する研究(1) : 第二言語修得への動機づけ水準と大学における語学評価との関係
- 高等教育機関における生涯学習の実態 : 神戸市を中心にして
- 中学生の学力に影響する諸要因に関する研究
- 「教育心理学」講義に関する論考 : 教師教育についての一考察
- PA096 教育実習事前・事後の自己効力感および自尊感情の変化
- PE36 教育実習はロール・プレイング!? (2)
- PC51 教育実習におけるロール・プレイング
- PA50 教育実習後の実習生の実習評価 : "何がよかったか?"
- 教育実習前の不安の変化
- 中学・高校生の海外旅行による「外国旅行」および「外国語」に対する意識およびイメージの変容
- 測定・評価7011 教職過程履修への動機づけに関する調査
- PF212 教職課程履修への動機づけに関する調査
- 589 教育実習による「教職」へのイメージの変容(社会B(8),口頭発表)
- 社会 565 教育実習における意識変容に関する研究(1)
- SPI性格検査の標準化 (III) : 第2版の統計的検討
- SPI性格検査の標準化 (II) : 執着性格の今日的意義と第2版の作成について
- 鳥取大学式性格検査の標準化 (I) : 因子分析的検討
- 728 鳥取大学式性格検査の標準化(2) : 項目分析からの検討(測定・評価4,測定・評価)
- 522 外向性-内向性次元と教授効果 : Personalityの実験的研究(11)(人格3,研究発表)
- 405 重さの評価と人格特性との関連 : Personalityの実験的研究(7)(人格1,研究発表)
- 289 Tapping能力の左右差についての発達的研究(発達11,口頭発表)
- 421 SPI性格検査(第2版)の因子分析的検討 : SPI性格検査の標準化(5)(人格の測定,人格)
- 開発的、予防的ストレス・マネジメントの教育効果の差を探る
- PA050 高校生の「中国語」学習への動機付けと成績との関係(ポスター発表A,研究発表)
- PD-093 モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果(3) : 高校生の「道徳」授業を通して(その他,ポスター発表)