725 ろう児の単語発話について : II 短文内での、単語および単音節聴取率の検討(障害児)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小児の成長と調音発達 : ディアドコキネシスによる観察(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
-
小児の成長と調音発達 : ディアドコキネシスによる観察
-
316 ろう児の身振り言語 : 手話による叙述と理解(2)(発達)
-
315 ろう児の身振り言語 : 手話による叙述と理解(1)(発達)
-
かな単語の文字配列への幼児の視線誘導と指文字の役割 : 手話コミュニケーションに基づく或るろう学校幼稚部の観察
-
手話と日本語習得の関わりの検討 : 単語読話に対する手話併用の効果
-
視覚的伝達方法における注意と情報提示の調節方略について
-
手話と日本語の相互関係(2) : 手話の語彙力テスト開発に関する一考察
-
聴覚障害児の日本語の読み書き学習に対する手話の活用 : (その1)小学国語教科書の助詞に対応する手話表現の分析
-
PF30 聴覚障害親子のコミュニケーション発達 (3) : 共同注意の量的分析から
-
PF09 聴覚障害親子のコミュニケーション発達 (1) : 基本データベース作成について
-
PA76 聾学校生徒に対する文章の指導 : (2) FAX文の解釈と表現意図のずれについて
-
PA75 聾学校生徒に対する文章の指導 : (1) 教室内コミュニケーションの分析
-
PE85 学習者の視点から見た手話学習について
-
聴覚障害児の親・教師のための手話学習の課題 : 1990年代の動向と課題
-
障害 A-3 同一口型に属する音節間の読話弁別可能性
-
手話教育実践の意義
-
読話における口型の弁別力と個人差の影響について
-
会話理解に関する韻律情報の役割 (1) : 読唇における HESITATION と PAUSE の効果
-
障害 2-4 読話による文章解読の分析 : (1)唇型記号文の解読過程の観察
-
L5047 音声言語と手指言語の併用について (2) : ろう学校教師の授業での発話
-
測定・評価7019 手指言語と音声の同期関係 : (4)ある読唇訓練例での読唇に対する手話と文字の併用効果
-
測定・評価7018 手指言語と音声の同期関係 : (3)手話通訳者間の話ことばの一致
-
短文読唇の評価基準の作成ー唇歯運動型の読取りとコミュニケーション上の有効性の両面の評価ー
-
PD310 読唇と手話の併用法に関する研究(3) : 視覚・韻律・意味の各情報利用の個人差について
-
PD309 読唇と手話の併用法に関する研究 : (3) 手話と発話の同期について 2
-
読唇における文処理モデルー実験および学習過程観察による(試案1)の検討ー
-
802 短文読唇とその評価(4) : 唇歯運動型面および伝達面からの6段階評価基準に関する実験的検討(評価(1),口頭発表)
-
801 短文読唇とその評価(3) : 短文読唇の繰り返し効果について(評価(1),口頭発表)
-
読唇情報処理の直観的モデル-(試案1)-
-
328 読唇による情報伝達について : (4) TVニュースに見る手話併用における発話の役割(情報伝達,発達22,口頭発表)
-
327 読唇による情報伝達について : (3) 日常手話伝達における発話の役割(情報伝達,発達22,口頭発表)
-
中途失聴者のための読唇プログラム学習法について
-
B-6 読唇における情報伝達の手がかりについて : 2. 唇歯運動型と音節群の対応学習教材の作成と試用について(測定・評価B)
-
B-5 読唇における情報伝達の手がかりについて : 1. 唇歯運動型の類型化について(測定・評価B)
-
一般成人のための手話入門テキストの作成-1-
-
329,330 初期伝達行動の意味構造の分析I・II(前言語行動,発達)
-
聴覚障害幼児における伝達行動の意味構造分析の試み--言語教育プログラム作製のための基礎的検討
-
聾の両親をもつ高度聴覚障害児の身振語の発達ー集団実験保有による行動観察ー
-
319 高度聴覚障害幼児の単語の認知 : 受聴と視覚的補助手段との相互関係(I)(発達15,口頭発表)
-
読話に対する残聴の併用効果
-
730 ろう幼児の身振語の発達(臨床・障害7-5,700 臨床・障害)
-
831 ろう児の言語構造 : (1)受容語彙とその理解表出について(800 臨床・治療・障害)
-
537 ろう児の文理解力に関する一研究 : 語彙・語序および格助詞,接続助詞の理解力について(500 学習過程)
-
聾児の言語形態と思考
-
725 ろう児の単語発話について : II 短文内での、単語および単音節聴取率の検討(障害児)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク