21356 2009年駿河湾の地震を用いた想定東海地震の東京湾岸における地震動予測とシミュレーションによる長周期地震動特性の検討(震源・伝播特性(2),構造II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1828年三条地震の絵図『懲震〔ヒ〕鑑』の示す地震の状況
-
天明相模の地震及び嘉永小田原地震の被害分布と震源位置
-
国府津-松田断層帯及び足柄平野における2002年地下構造探査
-
21103 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その2 微動アレー探査及び地震計水平アレー観測(地盤振動(2),構造II)
-
負の応力降下量が断層破壊におよぼす影響-2004年新潟県中越地震
-
関東地域の三次元減衰構造・異常震域とそれに基づく1855年安政江戸地震の震源深さの推定
-
21060 深部地盤における堆積岩のQs値の評価(地盤震動 (5), 構造II)
-
21182 広帯域震源インバージョンによる2004年新潟県中越地震の大加速度に関する研究 : (その1)長周期震源インバージョン(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21039 第四紀層が厚い場合における一次元波動解析に用いる減衰について : その2 地盤の層厚に応じた減衰定数の評価(地震動および地盤特性,構造II)
-
21038 第四紀層が厚い場合における一次元波動解析に用いる減衰について : その1 鉛直アレー地震観測記録を用いた地盤の減表定数の同定(地震動および地盤特性,構造II)
-
2084 やや長周期地震動の最大速度の距離減衰特性 : その2 多数の気象庁87型強震計記録を用いた最大速度の距離減衰式の回帰分析
-
2083 やや長周期地震動の最大速度の距離減衰特性 : その1 表面波・実体波の距離減衰式の整理および1990年伊豆大島近海地震(M6. 5)の全国各地の気象庁87型強震計記録の解析
-
21001 複数建物の地震後健全性評価手法に関する研究
-
21171 海底面の地震動へ与える海水の影響 : 実体波を対象として
-
21135 微動および地震動の表面波分散から推定した静岡県南部のS波速度構造(地盤震動(3),構造II)
-
21105 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その4 地盤構造のモデル化及び検証(地盤振動(2),構造II)
-
21104 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その3 地震波速度トモグラフィ(地盤振動(2),構造II)
-
21011 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : その2 千葉県北東部の地震のシミュレーション(地震動特性と評価 (1), 構造II)
-
強震記録データによる東北地方の三次元減衰構造
-
想定東海地震の東京湾岸における長周期地震動予測
-
震度分布からみた東北日本の地震の特性
-
21382 伝播経路の速度不均質が地震動強さのばらつきに及ぼす影響に関する検討(震源・伝播特性,構造II)
-
21034 三次元地盤モデルによる福島県東部地域の地震動シミュレーション解析(不整形地盤, 構造II)
-
寛文10年(1670)四万石の地震の再考
-
2154 震度分布図の傾向面解析
-
21170 液体層を含むHaskellのマトリックス法
-
スペクトルインバージョンを用いた神奈川県西部地域の地盤増幅特性とQ_s値の評価
-
LOVE 波分散性から評価した足柄平野とその周辺地域の三次元S波速度構造
-
21079 1998年5月3日伊豆半島東方沖地震で見た足柄平野内のラブ波伝播
-
足柄平野の複雑な地下構造に起因する地震動の後続位相 -山梨県東部の地震記録の解析-
-
微動アレイ観測による足柄平野の地下構造探査
-
21059 足柄平野南部の地価構造モデルと後続波の特徴
-
遠距離大規模地震記録を用いた足柄平野の広周波数帯域地震応答
-
微動を用いた足柄平野中部の地震動の空間補間
-
21509 柏崎刈羽原子力発電所の古い褶曲構造が地震動特性に与える影響 : 差分法を用いた波動伝播評価(新潟県中越沖地震(2),構造II)
-
中性点電流と地磁気変動との変換関数解析
-
21205 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : 3次元モデルの改訂と千葉県北東部の地震のシミュレーション(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21204 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その2 経験的グリーン関数法に基づく気象庁観測点の地震動評価(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21203 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その1 特性化震源モデルの構築とスケーリングの検討(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21183 広帯域震源インバージョンによる2004年新潟県中越地震の大加速度に関する研究 : (その2)中・短周期震源インバージョン(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21095 2007年能登半島地震による東京湾岸の長周期地震動(地盤振動(1),構造II)
-
21152 新潟県中越地域の強震記録を用いたスペクトルインバージョン解析(地震観測 (1), 構造II)
-
21150 1938年塩屋崎沖地震群の震源過程 : その1 波形インバージョン解析によるアスペリティ分布(地震観測 (1), 構造II)
-
21148 東京湾岸地域における2005年三陸沖の地震の広帯域記録(地震観測 (1), 構造II)
-
21010 地震観測記録に基づく関東平野の3次元地下構造モデルの構築と地震動シミュレーション : その1 K-NET観測点の地下構造推定と3次元モデルの構築(地震動特性と評価 (1), 構造II)
-
想定東海地震の関東平野における長周期地震動予測 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策) -- (4章 長周期の地震動シミュレーション事例)
-
関東西部における中性点電流および地電流観測
-
関東西部における中性点電流および地電流観測
-
21093 地震動の水平/上下スペクトル振幅比の逆解析による地下構造推定法の標準化に関する検討(地震動特性と評価(4),構造II)
-
21053 1938年塩屋崎沖で発生した大規模スラブ内地震の震源特性(地震動(2),構造II)
-
強震動委員会・第17回研究会の報告
-
21081 伝播経路の速度不均質が地震動強さのばらつきに及ぼす影響に関する検討 : その2 ばらつきの距離依存性(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21060 応力降下量の評価が距離減衰式のばらつきに及ぼす影響について(強震動評価(1),構造II)
-
21041 2008年茨城県沖の地震による東京湾岸の長周期地震動 : その2 Mj=5クラスの余震による長周期地震動(地盤震動(8),構造II)
-
21040 2008年茨城県沖の地震による東京湾岸の長周期地震動 : その1 本震(Mj=7.0)による長周期地震動(地盤震動(8),構造II)
-
超高圧変電所の中性点接地線を用いた電磁気連続モニタリングの試み-序報-
-
1938年塩屋崎沖地震群の震源モデルの特性化と地震動評価
-
21509 2007年新潟県中越沖地震の震源近傍強震記録に見られたパルス波の伝播方向(原子力プラント/中越沖地震(1),構造II)
-
21426 経験的グリーン関数法に基づく1938年塩屋崎沖地震群の震度分布の評価(強震動予測(1),構造II)
-
負の応力降下量が断層破壊におよぼす影響--2004年新潟県中越地震
-
震度データを用いた震源深さの決定の可能性--三次元減衰構造を用いた検討
-
21014 三次元減衰構造インバージョンによるサイト増幅特性 : 東北地方北部から北海道における検討(地震動特性と評価 (2), 構造II)
-
21055 関東地方における伝播経路特性の研究(地震動(3),構造II)
-
21053 SMAC-B2 型強震計の最大加速度と計測震度の関係
-
21049 静岡共同強震観測記録による地震動の空間変動評価
-
21092 三次元Os構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(その2)(震源・伝播特性(3),構造II)
-
東北地方南部太平洋岸地域におけるK-NET観測地点の地盤増幅特性
-
加速度強震計記録を用いた日本列島下の三次元減衰構造トモグラフィー
-
21012 三次元減衰構造及び幾何減衰の同時インバージョンの試み(地震動シミュレーション(1),構造II)
-
21004 プレート境界巨大地震による地震動の指向性とその定量的評価 : 震源近傍の強震記録に基づく検討(震源・伝播特性,構造II)
-
新潟県南部の浅発地震により励起された表面波について
-
2286 埋込みを有する原子炉建屋模型の上下動に関する実験的研究 : (その3) 地震観測シミュレーション解析
-
2284 埋込みを有する原子炉建屋模型の上下動に関する実験的研究 : (その1) 振動実験結果および地震観測記録の分析
-
21172 近畿地方におけるサイト特性の研究(震源・伝播特性(1),構造II)
-
2285 埋込みを有する原子炉建屋模型の上下動に関する実験的研究 : (その2) 振動実験シミュレーション解析
-
21356 2009年駿河湾の地震を用いた想定東海地震の東京湾岸における地震動予測とシミュレーションによる長周期地震動特性の検討(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21440 地下構造モデルの違いによる長周期地震動の予測精度の差異について(強震動予測(2),構造II)
-
21362 伝播経路の速度不均質が地震動強さのばらつきに及ぼす影響に関する検討 : その3 不均質パラメータによるばらつきの差異(震源・伝播特性(3),構造II)
-
21367 柏崎刈羽原子力発電所における地震動特性の空間変化 : 2008年5月8日茨城県沖の地震の解析(地盤震動(1),構造II)
-
柏崎刈羽原子力発電所の褶曲構造が新潟県中越沖地震の地震動特性に与えた影響--地下構造のモデル化と差分法による波動伝播評価
-
送電線中性点電流の観測と地磁気変動及び地殻活動との比較
-
2242 鉛直アレイ記録による強震時の表層地盤の非線形性の確認
-
500kV電力線中性点電流の測定による地下比抵抗構造変化のモニタの試み (地球電磁気学の諸問題)
-
500kV電力線中性点電流の測定による地下比抵抗構造モニタの試み
-
不均質構造中で発生する地震が作るΔCFF
-
差分法による三次元粘弾性波動場計算 (2) - 不等間隔格子の導入と PCクラスタによるパラレル化 -
-
差分法による三次元粘弾性波動場計算
-
やや長周期地震動を用いた地中埋設地震計の方位推定
-
地殻・上部マントルでの減衰 : トモグラフィ手法によるQ値評価とその利用 (特集 地殻・堆積地盤での減衰特性)
-
2011年4月11日福島県浜通りの地震(M_j7.0)の震源過程 : 強震波形と再決定震源による2枚の断層面の推定
-
2007年新潟県中越沖地震震源域の3次元速度構造モデルの検討 : 柏崎刈羽原子力発電所直下の褶曲モデルの取り込み
-
21063 伝播経路の速度不均質が地震動強さのぱらつきに及ぼす影響に関する検討 : その4 地殻の不均質性を想定したばらつきの評価(震源・伝播特性(2),構造II)
-
21045 距離減衰式への見掛け入射角の導入とその効果に関する検討(設計用地震動,構造II)
-
地殻・上部マントルでの減衰 : トモグラフィ手法によるQ値評価とその利用
-
Long-period ground motion of the Tokyo bay area observed from the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake, foreshock and aftershocks
-
21037 東北地方太平洋沖地震による長周期地震波の京浜地域での位相速度(2011年東日本大震災:地盤震動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21070 柏崎刈羽原子力サイトの褶曲構造が2007年中越沖地震によるサイトの強震動に及ぼす影響(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21162 2月25日栃木県北部の地震の強震動と震源過程(震源モデルと強震動(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21151 地表付近の断層破壊が震源近傍の強震動に与える影響 : 動力学的断層モデルを用いた基礎的検討(震源モデルと強震動(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21071 三次元Qs構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(その4) : 強震動生成域を用いた評価(強震動予測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク