ビタミン E摂取量が母体の健康状態と胎児の発育に及ぼす影響について 〜実験動物を用いての検討〜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is focused on overdose of vitamin E. In particular,we examined its influence on pregnancy using a laboratory animal. It showed no change of hemoglobin level and triglyceride level in blood by the difference of vitamin E dose. However,it showed that antioxygenation of the vitamin E was shown because the fall of TBARS value in the brain that was taken have much vitamin E intakes. The cause was not clear,the vitamin E intake of inappropriate quantity may cause pregnancy abnormality. Because, pregnancy abnormal ratios increased that growth insufficiency of the fetus was observed low group and high group in vitamin E. It suggested that the surplus intake of the vitamin E have possibilities to cause bad influence to pregnancy.
著者
-
今村 友美
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
高橋 志乃
武庫川女子大学大学院生活環境学研究科食物栄養学専攻
-
今村 友美
武庫川女子大学生活環境学部 食物栄養学科
-
高橋 志乃
武庫川女子大学大学院生活環境学研究科 食物栄養学専攻
-
大内 智恵子
武庫川女子大学生活環境学部 食物栄養学科
-
大内 智恵子〔他〕
武庫川女子大学生活環境学部 食物栄養学科
関連論文
- 高齢者の食事と栄養 高齢者の咬合力と食生活について
- エンドトキシン誘発播種性血管内凝固に対する糖尿病の影響
- ビタミン E摂取量が母体の健康状態と胎児の発育に及ぼす影響について 〜実験動物を用いての検討〜
- マウスにおけるショ糖および蜂蜜の摂取が生体内グルタチオン動態に与える急性的影響について
- 糖尿病患者における栄養教育媒体の検討