頸動脈分岐部の幾何形状が動脈壁面酸素輸送に与える影響(流体工学,流体機械)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The carotid bifurcation is found to be a major site of Atherosclerotic plaque formation and intima-media thickening. In the present study, oxygen mass transfer in the human carotid bifurcation has been numerically investigated, focusing on effects of the bifurcation angle and the volumetric flow ratio between the internal carotid artery (ICA) and the external carotid artery (ECA) on the magnitudes and distributions of the oxygen wall flux. Three-dimensional models of bifurcations with two different bifurcation angles mimicking the real bifurcation anatomy were constructed to perform simulations of steady blood flow under the wall boundary condition of a constant oxygen concentration. Results reveal that the axial flow separation at the outer common-internal carotid wall can significantly alter the distribution and the magnitude of the oxygen wall flux, depending strongly on the bifurcation angle. The magnitude of the lowest Sherwood (Sh) number (non-dimensional oxygen wall flux) at the ICA sinus, where Atherosclerotic plaque is likely to develop, is sensitive to the change in the value of the volumetric flow ratio rather than the change in the bifurcation anatomy.
- 2010-12-25
著者
関連論文
- 頸動脈分岐部の幾何形状が動脈壁面酸素輸送に与える影響(流体工学,流体機械)
- システム統合のモデリング(マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象)
- 126 頸動脈分岐部での酸素物質輸送の数値解析(OS1-4:循環器系・血流の計測とメカニクス(4),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 1004 内皮細胞内歪みエネルギーの力学的刺激応答モデル(S03-1 細胞・生体分子のバイオメカニクス(1),S03 細胞・生体分子のバイオメカニクス)
- WS(3) 機械刺激による細胞機能の調節機構の解明 : 力学モデルによるアプローチ(WS バイオトランスポートの新展開,ワークショップ)
- 1118 交流電場印加による微小誘電体粒子の流動制御(OS15-2:バイオトランスポート2)
- 分子動力学法による機械受容チャネルのゲーティング機構の解明(生体(2),一般講演)
- 第1次自己回帰モデルによるゆらぎの解析
- 第1次自己回帰過程の重ね合わせモデルによる平均血圧変動ゆらぎの解析
- 8C21 衝撃波照射が与える細胞内Ca^濃度変化(GS06 細胞のバイオメカニクス3)
- OS0907 ソフトマテリアルに播種された細胞の伸展に対する適合性(OS9-2 生体機能・材料(細胞),OS-9 生体機能・材料)
- 7D25 血圧変動モデルにおける低周波領域の1/fゆらぎの改善(GS10 生体計測(解析))
- G020043 多細胞系に現れる1/fゆらぎのモデリング([G02004]バイオエンジニアリング部門一般セッション(4))
- S022012 細胞分裂に必要な外力の実測([S02201]細胞および分子のマイクロ・ナノスケール解析(1))
- J024031 交流平等電界を用いた細胞群の位置制御([J02403]バイオにおける流れと熱・物質移動(3))