音形を持たない接辞としての補文標識 (null Complementizer : null C)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
補文標識の中には、主名詞句の内容を表す補文(同格詞句と呼ぶ)を作る「という」「との」とは別に純粋に補文を導入する「と」がある。(i(c))はその例である。(i)-(a) 「昨日太平洋岸に津波があった」というニュース -(b) 「次の会合には出席する」との加藤氏のことば -(c) 議長は「明日の会議は延期する」といった。 -(d) 議長が欠席したことが問題にされた。 -(e) 地震のニュースが一部に伝わらなかった事実が明らかになった。これまでの研究では、補文を名詞化する「こと」「事実」(i(d-e))と「と」を区別するに留まり、「と」に関する詳しい研究は無かった。本論文では、「と」の統語上、意味上の特徴を検討し、これらの分布と機能を説明するのに二種類の「と」を仮定し、その根拠を示す。
著者
関連論文
- 音形を持たない接辞としての補文標識 (null Complementizer : null C)
- 思考力を高める一つの提案(言語から算数・数学教育への期待,これからの社会・文化・人間から算数・数学教育を考える,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会のシンポジウム)
- ことばの研究について(言語の最先端を語る,これからの社会・文化・人間から算数・数学教育を考える,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会のシンポジウム)
- 思考力を高める一つの提案
- 思考力を高める一つの提案(言語から算数・数学教育への期待,これからの社会・文化・人間から算数・数学教育を考える,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会のシンポジウム)
- ことばの研究について(言語の最先端を語る,これからの社会・文化・人間から算数・数学教育を考える,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会のシンポジウム)
- 思考力を高める一つの提案
- 能動文,受動文,二重目的語構文と「から」格
- 神田外語大学大学院紀要『言語科学研究』創刊によせて
- 大学審議会がめざした大学の外国語教育改革の方向性
- どうなる大学の外国語(英語)教育
- 〈巻頭〉女子の高等教育について思う
- これからの私立大学のありかた(私立大学)
- 先端研究みてある記--先端的言語理論の構築とその多角的な実証(研究代表者:神田外語大学井上和子教授)
- 現象文とその周辺
- On Subjects Marked with ga in Japanese
- 日本語の主文のモーダリティと条件節
- 日本語の条件節と主文のモーダリティ
- Free Constituent Order and the Subject
- Japanese 'tough' Sentences Revisited
- Diversity of Clause Structures
- はしがき
- 日本語の普遍性と個別性に関する理論的及び実証的研究
- 人文・社会科学の振興のための学術交流 (人文・社会科学の振興-2-(学術事情))
- 言語学研究の動向(学術研究の動向)
- ノ-ベル文学賞 (福井謙一博士ノ-ベル賞受賞) -- (ノ-ベル賞受賞者をたたえる(授賞式におけるスピ-チ集))
- ノ-ベル文学賞 (福井謙一博士ノ-ベル賞授賞) -- (ノ-ベル賞受賞者をたたえる(授賞式におけるスピ-チ集))
- The essential requirement for an independent sentence (preliminary)
- 独立文の条件再考