ET2009-101 ろう学校における「助詞検定」の作成と実施 : 第2報(障害者教育・特別支援教育/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石川県立ろう学校では生徒の文章力向上のために,「校内助詞検定」を実施している。前報では助詞検定の基本的考え方,10〜4級までの教材事例及び実施状況について紹介した.今回は第2報として,上級レべル(3〜1級)の教材の狙いを述ペ,校内の取り組み状況について報告する.また,同じ課題を抱える全国のろう学校に広く利用してもらうため,インターネットを活用した「Web助詞検定」について検討したので,Web教材の構成や試行状況の概要を述ペる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2010-01-16
著者
-
大塚 和彦
筑波技術大学
-
仲野 てる子
石川県立ろう学校
-
後藤 豊
筑波技術大学
-
向井 星十
石川県立ろう学校
-
松田 明美
石川県立ろう学校
-
田川 由美
石川県立ろう学校
-
藤立 勝大
石川県立ろう学校
-
細谷 美代子
筑波技術大学
-
大塚 和彦
筑波技術大学産業技術学部
関連論文
- 聴覚障害学生とモバイル通信機器--学園祭の取り組みから
- FSS2009開催報告
- 携帯電話で操作するロボット教材の聾学校における可能性
- ろう学校における「助詞検定」の作成と実施(障害者教育/一般)
- 携帯電話で制御するロボット教材を用いた聾学校における指導実践とその評価(障害者教育/一般)
- 携帯電話によるモバイルラーニング(1)(障害者教育/一般)
- マルチユーザサーバを用いた同期型グループ学習システムの構築と評価(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- エレクトロニクス教育におけるオリジナルプリント基板の作成とその効果
- 携帯電話を利用した非常時安否確認システム
- 聴覚障害学生の学習環境 : Webとモバイルの活用
- 聴覚障害者のコミュニケーション環境に関する一考察
- 視覚障害者のための音声アシストシステムについて--電気通信技術審議会の答申から
- 技術短大における事例 : 実験支援の観点から
- 仮想実験環境を組み込んだWebベースのコンピュータ技術教育支援システム
- ハミング窓に基づくDFTスペクトルの補間法
- FFTスペクトルの補間に関する一考察 : Hamming窓に基づく補間法
- 仮想実験環境を用いたマイクロコンピュータ技術教育システム
- FFTスペクトルの周波数補間に関する一考察
- マイクロコンピュータ技術教育のための仮想実験教材の開発(1)
- 直交検出法における補間精度の検討
- 補間法で初期化される適応IIRフィルタとその高精度スペクトル推定への応用
- ET2009-101 ろう学校における「助詞検定」の作成と実施 : 第2報(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ろう学校高等部における「情報」の授業実践 : 手話付き生活絵本DVD作成を通して(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ろう学校におけるWeb会議システムを利用した協調授業の実験(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ΔNGLE企画セッション : 産・官・学、様々な視点から若手研究者が考える研究スタイル
- 関数と運動の関係を理解させるための授業に関する報告--グラフ電卓を使った一つの試み
- Taylor展開に基づく再帰形適応ディジタルフィルタの一構成法
- 最適こう配法に基づく直並列形適応アルゴリズム (信号処理特集) -- (適応信号処理)
- 個に応じた学習支援を目指すコンピュータ利用に関する一考察
- 聴覚障害学生のメディア活用に関する考察
- 関数と運動の関係を理解させるための授業に関する報告― グラフ電卓を使った一つの試み ―
- 2003年日中国際交流プログラム活動報告