浅海漁場の生産力開発研究における水の交換の問題 : 作澪による海水交換効果を評価する上の諸問題(シンポジウム:浅海の生産力を高める研究における問題点)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浅い内湾の底に水路を掘った場合,この水路の部分は元の湾の深さより掘削水深だけ深くなるので,掘削前に比べて湾表層付近の海水流動に及ぼす湾底面の摩擦効果は相対的に小さくなり結果として掘削水路内の潮流速は大きくなり,同時に流速の空間勾配も大きくなるので海水交換も増大すると考えられる.漁場環境を改良するのに作澪が行われるのは,この期待によるものである.松島湾では水道口から湾中央部に至る作澪が行われたが,事業の開始と時期を同じにして,湾内の水質汚染の程度が減少し,底質の有機汚染の状態も低減した.事業を通じて,湾の北東奥部における潮汐振幅が増加し,これに見合うだけの海水交流量の増加が推察される.また,潮汐過程に伴う等塩素量線の前進後退の模様は,作澪前には水道口の配置,あるいは湾奥の海岸地形と平行していたが,作澪後では澪筋の配置とほぼ重なっていて,この状態は澪筋およびその近傍の流速が早くなっていることと一致する.一方,潮汐過程に伴う流向流速,海水混合,海水交換率などの水理現象を,作澪前後で全湾的に比較した結果,流速や拡散などの状態にわずかずつの変化が見られたが,オーダーが変わる程の大幅な相違は認められなかった.1潮汐周期単位におけるこれらの小さな変化に対して,タイム・スケールを延長するだけで水質や底質にあらわれた変化を説明できるかどうか明らかでない.それで,澪筋工法による水理学的効果を評価する上で必要と思われる海水交換の調査研究に関する幾つかの問題点を述べた.
- 1977-02-28
著者
関連論文
- シンポジウム「沿岸域利用の高度化と海洋環境」のまとめ(シンポジウム:沿岸域利用の高度化と海洋環境)
- 作澪水路を中心とする鉛直平均流速の水平分布に関する数理解析
- 浅海漁場の生産力開発研究における水の交換の問題 : 作澪による海水交換効果を評価する上の諸問題(シンポジウム:浅海の生産力を高める研究における問題点)
- 大量排水にともなう流速分布と海面昇降について(シンポジウム:沿岸域利用の高度化と海洋環境)
- 養殖アマノリの疾病に関する研究-7-各地に発生する赤腐病病原菌の栄養生理と病原性について
- 養殖アマノリの疾病に関する研究-6-ノリ赤腐病菌の栄養生理について
- 養殖アマノリの疾病に関する研究-2-白クサレ様病発生に至る藻体生理の変動
- 養殖アマノリの疾病に関する研究-1-白クサレ様病罹病組織の窒素代謝について
- 養殖アマノリの疾病に関する研究-4-ノリ癌腫病の発生について
- 養殖ノリの疾病に関する研究-3-白クサレ症状発現葉における燐酸代謝について