中学生、高校生のインターネット利用のリスクに対する知識と対策の実態 : 中学校・高等学校の生徒を対象とした調査結果から
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩崎 公弥子
金城学院大学現代文化学部
-
長谷川 元洋
金城学院大学現代文化学部
-
中田 平
金城学院大学現代文化学部
-
岩崎 公弥子
金城学院大学国際情報学部
-
中田 平
金城学院大学国際情報学部
-
長谷川 元洋
金城学院大学
関連論文
- 産学連携によるICT活用授業の設計と実践--インターネット映像コンテンツ『金城ポッドウォーク』とFM放送番組『FMジャック・目がテンJD』について (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- 天文教育におけるマルチプラットフォームコンテンツ生成のためのフレームワーク構築(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- 中学校技術・家庭科における制御教材の開発と評価 : 制御教材の3つの開発課題に対応して
- 天文教育における学芸員を支援するためのICTの活用とその効果
- 高等教育におけるコミュニケーションツール活用の試み
- PURに基づく科学館の見学事前学習システムの開発と評価
- 科学を身近な存在にするためのWeb教材の開発と評価
- 科学者の解説を取り入れたオンラインミュージアムの開発
- 多角的視野を育てる初年次教育プログラムへのMoodleの活用
- 初年次教育プログラムの1年目の実績と課題
- 中学生、高校生のインターネット利用のリスクに対する知識と対策の実態 : 中学校・高等学校の生徒を対象とした調査結果から
- 39 情報教育の現状と問題点 : 教育心理学が果たすべき役割(自主シンポジウム)
- 教育の情報化と学校におけるリスクアセスメントの必要性に関する考察 : 学校, 教育委員会, 市情報課等を対象とした実態調査にもとづく問題と課題の検討
- 情報倫理教育における映像教材の国際化(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- 初年次教育プログラムの1年目の実績と課題
- 里山の資源を活用した教育活動の実践
- Youtubeで公開した金城ポッドウオーク・コンテンツの分析
- 台湾の社区営造における地域活性化の特質
- 産業連携による地域活性化プロジェクト
- 大学の地域連携の取り組みのための実践研究 : 金城ポッドウォークの新展開
- 大学配信型動画コンテンツモデルのWeb視聴実態調査
- 総合力を培うベストプラクティスに基づく教育手法
- 6J7-24 MACETOモデルを適用した授業の実践(ユビキタス時代における学習環境のデザイン)
- 第6章 フレキシブルラーニングを取り入れた授業の実践と評価(第I部 平成14年度、15年度の研究課題,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- 学習環境としてのコンピュータネットワークを活用した双方向性授業(2)
- TV 会議システムを利用した遠隔教育実習
- 学習環境としてのコンピュータネットワークを活用した双方向性授業
- 博物館『明治村』を紹介するマルチメディア・タイトル『バーチャル明治村』の開発 : The Virtual Meiji Village
- 1937年開催の名古屋汎太平洋平和博覧会会場の3D-CG・Webアーカイヴによる再現 (特集 デジタル・アーカイヴズと歴史研究・教育)
- ハイパーカードでBASICを学ぶCAIソフトMacBASICの制作について
- 台南県後壁郷土溝村における社区営造の取り組み : 健康的な社会環境づくりの視点から
- 自ら学ぶ楽しさを発見する体育の授業の試み : デジタルカメラや携帯情報端末を活用し, 児童が楽しく課題解決に取り組む授業を目指して
- 産学連携によるICT活用授業の設計と実践 : インターネット映像コンテンツ『金城ポッドウォーク』とFM放送番組『FMジャック・目がテンJD』について
- ネチケット, 個人情報保護, 情報安全教育, 著作権教育の学習場面を埋め込んだ遠隔交流学習
- Web2.0時代におけるコンテンツ配信サービスの試み : 産学協同プロジェクト「金城ポッドウオーク」を題材にして
- 名古屋汎太平洋平和博覧会の背景
- メディアの系譜学におけるデジタルメディアの位相 : マクルーハン再評価にむけて
- マルチメディアの世界 : その誕生から将来への展望
- La genealogie des media
- 英語教育工学での学生の自主製作教材について
- 英語教育工学での学生の自主製作教材について
- マルチメディア教材ツールとしての"HyperCard Lessons"の制作にいたるまで
- ハイパー科学館CD-ROMの制作過程
- アレクサンドル・デュマ(ペール)研究現状報告
- Arnaud Laster氏の講演 : 《L'Itineraire politique de Victor Hugo》の印象(1.講演会要旨,昭和60年度支部活動報告)
- 第2外学国語をどう教えるか
- 台湾の大都市部と地方の中規模都市における地域活性化の特徴 : 教育と国際交流の視点から
- ラーニングアウトカムズと個を重視した教育システムの構想 : アルバーノ大学を手掛かりに
- 大学配信型動画コンテンツモデルのWeb視聴実態調査
- プロジェクト型教材開発と小学校の授業実践
- Androidスマートフォンユーザ向けワンクリック詐欺疑似体験教材の開発
- 1 博学連携による金環日食教室のためのタブレット端末用デジタル教材の設計と開発(IV-1 情報教育,セッションIV,自由報告)
- 2 博学連携に基づく金環日食のレクチャーの開発と実践(IV-1 情報教育,セッションIV,自由報告)
- アメリカの映画産業を対象事例とした大学における映画教育プログラム開発に関する調査研究
- 主体的な学習を支援する教育情報基盤と学習環境
- 科学館と大学・来館者の「つながり」がもたらす可能性とその試み : 名古屋市科学館開館50周年記念イベントにおける展示開発と実践
- タブレット端末との連携を考慮した電子工作教材フレームワークの提案と試作(応用,人工現実感)
- スマートデバイスによる3DCGを用いた電子教材の提示・操作に関する研究 : タブレット端末3DCGコンテンツ開発に向けたフレームワーク構築
- 9E03 韓国における情報リテラシー教育(情報教育と情報リテラシー,一般研究)
- 9E04 台湾における情報リテラシー教育(情報教育と情報リテラシー,一般研究)