(1)新規生理活性物質・物理的刺激による子宮内膜の時間的・空間的機能調節(シンポジウム2「子宮内膜の機能調節とその病態」,第62回日本産科婦人科学会・学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The endometrium is unique in its capacity to break and remodel constantly throughout reproductive life. In order to maintain its integrity, the endometrium requires spatiotemporal regulation throughout the menstrual cycle. In addition to ovarian steroid, i.e. estrogen and progesterone, local bioactive molecules and physiological stimuli are also known to contribute to control the endometrial function. We have been exploring a variety of factors that regulate endometrial function for a decade, and in this review, we will introduce a part of them by dividing them into four groups. 1) Activation of protease-activated receptor 2 (PAR2) during the menstrual phase 2) Cyclic stretch/contraction which peaks in the menstrual phase 3) Angiogenin and angiogenesis 4) Control of inflammation via p38 Mitogen-activated protein kinase (p38MAPK) and Protein kinase A (PKA) pathway during implantation. 1) Activity of proteases such as elastase and triptase produced by leukocyte in the endometrium is elevated during menstrual phase. PAR2 is a receptor which is activated by these protease. We hypothesized that the activation of PAR2 may affect on the process of endometrial remodeling. Activation of PAR2 in cultured endometrial stromal cells resulted in the increased production of Interleukin 8 (IL8), Stem cell factor (SCF) and DNA synthesis, and activation of PAR2 in endometrial epithelial cells increased the production of IL8 and activation of Matrixmetalloproteinase 7 (MMP7). This suggested that the activation of PAR2 during the menstrual phase induces a variety of local bioactive molecules and contributes to the remodeling of endometrium. 2) Uterine myometrium exhibits a spontaneous cyclic stretch/contraction even in non-pregnant women, and its magnitude and frequency peak at the menstrual phase. We hypothesized that the myometrial contraction may affect on endometrial stroma adjacent to the myometrium and contribute to the endometrial remodeling. Cyclic stretch induced the production of IL8, Groα in cultured endometrial stromal cells and promoted neutrophil migration. Production of activin and activation of MMP1 were also induced by cyclic stretch. These findings indicated that the physiological stimulus (myometrium contraction) affects on the endometrium and it is transmitted into bioactive molecules that contribute to the endometrial remodeling. 3) Angiogenin is a potent angiogenic factor which can proliferate vascular endothelial cells and induce their tube formation. We found that angiogenin is expressed in both endometrial epithelial and stromal cells and the expression is increased during the decidualization. In vitro deciualization for endometrial stromal cells also induced the expression of angiogenin. In addition to the hormonal stimuli, hypoxic condition also induced the production of antiogenin in both endometrial epithelial and stromal cells. These findings suggest that not only ovarian steroid but also oxygen tension controls angiogenin expression and this angiogenic factor regulates the endometrial angiogenesis in a spatiotemporal manner. 4) Implantation is characterized as an 'inflammation-like event' which entails local expression of inflammatory molecules such as IL1β. This inflammation, however, should be finely regulated and excess inflammation rather results in implantation failure. We hypothesized that decidualizaion may control the inflammation spatiotemporally. Treatment of endometrial stromal cells with IL1β provoked an activation of p38MAPK, which results in the expression of inflammatory molecules such as IL8, TNFα, MCP1 and COX2. Decidualization of stromal cells induced PKA activation and this activation inhibited the IL1β-induced p38MAPK activation. Collectively, we found that during and after implantation, the endometrial decidualization has a regulatory effect of inflammation by inducing PKA activation and that control p38MAPK activation.
- 2010-11-01
著者
関連論文
- P2-331 子宮内膜ポリープに対する黄体・卵胞ホルモン混合製剤の効果についての検討(Group84 生殖生理・病理3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-9 TGFβは子宮内膜症細胞においてPAR2の発現ならびに機能を増強する(高得点演題8 生殖,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-312 子宮腺筋症に対するDienogestの効果(Group82 子宮内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-301 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発率低下に低用量ピル(OC)は有益である(Group37 子宮筋腫・内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (1)新規生理活性物質・物理的刺激による子宮内膜の時間的・空間的機能調節(子宮内膜の機能調節とその病態,シンポジウム2,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-386 ヒト卵胞液中におけるkeratinocyte growth factor (KGF)の存在とその意義に関する検討
- K3-27 子宮内膜症間質細胞(ESC)におけるIL-17Fの作用について(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ジエノゲスト (特集 子宮腺筋症) -- (薬物療法)
- 子宮内膜症 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (子宮内膜症)
- P2-190 子宮腺筋症がARTの成績に与える影響(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9 Metforminは,子宮内膜症細胞において, IL-8産生,細胞増殖, aromatase発現を抑制する(優秀演題賞候補演題2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-208 Protease-activated receptor-2 (PAR2)が子宮内膜症の進展に関与する(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-338 生理的子宮収縮は子宮内膜の脱落膜化を調節している可能性がある : 着床機序への関与(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-331 子宮内膜における各種Toll-like Receptor(TLR)の発現についての検討(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-327 子宮内膜におけるadiponectin receptorの発現とその意義(Group 44 生殖生理・病理III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜上皮細胞が分泌するケモカイン interferon-inducible T cell α chemoattractant (I-TAC) が絨毛細胞の遊走・侵入を促進する(生殖生理・病理XVI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発に関する検討(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜癌細胞株に対するGnRH antagonist(GnRHant)のG2期停止誘導作用(第12群 子宮体部悪性腫瘍5)
- 臨床経験 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出後の再発に関する検討
- 132 ヒト子宮内膜におけるangiogeninの発現の周期的変化とその意義
- ヒトGnRH IIの子宮内膜症に対する直接作用に関する検討(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- IFNγは, ヒト子宮内膜でのLPSに対する Toll-like Receptor 4 (TLR4) を介した免疫応答を促進する(感染症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症病変におけるp38MAPKの活性化に関する検討(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症における腹腔内貯留液中 adiponectin の意義(内膜症・腺筋症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症患者では, 腹水中の osteoprotegerin (OPG) 濃度が上昇している(内膜症・腺筋症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-25.ヒト子宮内膜におけるprotease-activated receptor2(PAR2)の生理的意義について(第122群 生殖生理・病理11)(一般演題)
- 24-6.子宮内膜症発症におけるmechanical stressの子宮内膜細胞への作用に関する検討(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 8-25.上皮細胞と間質細胞で異なる機序で活性化されるToll like receptor 4(TLR4)の子宮内膜感染防御機構における意義(第34群 生殖生理・病理2)(一般演題)
- 6-20.子宮内膜症におけるMAPキナーゼ(MAPK)の意義に関する検討(第27群 子宮内膜症・腺筋症1)(一般演題)
- 54.妊娠中毒症発症における血清中soluble VEGF receptor-1(sVEGFR-1)の意義(周産期8)(高得点演題)
- 子宮内膜症進展へのトロンビンおよびトロンビン受容体の関与(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- ヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化に伴う細胞内シグナルAktの変化についての検討(第21群 生殖生理・病理7)
- P-116 子宮内膜症患者の腹腔内貯留液中におけるInterleukin(IL)-16とその意義
- 223 ヒト顆粒膜細胞におけるトロンビンとトロンビン受容体に関する研究
- (1)新規生理活性物質・物理的刺激による子宮内膜の時間的・空間的機能調節(シンポジウム2「子宮内膜の機能調節とその病態」,第62回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- 臍部子宮内膜症 (特集 まれな子宮内膜症への対応)
- ディベート がん化という観点で内膜症は手術すべきか? (今月の臨床 子宮内膜症の新しい治療戦略) -- (がん化への対応)
- 臨床経験 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発率低下に低用量ピル(OC)は有益である
- IUFD既往のある子宮筋腫合併子宮奇形に対して内視鏡下手術が有効であった一例
- 妊娠中毒症における血清中soluble Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-1 (sVEGFR-1)の意義
- 血管新生因子による妊娠高血圧症候群の予知と予防法 (特集 今,改めて妊娠高血圧症候群を考える)
- P2-33-2 子宮内膜症進展におけるIL-17, GRO(Growth Related Oncogene)αを介したvicious cycleの形成(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-12 周期的伸展刺激が子宮内膜間質細胞に与える影響(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-34-3 直腸・膀胱子宮内膜症治療におけるジエノゲストの有用性の検討(Group68 子宮内膜症・治療,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮鏡手術時の抗生剤使用に関する検討
- PD-11-7 本邦における総排泄管残存症患者の生殖機能に関する実態調査(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P3-29-2 2度の心停止にもかかわらず人工心肺と大動脈バルーンパンピングおよび大量輸血により後遺症なく救命しえた羊水塞栓症の1例(Group 141 妊娠・分娩・産褥の生理・病理(症例)1)
- P1-22-2 卵胞発育においてbone morphogenetic protein(BMP)-7は血管新生を促進する(Group22 生殖医学(卵巣)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PD-02 総排泄腔遺残症における生殖機能の全国調査から(パネルディスカッション 成育外科(carry-over診療)の課題)
- P3-18-1 腹腔内の樹状細胞の子宮内膜症への関与 : 逆流月経血中の子宮内膜細胞との免疫応答に注目して(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
- P3-18-6 子宮内膜症におけるthymic stromal lymphopoietinの発現制御とその意義(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
- P2-28-1 骨盤内炎症性疾患(PID)の経過予測因子同定の試み(Group84 感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29-1 本邦における総排泄管残存症患者の生殖機能に関する実態調査 : 厚生労働省科学研究費補助金・難治性疾患克服研究事業(Group29 生殖医学(子宮)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-5-6 オメガ3多価不飽和脂肪酸(ω3-PUFA)は子宮頸癌モデルにおいて腫瘍間質のMMP-9抑制と血管新生阻害によって抗腫瘍効果を発揮する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-14-6 ビタミンD(VD)の子宮内膜症間質細胞(ESC)に対する作用(Group 14 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-17-4 ヒト卵巣におけるproprotein convertase subtilisin/kexin (PCSK) 6の局在とその調節(Group 69 生殖医学・卵巣,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- MW-10-6 子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出後の癌化の検討 : 嚢胞摘出により癌化の頻度は低下するか?(ミニワークショップ10 子宮内膜症・基礎と臨床,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-38-5 卵巣腫瘍に対するMRI T2star撮像法の有用性についての検討(Group 135 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-4-12 排卵におけるBMP-6の役割に関する検討(Group42 生殖医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-3-8 子宮頸部と体部の比較による子宮内膜の胚受容能獲得機序の同定(Group41 生殖医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)