G0601-1-1 冷熱循環型深冷空気分離プロセスの設計(熱工学(1)伝熱(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An innovative cryogenic air separation based on self-heat recuperation to reduce the energy consumption is proposed. In the proposed process, the heat of process streams is recuperated and exchanged with the process streams themselves by using the self-heat recuperation technology. As a result, not only latent heat but also sensible heat of the process stream are circulated in the process and the pressure of the column can be decreased compared with the high pressure part of the conventional cryogenic air separation in which high and low pressure columns are combined to exchange nitrogen latent heat with oxygen latent heat. Thus, the energy input of the main compressor which is located in front of the column can be drastically reduced. The simulation result demonstrates that the energy consumption for the proposed cryogenic air separation based on self-heat recuperation is more than 36% decreased as compared with the conventional cryogenic air separation.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-09-12
著者
-
堤 敦司
東京大学大学院工学系研究科
-
堤 敦司
東京大学
-
岸本 啓
東京大
-
中川 二彦
JFE技研(株)
-
甘蔗 寂樹
東京大
-
中川 二彦
岡山県立大
-
〓蔗 寂樹
東京大
-
堤 敦司
東大
-
堤 敦司
東京大・工
-
岸本 啓
東大
-
堤 敦司
東京大
関連論文
- 17.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスにおける触媒添加効果
- チューブ式熱交換器における交換可能な伝熱促進フィンの研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- DMEを用いた廃熱の燃料再生システム(ガスタービンの燃料として"ゴミ"は使えないか?)
- 資源・エネルギー
- 超臨界流体を用いた微粒子の生成ならびにコーティング
- No.47 ライザー・ダウナー・気泡流動層コールドモデルによる大量粒子循環システムの開発(ガス化・燃焼・液化(6))
- 石炭科学部会
- 43.急速昇温石炭水蒸気ガス化機構の解明
- ジメチルエーテル(DME)の乱流拡散燃焼特性 : 都市ガスとの比較(オーガナイズドセッション2 高温エネルギー変換)
- DMEの乱流拡散燃焼を対象とした数値シミュレーション法の開発(FP2 燃料多様化・環境技術1)
- 物質・エネルギー再生 (特集 材料のエコバランス)
- エネルギーと物質のコプロダクションによる革命的省エネルギー技術の理論と展開 (特集 製鉄プロセスのエネルギーと環境を考える)
- バイオエタノールを用いる化学再生ガスタービンシステムに関するエネルギープロセス解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- ジメチルエーテル(DME)を用いた廃熱の燃料化・回生
- 高速フレーム溶射によるFeSi_2熱電材料の溶射成形
- 高速フレーム溶射によるFeSi_2熱電材料の溶射成形
- 連続単一気泡流れにおける気泡周りの微視的流れ構造
- ニューラルネットワークを用いた二次元気泡塔における動的熱伝達の予測
- 溶射法による大面積型FeSi_2熱電素子の製造
- 熱電素子を用いた排熱回収プロセスの開発 ( 最近の開発技術と実用化)
- ナノ粒子の流動化
- 雰囲気制御プラズマ溶射により溶射成形された 5%Co添加FeSi_2熱電素子の物性
- 雰囲気制御プラズマ溶射によるFeSi_2熱電素子の溶射形成
- No.38 A-IGCCのCO2回収対応についての検討(ガス化,燃焼,タール改質)
- 粒子・流体プロセス
- No.46 流動床ガス化炉を用いたIGCCのシステム検討(ガス化・燃焼・液化(6))
- 6-6 省エネルギー化を目的とした熱循環型分離モジュールの設計((2)省エネルギーシステム開発,Session 6 省エネルギー)
- 2616 化学プロセスにおける自己熱再生システムの構築(G08 動力エネルギーシステム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 超臨界流体技術を用いた微粒子コーティング (新春特集 超臨界流体と合成・製造技術)
- 4309 アドバンスドIGCC/IGFCのプロセス性能予測(S62-2 高効率石炭火力発電(2),S62 高効率石炭火力発電)
- エクセルギー再生技術による次世代石炭ガス化複合サイクル発電(A-IGCC/IGFC)
- 産業分野における超長期エネルギー技術ロードマップ(超長期エネルギー技術ビジョンおよびロードマップ)
- 超臨界サスペンション噴出法を用いたナノ粒子のコーティング
- Sino-German Workshop on Chemical and Physical Interactions between Particles and Fluids に参加して
- 編集実行委員会便り
- コプロダクションによるCO_2フリーなエネルギー・物質生産システムの構築
- 炭化鉄-水蒸気反応における低温水素発生挙動の材料組織学的考察
- 6-10.ピンチ解析を用いた工場地域のエネルギー利用の最適化に関する研究((2)省エネルギー型システム,Session 6 省エネルギー)
- 3-9 バイオマスの水蒸気ガス化におけるタール生成機構に関する研究((4)水熱等I,Session 3 バイオマス等)
- 3-34.バイオマスの流動層水蒸気ガス化におけるタール生成の削減の研究((8)ガス化,Session 3 バイオマス等)
- G0601-1-1 冷熱循環型深冷空気分離プロセスの設計(熱工学(1)伝熱(1))
- 6-3-4 冷熱循環による省エネルギーな深冷空気分離プロセスの設計(6-3 設計による省エネルギー,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 革新的エネルギー有効利用の原理 : エネルギーカスケード利用からエクセルギー再生
- 27 エクセルギー再生によるA-IGFCプロセス設計(ガス化・燃焼(1))
- 東京談話会 : つくば談話会, そして関東談話会へ
- 4-6-4 燃料電池/二次電池を一体化したFuel Cell/Battery(FCB)システムの開発(4-6 燃料電池2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 6-2-3 自己熱再生によるバイオマス乾燥技術の開発(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 6-2-4 吸収分離プロセスにおける自己熱再生技術の適用化検討(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- アルコキシド法によるCa(OH)_2微粒子の生成 : 超音波照射の効果
- 回転式PSAによる空気の酸素富化方法
- 39.急速昇温石炭水蒸気ガス化による熱化学再生水素製造の基礎的研究
- 73.石炭の急速熱分解により生成する揮発分の水蒸気改質特性
- 72.急速昇温による石炭の水蒸気改質反応特性
- 天然ガス改質燃焼によるコンバインドサイクル発電の高効率化および電力負荷平準化対応
- 3-7.熱天秤を用いたバイオマスの急速昇温水蒸気ガス化の検討((2)ガス化・合成II,Session 3 バイオマス等)
- 5-5 熱化学再生バイオマスガス化による水素製造(Session 5 バイオマス)
- バイオマスによる水素製造 (特集 環境バイオテクノロジーの事業化)
- 42.石炭の急速昇温水蒸気ガス化による水素製造プロセスの開発
- 6-13.熱化学再生バイオマス水素製造(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
- 燃料電池技術の市場導入に向けた水素製造・利用技術の開発 (特集 「燃料電池」の課題解決を探る--材料技術・実用性はどこまで進んだか)
- コプロダクション:物質とエネルギーの併産 (特集 21世紀えねるぎ事情)
- Otisca-Tプロセスに関する技術動向 (平成元年度全国炭鉱技術会大会・全国選炭大会合同大会講演集) -- (全国選炭大会)
- K-2102 熱化学再生褐炭ガス化発電システム(S27-1 次世代エネルギー源に対応した発電技術(1))(S27 次世代エネルギー源に対応した発電技術)
- 三相反応器の非線形流動挙動 - 相関次元の空間分布による流動構造に関する考察 -
- 2-4.ディーゼル排ガス中のススによるNO_xの還元反応機構(Session(2)燃焼)
- 7-4.天然ガス改質燃焼発電による電力負荷変動への対応(Session(7)熱利用システム・解析)
- 三相アルコキシド法によるTiO_2単分散微粒子合成
- 超臨界噴出法による循環流動層微粒子コーティング
- 9-4.超長期エネルギー技術開発戦略(Session 9 エネルギー工学研究会)
- 世代を超えて化学工学の未来を考える : 私にとっての化学工学
- 産業分野の地球温暖化対策技術 : 熱と物質循環システム
- 燃料電池技術の基礎と将来展望
- 回転式PSAによる空気の酸素富化方法
- ジメチルエーテルを用いた排熱の熱回生プロセスにおける反応速度評価
- 自己熱再生方式による省エネルギーバイオマス乾燥プロセス (特集 水を利用する技術,水を取り除く技術)
- G0700-3-5 筒内燃料直接噴射によるPCCI向け予混合気生成の数値解析(エンジンシステム部門一般講演(3))
- G0800-2-3 ガス分離を用いたハイブリッドGTCCシステムの熱効率の評価(動力エネルギーシステム部門一般講演(2))
- ガス分離を用いた高効率エネルギー回生
- A214 大学構内における分散型エネルギーネットワークの構成と省エネルギー(OS2 再生可能エネルギー・マイクログリッド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 6-3-4 HEXモデルを用いたエネルギー需給シミュレータの開発(6-3 エネルギーシステム,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 3-11-3 自己熱再生によるバイオマス乾燥の省エネルギー化(3-11 粉砕・乾燥,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 6-4-3 CO_2回収型IGCCへの自己熱再生技術の適用化検討(6-4 省エネルギーへの展望,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 6-4-2 自己熱再生に基づく磁気熱循環システム(6-4 省エネルギーへの展望,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 低温排熱有効活用のための水蒸気回生ヒートポンプシステムの開発 : 基本概念と省エネルギー効果の予測
- 熱工学
- No.50 亜瀝青炭を燃料としたA-IGFCの検討(研究発表)
- O-206 バイオエタノールと電力のコプロダクションの可能性(セッション2:技術1:エタノール変換,研究発表,(口頭発表))
- 超臨界流体技術を用いた微粒子プロセッシング
- エネルギー変換における熱化学サイクルと水素エネルギー
- 気泡塔および3相反応器の非線形流動挙動とカオススケールアップ・設計手法
- 省エネルギー, PVおよびEVを組み合わせた分散型エネルギーシステム
- 低カロリー副生ガス焚GTCCとガス分離を組み合せた電力創出システム
- 6-5-1 自己熱再生技術の乾燥プロセスヘの適用化検討(6-5 省エネ技術1,Session 6 省エネルギー)
- 6-2-2 浅口市役所における新エネルギーと省エネルギー施策の導入研究(6-2 エネルギーネットワーク,Session 6 省エネルギー)
- Design Method of PV and EV Combined System Using a HEX Model
- 6-5-2 自己熱再生技術に基づく省エネルギー海水淡水化法の開発(6-5 省エネ技術1,Session 6 省エネルギー)
- 6-2-3 PV(太陽光発電)電力の高効率利用システム(6-2 エネルギーネットワーク,Session 6 省エネルギー)
- No.26 各種石炭を用いた場合のAdvanced IGCC の性能検討(ガス化・燃焼・液化(3))
- 熱工学
- 4-7-2 太陽光発電と移動機器の電動化を組み合わせた複合エネルギーシステム : 真庭SMART工場における検討例(4-7 エネルギーシステム2,Session 4 新エネルギー)