シリア経由でのムジャーヒドゥーンのイラク潜入の構図 : 世論調査を基にした検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study attempts to verify the truth of commonly held assertions or assumptions about the problem of infiltration of Mujahidun into Iraq via Syria (Infiltration Problem). The study focuses on tribes in the region of North Eastern Syria, because there are many analyses that make assumptions about the importance of their role without a practical basis. Preceding studies revealed that there are four types of actors in the mechanism of the Infiltration: "Infiltrators," "Recruiters," "Coordinators," and "Accepters." Good relations and cooperation between the latter three actors are key factors for successful infiltration into Iraq. Usually, the inhabitants of North Eastern Syria are considered to play the role of "Coordinators." The study presents major discussions and facts about the Infiltration Problem, such as tribal linkage between Syria and the Arabian Peninsula, tribal linkage between Syria and Iraq, Syrian policy toward the Infiltration Problem, and the possible relationship between smuggling and the Infiltration Problem. Although it is difficult to examine Syrian policy toward the Infiltration Problem, or to acquire reliable information about the smuggling network, the study attempts to verify the importance of the role of tribal relationships and sympathy for the Mujahidun on the Syrian side with regard to the Infiltration Problem. The results indicate that the role of tribal relationships and sympathy for the Mujahidun has been overestimated. On the other hand, it also demonstrates that there is, to some extent, an ideological contradiction between actors with regard to the Infiltration Problem. The importance of understanding the Infiltration Problem by taking a subjective approach will be crucial in the short term. Hence, improved ways of conducting research about the Infiltration Problem are still required.
- 2010-07-15
著者
関連論文
- シリア経由でのムジャーヒドゥーンのイラク潜入の構図--世論調査を基にした検証
- イスラーム過激派の声明から読む治安情勢の傾向--マグリブとソマリア
- シリア経由でのムジャーヒドゥーンのイラク潜入の構図 : 世論調査を基にした検証
- イラクの治安情勢と「武装勢力」についての考察
- シリア人の国境を越える移動に関する意識と経験--世論調査の計量分析から読み解く社会意識
- シリア・レバノンのパレスチナ難民キャンプで活動する諸組織(2)
- シリア・レバノンのパレスチナ難民キャンプで活動する諸組織(1)
- ビールから見るシリア社会--シリア・ビール事情
- レバノン治安情勢とイスラーム過激派--「ファタハ・イスラーム」事件を振り返って
- レバノンで活動する新興勢力とその系譜 (特集 パレスチナ分裂)
- 書評と紹介 末近浩太『現代シリアの国家変容とイスラーム』
- 研究資料 シリアからイラクへの「ムジャーヒドゥーン」潜入の経路と手法
- 最近の中東情勢 シリア・レバノン関係--シリアにとってのレバノン
- シリア訪問雑感記 (東地中海訪問記)
- 政治体制の体裁整うが、課題は山積--権限移譲、国民大会議後のイラク展望 (特集 新生イラクが抱える課題)
- サドル派の蜂起とシーア派情勢 (特集=イラク混迷)
- イラク戦争とシリア (特集 イラク戦争) -- (イラク戦争と周辺国)
- アラブ諸国民の越境移動に関する意識と経験(中東諸国の世論調査,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- パレスチナ人の越境移動に関する経験と意識--移動先の選択と動機のメカニズム
- シリアの外交・経済戦略から見るトルコの位置づけ (特集 トルコを取り巻く国際関係)
- アサド政権の基盤と反体制抗議行動--抗議行動への対応から考察する (特集 激震アラブと今後の中東--次世代への展望(2))
- シリアヘの軍事介入は逆効果 中東を一層不安定化させる
- 越境する興奮、越境しない世界観 (特集 中東から変わる世界) -- (「アラブの春」に見る軍・宗教・メディア : 地域間比較から)
- レバノン人の越境移動に関する経験と意識 : 「新しいフェニキア人」像の再考
- シリア : 2012年人民議会選挙から見るアサド政権の機能と基盤 (特集 「中東変動」と選挙 : 中東はどこへ向かうのか)
- 現代シリアにおける部族の政治的・社会的役割 : ユーフラテス河沿岸地域・ジャジーラ地域の部族の分析を通じて(中東研究博士論文要旨)
- 「潜入問題」再考 : シリアを破壊する外国人戦闘員の起源 (特集 シリアを取り巻く国際関係 : 錯綜する各国の思惑)
- シリア・イスラーム過激派の伸張とその背景 (特集 イスラーム主義と民主化 : エジプト、シリア、トルコの騒乱)
- イスラーム過激派とマシュリク社会 : 「アラブの春」とテロリズムの将来 (特集 変容するイスラーム政治運動の現在)
- 世界の潮 「イラクとシャームのイスラーム国」は何に挑戦しているか