ネパールの蝶(幼虫篇)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者は日本鱗翅学会ヒマラヤ蝶蛾調査隊に参加して1963年に約1ケ月間にわたりインド,ネパールの蝶75種類の幼生期について観察と写生を行った。ここに記載するものは,その中で本邦に産しないものに重点をおいて取扱つている。特に本邦に産しない属については極力詳細な記載を試みたつもりである。又近縁の種を本邦に産する場合,これとの比較対照を行った。日本に産しないものは台湾その他東南アジア諸地域産の既知の材料との比較を試みた。又1令幼虫の形態的解説に紙面を割き分類的考察に資するよう努めた。紙面の都合上幼虫,蛹等はその実長に関係なく規格寸法を設けて図示してあるので,大きさについては記載文を参照されたい。中令幼虫図も一部を除いては今回おさめ切れなかつたので別の機会にゆずりたい。記載も各令にわたる完全なものを作りたかつたが,短期間の採集のため充分な個体数が得られず,中には液漬標本を作れないものもあつて充分な資料となり得なかつた。従って不揃いな記載形式に陥ることを免れず不満足ではあるが,これを以て日本とヒマラヤの蝶の関連性にわずかでも触れることができれば幸いである。
- 日本鱗翅学会の論文
- 1965-06-01
日本鱗翅学会 | 論文
- オオルリシジミの発生に及ぼす放牧圧の影響
- 日本鱗翅学会60年史(上) : 1945(昭和20年)〜1966(昭和41年)
- 緒方さんの思い出(緒方正美先生追悼特集)
- 私と鱗翅学会50年(日本鱗翅学会50周年特集(1))
- 「やどりが」誕生のころ(世界に躍進する日本鱗翅学会)