Heinz-Gerhard Haupt und Claudius Torp (Hrsg.), Die Konsumgesellschaft in Deutschland 1890-1990: Ein Handbuch, Campus Verlag: Frankfurt/New York 2009. (ハインツ=ゲルハルト・ハウプト,クラウディウス・トルプ編『ドイツにおける消費社会1890〜1990年:ハンドブック』)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
書評(Book Review)近年ドイツの社会学と歴史学の分野で、消費社会というテーマを扱う個別研究が増えているが、それを概観するハンドブックが昨年ついに登場した。ここで紹介する本書には、これまで社会学、歴史学、ドイツ文学、文化人類学の世界で消費という問題にアプローチしてきた25人の論稿が収録されている。序に加えて、経済、社会状況とアイデンティティ、政治、文化と学問という4つの項目からなる本書は、経済・社会・政治・文化史の角度から、消費に関する最新の研究状況を網羅的に概観する必読の書である。Recently, there has been increasing scholarly attention to consumer society in German sociology and history. Last year, a Handbook about consumer society was finally published, which I'll introduce in this review. This book is a collection of 25 scholarly essays, with a disciplinary base in sociology, history, German literature and anthropology, examining the relationship between consumption, economy, society, politics, knowledge and culture. This book has made it to the top of German academic research about consumer society and is a useful guide for scholars.
論文 | ランダム
- アミノエトキシビニルグリシンを処理したセイヨウナシ'ラ・フランス'の追熟方法に関する研究
- 新規溶媒分解法のエポキシ樹脂およびボンド磁石リサイクルへの応用
- Nd-Fe-B系圧縮成形ボンド磁石作製におけるゼロエミッション化
- リサイクル性を向上したモールドモータ
- リサイクル性を向上したモ-ルドモ-タ (特集 環境と材料)