戦間期ドイツにおける戦争障害者の社会的位置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第二次世界大戦後のドイツにおける戦争障害者をめぐる状況を確認することは,大変困難な作業となる。なぜなら,第二次世界大戦直後のドイツは,四つの国によって分割統治されており,それぞれの占領地区では戦争障害者を含む戦争によって損害を被った犠牲者への対応が全く違っていたことに加えて,こうした違いに起因して,1949年に成立した二つのドイツ国家の政策が異なっていたためである。これらの方針の違いを理解するには,それ以前の,戦間期における戦争犠牲者(おもに第一次世界大戦の戦争障害者・戦没兵士遺族)をめぐる援護政策や彼らの置かれた境遇をふまえた上で精査し評価することが必要である。本稿では,第二次世界大戦後の戦争障害者をめぐる状況を理解するための準備作業として,戦間期の戦争障害者の社会的な位置を描き出すことを課題とし,先行研究の成果を整理することとする。その際には,戦争障害者援護を規定する法令,戦争障害者の意見を代弁する組織,戦争障害者の自己意識と他者からの認識という三つの分野に限定して行なう。
論文 | ランダム
- 理科の授業内容に関する生徒の理解のプロセスに関する事例研究--中学校第2学年単元「天気の変化」を例に
- ナノ多孔体の新しい機能を求めて
- セントポーリアの葉緑体運動による葉色の変化と葉焼けの発生
- シュッコンアスターのスプレーフォーメーションに関与する日長反応特性
- スイートピー花序の小花数変動における品種間ならびに個体間差異