個別支援型FDの研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉原 真晃
山形大学高等教育研究企画センター
-
小田 隆治
山形大学
-
大島 武
東京工業大学
-
小田 隆治
山形大学地域教育文化学部
-
元木 幸一
山形大学人文学部
-
大島 武
東京工芸大学芸術学部基礎教育課程
-
立松 潔
山形大学人文学部
-
坂本 明美
山形大学教職研究総合センター
-
大島 武
東京工芸大学女子短期大学部
-
杉原 真晃
山形大学
関連論文
- FD/SDのビデオ教材の作成とその活用
- フィールドワークを評価する : 「フィールドワーク-共生の森もがみ」の3年間の総括
- FDの学内組織化と大学間連携(報告2「全学共通教育のFDから大学間連携FDへ」)
- 授業を開発し共有化するFDに関する一考察
- 「教養」を考える授業 : 「春からのキョウヨウ教育必勝法」(平成20年度山形大学教養教育ベストティーチャー賞・新人賞受賞記念)
- 教養教育科目GPA分析 : 適正な成績評価に向けて
- 芸術系大学カリキュラムにおけるコミュニケーション教育についてII : 海外での事例研究
- 芸術学部における知的財産・メディアコンテンツの取り扱い体制の整備と課題 : 本学芸術学部における取り組みと今後の方向性
- 芸術系大学カリキュラムにおけるコミュニケーション教育について : 学内外での事例研究 : 中間報告
- 大学授業における学生の経験から見た授業構造の分析 : 学生の経験と授業内の「しかけ」との関連
- リレー式講義「総合人間学を求めて I」における学生の学び : 学生のレポートの分析を中心に
- 「基礎ゼミ」の教育的効果について
- クリニック型FDに関する一考察 : 山形大学のFD活動を通して
- 個別支援型FDの研究
- 教育力としてのプレゼンテーション
- さかさまの世界 : ヨーロッパ中世近代美術におけるユーモア表現について
- 話題提供 地域の人たちと交流する現地体験宿泊型授業--山形大学「エリアキャンパスもがみ」の試み[含 質疑応答] (第60回東北・北海道地区大学一般教育研究会 研究集録 全体テーマ 学士力はどのように保証されるか) -- (第2分科会テーマ「他者・異者と協力する力を育む取組」)
- 実践力を育てる演習授業のすすめ方(Exercise 6)演習授業をどう評価するか
- 実践力を育てる演習授業のすすめ方(Exercise 5)演習授業を見てみよう(2)
- 実践力を育てる演習授業のすすめ方(Exercise 4)演習授業を見てみよう(1)
- 実践力を育てる演習授業のすすめ方(Exercise 3)教員は何をすればいいのか
- 実践力を育てる演習授業のすすめ方(Exercise 2)何をどのように体験させるのか
- 実践力を育てる演習授業のすすめ方(Exercise 1)どうすれば体験は「学び」に変わるのか
- ブレゼン力が授業を変える!(12)フィードバックを受けよう
- プレゼン力が授業を変える!(11)学生のモチベーションを上げるには?
- プレゼン力が授業を変える!(10)授業に双方向性を
- プレゼン力が授業を変える!(9)ビジュアルを活用しよう
- プレゼン力が授業を変える!(8)非言語表現に気を配る
- プレゼン力が授業を変える!(7)大切な授業の「間」
- プレゼン力が授業を変える!(6)論理性を大切に
- プレゼン力が授業を変える!(5)授業を「組み立て」よう
- プレゼン力が授業を変える!(4)言葉の使い方に気を配る
- プレゼン力が授業を変える!(3)良い教師を演じよう
- プレゼン力が授業を変える!(2)わかりやすい授業をするために
- プレゼン力が授業を変える!(1)教師に求められるプレゼンテーション力
- 大学におけるメディア系芸術教育の改善に向けての試論 : 組織学習論を手がかりとして
- 大学における授業のあり方を考える : 「講演型授業」、「参加型授業」、「教育方法・技術の習得を目指す技術習得型授業」の実践を通して
- 大学間連携による授業改善ビデオの作成と活用
- スパイか,巡礼か? : ヤン・ファン・エイクの「秘密の旅行」とその芸術的意味
- 京鳴バーチャル教育大学実践における受講生の「フレーム」変容
- オンライン公開授業実践における大学教員の「気づき」と「自省」
- 教員養成にかかわる授業における実践的な一つの試み : 他者とのかかわりに着目して
- 「異年齢学級」における「協同的な教育」の実践 : フランスの公立小学校におけるフィリップ・ラミ学級(Cycle3)を通して-
- コミュニケーションを意識させる遠隔ゼミの授業デザイン
- 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践における学び(2)
- 遠隔・議論型授業における学生の自生的学び : 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践を通して
- PE69 誤概念の修正に影響する堅固性の要因の検討 : 電流の課題を用いて(教授・学習,ポスター発表E)
- FDネットワークを評価する : FDネットワーク"つばさ"の一年を振り返って
- 大学教育における「対話」の再考 : ボルノー教育学からの示唆
- 教育力としてのプレゼンテーション
- 情報倫理教育の2段階に関する考察
- 第111回「電子メール雑感」(INFOSTA Forum)
- 高等教育におけるプレゼンテーション
- 教養セミナーの充実について : アンケートの分析を中心に
- 大学生によるカリキュラムデザイン : 教養教育科目の選択と有機的関連づけの支援
- 東日本地区におけるFDの現状と課題 : FDの現状・ニーズに関するアンケートを通して
- 遠隔授業におけるコミュニケーションの特徴と学生の学びの検討 : KNV実践の分析を通して
- 大学授業における教官の言動と制度の表象により生じる齟齬とそこからの脱却の可能性 : 教養科目における学生のアイデンティティ形成に着目して
- 現代日本の大学生の生命観(2) : アンケート調査に基づいて
- 現代日本の大学生の生命観(1) : アンケート調査に基づいて
- 若手FD担当者の業務に対する感情に他部局との連携が与える影響
- 成長し続ける人を育てる実践とは(日本教師学学会第10回大会(2009年2月28日)記録)
- 若手FD研究者ネットワーク(JFDNJr.) : これまでの活動と今後の展開について (〈4〉国内連携)
- 若手FD担当者の業務に対する「やりがい」と「不安」 : 他部局との連携とキャリア展望の観点から(大学教育の改善・FD)