わが国の食料自給率と食品ロスの問題について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
戦後の食生活の大きな変化とともに食の多様化・国際化が進み、わが国の食料消費量の相当な部分が海外からの輸入食料に依存している。その結果、わが国の食料自給率(カロリーベース)は先進国中、最低水準の40%にまで落ち込んでおり、将来の食料安全保障問題を懸念する声が大きくなりつつある。こうした事態に至った背景には、食の簡便化・外部化の進展に伴う調理済み食品への需要増加と栄養面における動物性タンパク質の過剰摂取があるといえる。本稿では、年間2200万tにも達する食品輸入と総量ベースでほぼ同量の食品廃棄物(食品ロス)の問題に焦点を当てて、わが国が現在抱えている「食」に関する諸問題に対して今後どのように対処していくべきかを検討している。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 防火エア・シャッタにおける温度差の影響
- 77 デオキシアミノ配糖体抗生物質ホーチミシンAの立体選択的合成 : (-)-ホータミンの合成
- 一様流を用いた換気に関する研究 : 第2報-"押出し部・希釈部並列換気モデル"とポテンシャル流線による換気性能予測の限界
- 一様流を用いた換気に関する研究 : 第1報-流線による換気性能の予測
- 円管の壁に設けた孔からの流れ : 第2報-孔を2個設けた場合