逆行性脳灌流下の脳内局所血流分布の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently retrograde cerebral perfusion (RCP) has been used for protection of the brain during aortic arch surgery. In 10 mongrel dogs, regional blood flow (RBF) of the whole brain before cardiopulmonary bypass and during RCP was assesed using non-radioactive microspheres. In 5 dogs, microspheres were given under normal circulation, and another 5 dogs were placed on cardiopulmonary bypass, cooled to 18t, and subjected to 1 hour RCP via the retroarticular vein. Microspheres were given at 5, 30, and 60 minutes, and RBF was measured in the cerebral hemisphere (divided into 5 areas, then each area was re-divided into cortex and medulla), hippocampus, caudate nuclei, lentiform nuclei, hypothalamus, mesencephalon, pons, and cerebellum (hemisphere and vermis). During RCP, the distribution of RBF was almost equal, and no significant inequality was observed. However RBF during RCP was significantly decreased compared to that during normal circulation (mean values ± SD, 23.7 ± 11.6 ml/min/100 g in normal circulation group, 5.0 ± 2.7 ml/min/100 g in RCP 5 min; p<0.05, 1.9 ± 1.6 ml/min/100 g in RCP 30 min, 1.5 ± 2.0 ml/min/100 g in RCP 60 min). No significant differences were observed between RCP 5, 30, and 60 min. Very low RBF was detected after 30 minutes of perfusion. These data suggest that in mongrel dogs, RCP provides low perfusions of the brain, except for just after the start of perfusion. This may limit the duration of efficacy of retrograde cerebral perfusion.
- 東京女子医科大学の論文
- 2000-08-25
著者
関連論文
- 22) 細菌性心内膜炎活動期VSD+ARの1外科治療例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 73)ファロー四徴症根治術後の感染性心内膜炎に対し大動脈弁置換術を施行した一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 5)腎動脈病変を含んだ大動脈炎症候群に対する外科治療の1治験例
- 53.体循環血液量の制御が可能なPCPSシステムの開発と体外循環の経験 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 36) ペースメーカーリードにより三尖弁閉鎖不全症をきたし三尖弁置換術を施行した一例
- 53.体循環血液量の制御が可能なPCPSシステムの開発と体外循環の経験 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 狭小大動脈弁輪におけるサイズ19mmSJM-HP弁の弁機能と弁輪合併症の評価;21mmSJM-standard弁との比較検討
- 高齢者における機械人工弁の術後遠隔成績
- 臨床における各種左室補助人工心臓の至適な駆動制御法の検討
- 大動脈弁上狭窄および低形成弓部大動脈術後の鎖骨下動脈瘤 : von Willebrand 病の小児における1治験例
- DeBakey I型解離に対する広範囲大動脈置換術の成績向上のための対策
- 大動脈弁輪拡張症(AAE)を伴った大動脈炎症候群に対する弁付き人工血管置換術の検討
- MucopolysaccharidosisにASr・MSr・TRを合併し, 開心術(DVR・TAP)を施行した1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 逆行性脳灌流下の脳内局所血流分布の変化(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第40集(平成13年5月))
- 逆行性脳灌流下の脳内局所血流分布の変化
- 体外循環中の脳静脈酸素飽和度(SjO_2)連続モニターによる脳代謝変化に関する臨床的検討 - 超低体温併用逆行性脳灌流法の影響について -
- 弓部大動脈再建術における脳合併症対策 : 体外循環中の脳循環モニタリングの意義
- 胸腹部大動脈瘤手術における人口肺併用左心バイパス法の有用性について
- 人口肺併用左心バイパス, 分節遮断, 肋間腰動脈多枝再建法による対麻痺予防の対策
- Delrin diskのBjork-Shiley弁の長期遠隔成績 : Spherical diskとの比較検討
- Turner症候群に合併した成人型大動脈縮窄症に対する1手術例
- Ehlers-Danlos 症候群における上行弓部, 胸部下行大動脈人工血管置換術の1治験例
- 弓部大動脈再建術における進歩 : 脳保護法,拡大再建,再手術における工夫