藻場による炭素固定量の試算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The seaweed and seagrass beds have the ecological functions by providing nursery grounds, spawning grounds and food for aquatic animals, purifying the waters through absorption of nitrogen and phosphorus in seawater and the bottom, and reducing greenhouse gases in the atmosphere by fixing carbon through photosynthesis. Among these functions, the calculation technique of economic values about the increase of fishery production and water purification in the fishery infrastructure improvement project is proposed. However the economic value of the air quality conservation effect by carbon fixation has not been calculated. To improve the cost-effectiveness of the seaweed and seagrass beds development in the fishery infrastructure improvement project, the trial calculation of the long-term carbon fixation by main types of seaweeds and seagrass beds was made by analyzing carbon cycle processes based on previous knowledge. The trial calculation results showed that the quantity of long-term carbon fixation, which varied with the type of seaweed and seagrass beds, was 0.10kg-C/m^2/year in Zostera marina beds, 1.67kg-C/m^2/year in Eisenia and Ecklonia beds, 0.13kg-C/m^2/year in Laminaria beds and 0.60kg-C/m^2/year in Sargassum beds respectively. It was suggested that the main process of carbon fixation was the sedimentation of withered grass body and underground stem without degradation as for Zostera marina beds, and transfer of the drifting seaweeds to the offshore mesopelagic zone as for the Eisenia and Ecklonia beds and the Sargassum beds. The benefit of the long-term carbon fixation by the seaweed and seagrass beds development was estimated from 10 thousands of yen to 190 thousand of yen in 30years per 1ha of the seaweed and seagrass beds based on the market price of the carbon emissions trading.
- 日本水産工学会の論文
- 2009-11-15
著者
-
伊藤 靖
財団法人漁港漁場漁村技術研究所
-
三上 信雄
独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所
-
松下 訓
いであ(株)
-
中野 喜央
財団法人漁港漁場漁村技術研究所
-
横山 純
北海道開発局函館開発建設部函館港湾事務所
-
桐原 慎二
地方独立行政法人青森県産業技術センター
-
能登谷 正浩
国立大学法人東京海洋大学
-
横山 純
水産庁漁港漁場整備部
-
伊藤 靖
財団法人 漁港漁場漁村技術研究所
-
桐原 慎ニ
青森県水産増殖センター
-
中野 喜央
財団法人 漁港漁場漁村技術研究所
-
横山 純
北海道開発局函館開発建設部
-
伊藤 靖
財団法人漁港漁場漁村技術研究所第2調査研究部
関連論文
- 漁港で利用される海水の細菌学的調査
- 日本海佐渡島羽茂地先の人工魚礁における超音波バイオテレメトリーを用いたマアジの行動様式
- 漁港施設のこれまでの整備状況と今後の維持・更新対策の必要性
- 貝殻を活用したナマコ増殖場造成の一手法について
- 大動脈弁閉鎖不全を合併した大動脈炎症候群4症例に対しての術式選択と術後管理(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工魚礁の蝟集魚類と摂餌生態 : 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究-III
- ラット低酸素・再酸素化モデル心におけるギャップ結合タンパクの脱リン酸化のジルチアゼムによる抑制効果の形態学的検討(平成16年度順天堂大学研究基盤センター超微形態研究部門研究報告会抄録)
- 低酸素と再酸素化によるラット心筋ギャップ結合蛋白のリン酸化変化と心機能との関連性
- ラット移植心冠動脈硬化におけるMMPsの関与
- 藻場による炭素固定量の試算
- 藻場における炭素固定機能について
- 漁港施設におけるイセエビ稚エビの生息環境の創出
- 副次機能を具備した漁港施設の整備に関する考察
- 海岸漂着ゴミ等の処理によるCO2排出増大への影響に関する研究について
- 水産基盤整備の経済波及効果
- 産地漁港における品質衛生管理の効果分析
- 沿岸域環境情報データベースの構築について : 伊勢湾・若狭湾を事例にして
- 佐渡海域におけるバイオテレメトリー・計量魚探を用いた人工魚礁に蝟集するマアジの行動解析
- 標識放流による人工魚礁を起点としたマアジの滞留状況
- 銚子漁港における災害に強い漁業地域づくりに関する研究
- 北海道標津町地域HACCPの取組みによる地域経済への波及効果の評価
- イトマキヒトデに逃避行動を起こさせるニチリンヒトデ分離画分中の核酸イノシンとグアノシンの同定
- 漁港の保護育成機能について : 広島県塩屋漁港の事例
- 点から空間へ--生活史をふまえた漁場整備調査(播磨灘の事例) (特集 水産環境整備の推進)
- 環境基盤の重視--漁港施設の増殖機能(イセエビの事例) (特集 水産環境整備の推進)
- 柿元晧博士の御逝去を悼む
- 人工魚礁における増殖機能の費用便益分析手法の開発
- 貝殻を利用した魚礁部材の改良とその効果
- 人工魚礁およびその周辺における小型動物の分布 : 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究 I
- 人工魚礁におけるマコガレイの分布と食性 : 魚場施設の魚類増殖効果に関する研究 II
- 真名瀬漁港における自然調和型沖防波堤の効果調査
- ズワイガニの保護育成礁及び周辺海域における生息状況
- 貝殻魚礁における魚類の摂餌状況
- 八代海における流動・水質環境特性について
- 大規模漁場整備による漁業の再生--漁業者と一体となった漁場整備の推進
- 漁港施設におけるイセエビ稚エビの生息環境の創出
- 人工魚礁における増殖機能の費用便益分析手法の開発
- 対馬および日本海西部における水質・流況の現地観測
- 漁港施設の耐震設計におけるサイト特性の影響に関する研究
- 標識放流による人工魚礁を起点としたマアジの滞留状況
- 佐渡海域におけるバイオテレメトリー・計量魚探を用いた人工魚礁に蝟集するマアジの行動解析
- 人工魚礁における魚類蝟集量の把握手法
- 魚礁における間伐材の特性と活用事例
- 魚礁における間伐材の特性と活用事例
- 貝殻魚礁に蝟集する魚類の分布と食性
- 岩礁性魚類を対象とした幼稚魚保護育成施設の開発 : カサゴ、キジハタによる種苗放流試験
- 播磨灘海域におけるマコガレイの生息場ネットワークをふまえた漁場整備
- 佐渡海域におけるバイオテレメトリーを用いた人工魚礁に蝟集するマアジの行動解析
- 増殖場効果調査手法の開発 : 抱卵数・胎仔数の調査
- 貝殻餌料培養礁の藻場造成機能 : 愛媛県今治市の事例
- 貝殻を利用した漁場造成技術開発試験 : 流れに対する貝殻の安定性評価
- 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究 : V. マコガレイ幼魚の分布と行動について
- 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究 : IV. 蝟集魚類の食性について
- 漁場施設の魚礁増殖効果に関する研究 : III. 施設周辺の底生動物について
- 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究 : II. 固着・潜入動物について
- 漁場施設の魚類増殖効果に関する研究 : I. 魚礁の着生海藻類に生息する葉上動物について
- 人工魚礁におけるアジ類の蝟集状況
- 青森県大間崎沿岸におけるツルアラメ卓越群落除去後に観察された海藻群落の遷移
- 陸奥湾におけるウミヒルモの生育記録
- 漁港の保護育成機能について : 広島県塩屋漁港の事例 第2報
- 漁港施設における防災機能の評価とその発現に向けた対策について
- 漁港施設の耐震設計におけるサイト特性の影響に関する研究(その2)
- 持続的な水産資源開発のためのGISを用いた漁村集落調査解析
- 佐渡海域におけるバイオテレメトリーを用いた人工魚礁に蝟集するマアジの行動解析(その2)
- 金浦漁港沖防波堤マウンドにおける藻場造成
- 播磨灘海域におけるマコガレイの生息場ネットワークをふまえた漁場整備
- 浮魚礁におけるカツオ・マグロ類の蝟集・滞留効果
- 異体類を対象にした貝殻増殖礁の効果
- 浮魚礁におけるカツオ・マグロ類の蝟集・滞留効果
- 金浦漁港沖防波堤マウンドにおける藻場造成
- 貝殻を活用した増養殖場造成の可能性について (特集 自然エネルギーの活用と水産系副産物のリサイクルの推進)
- 水産業・漁村の多面的機能発現に向けた漁港施設の活用方策について
- 魚礁における蝟集量評価手法の検討
- 漁場関係事業における評価作業の効率化 : 漁業経費及び流通経費の原単位化
- 貝殻を用いた餌料培養基質における餌料生物の増加と魚類蝟集量の関係
- 大腸菌の漁港内分布に及ぼす漁港形状の影響
- 貝殻魚礁に蝟集する魚類と着生海藻及び餌料動物との関係
- プレジャーボート遊漁による人工魚礁の利用実態とその効果
- 遊漁における人工魚礁の間接的効果
- 漁場整備・人工魚礁の歩みと現状(日本水産工学会20周年記念シンポジウム「水産工学の将来」(1/2))
- 損壊した漁港・漁村施設と漁場としての可能性(インタビュー,第2部 生かされし有象無象,残されしもの、生かされしもの)
- 刺網操業を利用した貝殻増殖礁の効果の把握
- 透析患者に対する単独冠動脈バイパス術と大動脈弁手術の複合手術の検討
- 漁業集落排水施設における硫化水素の発生と長寿命化へのリスク
- 真名瀬漁港 における藻場の変遷と効果
- 金浦漁港沖防波堤マウンドにおける藻場造成 : 第2報 藻場の形成と水産生物の利用状況
- 人工マウンド礁内部の効果範囲および効果の定量化
- 資源変動を考慮した漁場整備の効果評価方法について
- 貝殻魚礁漁場の利用実態について
- 貝殻魚礁におけるオニオコゼの蝟集事例
- コンクリートがらの漁場施設への適用性に関する検討
- 鹿児島県阿久根地先の人工マウンド礁における超音波バイオテレメトリーを用いたマアジの行動について
- 人工マウンド礁におけるマアジの標識放流を用いた効果範囲について
- PS-096-6 オキサリプラチンを含む化学療法による大腸癌同時性肝転移治療と脾腫の関連について(PS-096 肝 転移性肝癌-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-3 ロボット心臓手術における4D-CTによるヴァーチャルイメージング(SF-105 サージカルフォーラム(105)心臓,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-5 当科における80歳以上の高齢者肝切除の手術適応と周術期合併症(PS-142 肝 周術期管理-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-081-7 腹腔鏡下大腸切除におけるSSIの検討(PS-081 大腸 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-080-8 当院の高齢者の待期的大腸癌手術後管理に対する検討 : せん妄,嚥下機能,経口摂取状況は予測可能か(PS-080 大腸 高齢者手術,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 人工魚礁における魚類行動研究への超音波バイオテレメトリー技術の適用とその課題
- VF-048-2 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)の術前シミュレーション(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)