小磁針をプローブとした電流のまわりの磁界の生徒実験 : その実践と吟味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
透明容器入り磁針の底部に鉛筆の芯を入れ(図1),磁針のN極の示す方向に磁針を準静的に移動させ,紙上に磁力線を描く方法を開発し,この方法を定常電流の作る磁界の解析に応用した.その際地球磁界の影響によりよどみ点ができるが,これを積極的に利用し,結果として作図的に取り除き,電流のみによる磁界を取り出す工夫を考えた.この方法により,アンペールの右ねじの法則と,H∝I/rの関係を検証する生徒実験にまとめることできた.これは1979年より毎年実施されており,定常電流による磁界を磁針のみで探ることのできる簡便な方法であり,効果があったので報告する.
- 日本物理教育学会の論文
- 1983-05-15
著者
-
小林 健一
東京都立白鴎高等学校
-
木下 昭一
東京都立向丘高等学校
-
井口 磯夫
十文字学園女子短期大学
-
井口 磯夫
東京都立向丘高等学校
-
唐木 宏
東京都立白鴎高等学校
-
木下 昭一
聖徳大学人文学部
-
小林 健二
東京都立白鴎高等学校
関連論文
- CAIによる学習の評価
- D34 相対運動のゲームシミュレーション
- 拘束運動のゲームシミュレーション
- A134 コースウェア改善のための学習履歴分析
- B115 CAI授業に対する質問集計(s57.2-s61.3)
- B114 コースウェア反省のための履歴分析
- 55年度共通一次学力試験(物理I)について
- A311 コンピュータシミュレーションによる力学の学習
- 田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
- E125 異機種間での相互利用を目指したコースウェア記述形式
- E115 学校教育に適合するCAIの内容の検討について : その2
- C115 学校教育に適合するCAIの内容の検討について
- 「教育の情報化」についての研究会 : ラウンドテーブル方式によるディスカッション(2003年1月11日開催)
- 情報教育におけるノート型パソコンの活用と課題
- 小磁針をプローブとした電流のまわりの磁界の生徒実験 : その実践と吟味
- 一斉実験によるコンデンサの学習 : その実践と吟味
- 高校物理における「静電界の作図学習」その実践 : 生徒の理解過程と指導
- B312 教師用ワークステーションの構想とシステム開発
- 4p-NP-1 はじめに
- 運動法則の体得と加速度の実測 : 生徒の理解過程とその指導例
- 慣性体の変位を利用した加速度測定器の試作
- ポケット式電卓を利用した放射線計数装置
- 金属および半導体の電気伝導度の温度依存性と光電効果をみせるための実験装置
- D110 オフラインテンキー型CAIシステムによる古典文法個別学習コースの分析評価と鑑賞への動機づけ
- 2Ep-9 高等学校世界史CAI学習による教授方略の改善
- C114 簡易CAIシステムを利用した生徒の学習履歴とフレームの分析
- D214 オフライン・テンキー型CAIシステムにおける高校物理「力と運動」に関する理解過程の分析
- R. H.マーチ著, 木名瀬亘, 大槻義彦訳, 「詩人のだめの物理学」
- 調理用アルミホイルを用いた大型箔検電器の製作と活用
- F215 コースウェア改善のための学習履歴分析
- T11 コースウエア改善のための学習履歴分析
- B32 コースウェア改善のための学習履歴分析
- コースウェア改善のための学習履歴分析
- 大学教育におけるネットワーク利用の実践と吟味 (日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか) -- (高等教育の改革と実践及び評価)