DISABILITY OF WEIGHT SHIFT TOWARD NON-PARETIC LEG IN STROKE PATIENTS WITH NON-DOMINAT HEMISPHERE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Postural disorders seen in individuals with strokes are related to asymmetric weight bearing. However, the precise function of the dominant or non-dominant hemisphere in controlling static standing posture or bearing weight remains unclear. To examine whether there is a significant difference in the ability to balance between dominant and non-dominant hemisphere-lesioned patients, quantitative evaluation of the percentage of weight-shift was performed to determine the ability to control balance in static posture and on maximum voluntary weight-shift toward the paretic or non-paretic leg. Participants were registered from a consecutive series of stroke patients attending a rehabilitation program (n=53, male 34, female 19, 68.5±10.0 yr old). Age matched normal controls were recruited from the family of patients as volunteers (n=12, male 4, female 8, 67.9±4.9 yr old). Patients with right hemisphere lesion could not perform maximum voluntary shift weight toward the non-paretic leg, in comparison with those with dominant hemisphere lesion (p<0.05). We suggest that patients with a non-dominant lesion should practice weight shift toward the non-paretic leg to improve their static or gait balance.
- 名古屋市立大学の論文
- 2009-04-01
著者
-
和田 郁雄
Division Of Rehabilitation Medicine Nagoya City University Medical Center
-
服部 学
名古屋市立大学神経内科
-
石井 文康
Department of Neurology, Nagoya City University Medical School Department of Information Technology
-
松川 則之
Department of Neurology, Nagoya City University Medical School
-
堀場 充哉
Division of Rehabilitation Medicine, Nagoya City University Medical Center
-
山中 武彦
Department of Information Technology for Human Welfare, Nihon Fukushi University
-
服部 学
Department of Neurology, Nagoya City University Medical School
-
山脇 健盛
Department of Neurology, Nagoya City University Medical School
-
小鹿 幸生
Department of Neurology, Nagoya City University Medical School
-
山脇 健盛
名古屋市立大学神経内科
-
小鹿 幸生
Department Of Neurology Nagoya City University Medical School
-
堀場 充哉
Division Of Rehabilitation Medicine Nagoya City University Medical Center
-
松川 則之
Department Of Neurology Nagoya City University Medical School
-
石井 文康
Department Of Neurology Nagoya City University Medical School Department Of Information Technology F
-
石井 文康
名古屋市立大学病院
-
山中 武彦
Department Of Information Technology For Human Welfare Nihon Fukushi University
-
小鹿 幸生
Department Of Neurology And Neuroscience Nagoya City University Graduate School Of Medical Sciences
-
石井 文康
日本福祉大学 健康科学部
-
山脇 健盛
広島大学 神経内科
-
山脇 健盛
Department of Neurology, Hiroshima University Hospital
関連論文
- 脳卒中診療の到達点と今後の課題
- 1.胃壁転移により発見された小細胞肺癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- DISABILITY OF WEIGHT SHIFT TOWARD NON-PARETIC LEG IN STROKE PATIENTS WITH NON-DOMINAT HEMISPHERE
- Isaacs症候群とアフェレシス(アフェレシスと希少疾患)
- INFLUENCES OF COMMUNICATING FUNCTION FOR QOL IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE UNDER STN-DBS
- FDGをもちいたPETが診断に有用であった neurolymphomatosis の1例
- 三環系抗うつ薬が有効であった成人 cyclic vomiting syndrome の1例
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)におけるastrocytic plaqueの脳内分布について : 進行性核上性麻痺(PSP)との比較
- 皮質病変が軽微な大脳皮質基底核変性症と考えられた1剖検例 : 進行性核上性麻痺との異同について
- ガドリニウム造影MRIで脳神経と馬尾に造影効果をみとめたMiller Fisher症候群の1例
- 臨床的に進行性核上性麻痺PSPが疑われ、病理学的には淡蒼球黒質ルイ体萎縮症PNLA、皮質基底核変性症CBDとの関連が問題となった1剖検例
- MRI拡散強調画像にてくも膜下腔・脳室内に異常高信号を呈した化膿性髄膜炎の1剖検例
- A Case of Klippel-Trenaunay Syndrome Associated with Huntington's Disease
- TIAの成因・発症機序 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (一過性脳虚血発作(TIA))
- 274 心原性脳塞栓症患者に対する早期リハビリテーションとリスク管理-離床訓練時の出血性梗塞と再梗塞発症に着目して : 神経系理学療法7
- 691 有酸素運動がヒポキサンチン・過酸化脂質・ミオグロビン濃度に及ぼす影響 : 高齢者における検討
- 573 近赤外線分光法による筋酸素動態の評価
- 骨格筋機能は酸素搬送系障害に如何に影響を及ぼすか : その評価と解析(第二分科会「呼吸・循環器疾患に対する運動療法の概念整理」)(第33回全国研修会特集号(テーマ:運動療法に関する最新の基礎医学))
- 変形性股関節症における股関節外転筋の筋電図周波数特性
- 変形性股関節症患者における中殿筋の有酸素的代謝機能の検討
- 439. アトピー性皮膚炎に対する脱ステロイド補助療法としての運動療法の試み
- 車椅子競技による肩傷害時に対するジャケット型肩装具の試み
- 332. 膝内障患者の筋萎縮に対する周径値と組織厚の関係 : 超音波診断法を用いて
- 68. 変形性股関節症患者の歩行時有酸素的代謝能力の検討 : 寛骨臼回転骨切り術施行前後の比較
- 膝障害による大腿四頭筋萎縮の検討 : 超音波断層法を用いて
- 256. 慢性関節リウマチに対する低周波微弱電流療法の試み
- 43. 変形性股関節症患者中殿筋に対する筋電図学的評価法の検討
- 脳卒中片麻痺患者に対する装具療法の定量的評価
- 膝障害による四頭筋萎縮の検討 : 超音波断層法を用いて
- Diffuse neurofibrillary tangle with calcification2剖検例におけるα-synuclein陽性構造物の出現
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)における脊髄病変の病理学的検討 : 進行性核上性麻痺(PSP)との対比
- 梗塞巣の拡大をみとめた前大脳動脈解離の1例
- 頭痛から6週間後に虚血症状を呈した椎骨動脈解離の1例
- 出血性梗塞を呈した前大脳動脈解離の1例
- 痴呆を伴い、著明な側頭葉萎縮を認めた多系統萎縮症の1剖検例
- テント上病変のみを呈した髄膜脳炎型神経サルコイドーシスの一例
- 筋力増強訓練が筋電図周波数に及ぼす影響について
- 347. 変形性股関節症患者の歩行時代謝特性の検討
- 225. 健常者の股関節外転筋筋力に関する筋電図学的検討
- 139. 片麻痺患者の歩行に影響をおよぼす因子の検討
- 9. 脳卒中片麻痺患者の心拍数による活動性の検討
- 肺扁平上皮癌に合併した抗P/Q型 voltage-gated calcium channel 抗体陽性の Lambert-Eaton 症候群の1例
- 健常老人の知的機能、記銘力と脳血流の検討
- INFLUENCES OF COMMUNICATING FUNCTION FOR QOL IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE UNDER STN-DBS
- 両側視床下核刺激療法が遂行機能に及ぼす影響についての検討
- 寝たきり状態の重症パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の効果
- 75歳以上の高齢者パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の適応についての再考
- パーキンソン病の姿勢異常に対する脳深部刺激術の効果
- 23. 膝関節疾患患者の最大酸素摂取量の検討 : 全身持久力の指標としてのV^^・o_2max(第2報) : 運動生理 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 神経内科専門医のための総合内科, 総合内科専門医のための神経内科
- 特発性正常圧水頭症疑い患者のタップテスト前後におけるMRI TENSOR画像による検討
- INFLUENCES OF COMMUNICATING FUNCTION FOR QOL IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE UNDER STN-DBS
- 職業前作業療法における産業保健的援助の必要性について : 上肢切断者への援助経験より
- 115. 家屋改造指導の妥当性 : 脊髄損傷対麻痺について
- パーキンソン病・パーキンソン症候群 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (神経)
- INFLUENCES OF COMMUNICATING FUNCTION FOR QOL IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE UNDER STN-DBS
- 三環系抗うつ薬が有効であった成人cyclic vomiting syndromeの1例
- INFLUENCES OF COMMUNICATING FUNCTION FOR QOL IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE UNDER STN-DBS
- STRESSFUL LIFE EVENTS AS RISK FACTORS FOR DEVELOPMENT OF ALZHEIMER'S DISEASE : COMPARISON WITH PARKINSON'S DISEASE
- 脳梗塞患者に対する抗血小板療法のエビデンス (特集 脳卒中治療のエビデンス) -- (脳卒中急性期の治療)
- 症状からのアプローチ--脳卒中を疑う症候学的ポイント 1.麻痺やしびれ (特集 ブレインアタック時代の「脳卒中」診療) -- (診療所から病院へ)
- 海綿静脈洞症候群で発症した海綿静脈洞海綿状血管腫の1例
- ACCUMULATION OF HIPPOCAMPAL CHOLINERGIC NEUROSTIMULATING PEPTIDE (HCNP)-PRECURSOR PROTEIN IN MUSCLE FIBERS IN INCLUSION-BODY MYOSITIS
- マウスにおける海馬由来神経刺激因子の遺伝子発現量の検討
- 抗HCNP抗体によるラット末梢自律神経系の免疫電顕的検討
- 変形性股関節症患者における中殿筋の有酸素的代謝機能の検討
- 特発性正常圧水頭症の臨床病理学的研究
- 股関節外転筋CT像と股関節機能評価との関連性について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎(筋力など)
- FUNCTIONAL CHANGES OF RAT SYNOVIAL LINING CELLS WITH POSTNATAL DEVELOPMENT
- リハビリテーション--脳性麻痺における運動機能障害とリハビリテーション的対応 (特集 周産期の整形外科・形成外科) -- (新生児領域)
- I27. 等尺性股関節外転筋筋力値と股関節疾患(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 10. 人工股関節置換術のリハビリテーション・プログラムに関する検討(リウマチ)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 最大酸素摂取量(VO2max)を指標とした術前膝関節障害患者の体力の検討
- ROLES OF HIPPOCAMPAL CHOLINERGIC NEUROSTIMULATING PEPTIDE PRECURSOR PROTEIN (HCNP-PP) IN SKELETAL MUSCLE REGENERATION AND L6-CELL DIFFERENTIATION
- Deacetylated Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (free HCNP)のNMDA受容体刺激を介する分泌
- Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (HCNP) Processing Enzyme の精製
- Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (HCNP) Processing Enzyme の部分精製
- ADULT RAT HIPPOCAMIPAL PROGENITOR CELLS ALTER THE EXPRESSION LEVEL OF HIPPOCAMPAL CHOLINERGIC NEUROSTIMULATING PEPTIDE PRECURSOR PROTEIN WITH DIFFERENTIATION
- 252. 上部尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕療法後の排石促進運動の試み
- OVERLAPPING CONNECTIONS OF MOTOR CORTICAL AREAS WITHIN THE PUTAMEN : AN fMRI AND PROBABILISTIC TRACTOGRAPHY STUDY
- 故滝川清治名誉教授の病歴ならびに剖検記録
- DIFFUSION TENSOR MAGNETIC RESONANCE IMAGING IN PATIENTS WITH POSSIBLE IDIOPATHIC NORMAL PRESSURE HYDROCEPHALUS BEFORE AND AFTER TAP TEST
- 16. アトピー性皮膚炎に対する脱ステロイド補助療法としての運動療法の効果 (第1回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 1.変形性股関節症の術前,術後のリハビリテーション評価における外転筋筋力と皮膚温の推移 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 1. 股関節機能評価におけるサーモグラフィの意義 : 骨関節(股) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 記憶関連系における海馬由来コリン作動性神経刺激ペプチド(HCNP)とその前駆体蛋白の働き
- 海馬由来神経刺激因子
- ヒト剖検脳を用いた正常老人・脳血管性痴呆老人及びAlzheimer型痴呆老人におけるHCNP遺伝子発現量の検討
- 人工股関節全置換術後長期経過例における日常生活の実態について
- 変形性股関節症における脚長差常時補正の実際とその検討 : 股関節 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 変股症患者の歩行時エネルギー消費と心仕事量の検討
- 高齢者における橋病変の臨床病理学的検討
- CI-15 多発性筋炎寛解期にみられたAstasia-Abasiaの1例(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C I-15 多発性筋炎寛解期にみられたAstasia-Abasiaの1例(神経・筋肉・小児科)
- 208. 変形性股関節症における股関節周囲筋の筋電図学的検討 : 周波数分析法による
- 177. 脳卒中片麻痺患者の歩行時酸素摂取量よりみた装具の効果判定
- 145. 変形股関節症患者の歩行時有酸素的代謝能力の検討
- 340. スポーツ活動による膝関節傷害患者 (術前) の膝関節機能とV^^・O_、Duble Product等よりの検討
- 記憶形成における Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (HCNP) 前駆蛋白の役割
- 若年者と高齢者の姿勢制御時における空間的身体動揺の検討