点滴を施行される子どもを処置室の外で待つ母親への看護の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、前回研究の結果得られた「点滴を施行される子どもを処置室の外で待つ母親の疑問・不安・恐怖」の緩和を目的として改善した「子どもの入院時対応『心得」」と新たに作成したパンフレット「お待ちいただいている御家族の方へ」を使用した看護の効果を明らかにするために実施した。初めて子どもが入院し点滴することになった母親を対象とし、「処置室の外に出された時・外で待っている時・点滴が終了して子どもと再会した時」の3場面での気持ちを面接によって収集した。その結果、母親の気持ちは、3場面において『安心』が出された。また、『恐怖』が出されなかったことから、今回の改善策の実施は母親の気持ちを安心させる効果があったと考えられたが、依然として「疑問・不安』が出されたことに対しては、処置時に母親に付き添ってもらうなどの改善策や母親への対応方法、パンフレット提示方法の検討が必要である。
- 2006-09-20
著者
関連論文
- 電子体温計による腋窩体温と前額部深部温との比較検討(第2報)
- Grounded Theory Approach による母性発達課題に関する研究(第1報)-妊娠による気持ちの変化と行動の変化-
- 山形県に住む母親の母親役割の受容と性役割感に対する意識
- 電子体温計による液窩体温と前額部深部温との比較検討(第2報)
- 電子体温計による液窩体温と前額部深部温との比較検討
- 点滴を施行される子どもを処置室の外で待つ母親への看護の効果
- 小児病棟管理者が知っておきたい子どものストレス・コーピングの理解 (小児看護に求められる看護管理) -- (病棟・外来における看護サービスの運用)
- 「夫立ち会い分娩」に関する研究の動向-1990年代の国内の看護研究から-
- 質的研究への取り組み-Grounded Theory Approach による研究のプロセス-
- 初産婦の母親役割行動に関する研究 : Reva Rubinの妊婦の母親役割獲得過程における概念を用いて
- 母性発達課題に関する研究(第2報) : 妊娠期にあるはじめて子どもをもつ女性の気持ちに影響を及ぼす要因
- 看護学実習におけるインフルエンザ予防対策と発生時対応--平成21年度宮城大学看護学部実習委員会報告書
- 在宅重症心身障害児の父親が父親役割を遂行するための調整過程