3G1-A5 SSH指定終了後の高校における「課題研究」の取り組みと定着(科学教育課程,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-08
著者
関連論文
- A306 季節サイクルや季節感を切り口とした日本の気候とその変化に関する授業 : 岡山一宮高校での実践報告(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及」)
- 2. 高校生を学会に招待する一つの試み(主題「第2回 授業モデル化研究会 : 人と情報そしてメディアのあいだで」)
- 3G1-A5 SSH指定終了後の高校における「課題研究」の取り組みと定着(科学教育課程,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 地球内部を自学自習するためのコンピュータソフトの開発
- 地球の構成に関する探求活動を支援するコンピュータソフトの開発
- 3A2-14 高大連携による理数科教育の可能性
- 31-4G3 大学と連携する高校理数科の設置
- 印象に残った小学校授業と授業実践で心掛けていること
- 1G2-C1 高校の学習内容と学術研究を有機的に結びつける高大連携の研究(科学教育各論(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 高等学校理数科における「課題研究」の取組み
- 4.Windows機による計測 : これまでのコンピュータ計測の取り組みとこれから
- 1PA-12 理数科生徒の高校入学後の印象についての自由記述の分析
- 大学と連携する高校理数科の生徒の意識について
- IF-2 大学と連携する高校理数科の授業の現状
- SSH実施後の大学入試の動向(スーパーサイエンスハイスクール3年間の成果と課題)
- 6J8-25 スーパーサイエンスハイスクールにおける高大連携の進め方(自主課題研究 : スーパーサイエンスハイスクール(SSH)と新世紀型理数系教育)
- 高大の連携を重視したSSHの取り組み
- 21世紀を目指した新しいタイプの高校理数科の設置について