痴呆性高齢者の摂食困難の状況とその影響要因 : ビデオ観察による分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
摂食困難にある痴呆性高齢者への援助方法を検討するため,本研究では1事例(67歳女性,アルツハイマー型痴呆)の朝食場面を連続7日間ビデオ観察し,摂食状況の定量化および要因分析を行った.食物を口に取り込む「摂食」の平均回数は38.1±5.5回で,完全介助による摂食が80%以上を占めていた.ビデオ観察を行う中で,物音や人の動きという刺激により視線が何度も変わり食事に注意が向かない様子や摂食の直前に咀嚼運動があることが観察されたため,視線変化の回数と摂食前の咀嚼率を定量化し分析した.食事時間と視線変化の回数には正の相関(r=0.821 p=0.023)が,摂食前の咀嚼率には負の相関が認められた(r=-0.857 p=0.014).観察最終日には,食事時間,視線変化および失敗の回数が最も少なく,摂食前の咀嚼率が最も高かった.全介助が必要な本事例の摂食への影響要因として,周辺環境の変化,援助のタイミングおよび対象と援助者の関係性が示唆された.
- 日本老年看護学会の論文
- 2002-11-01
著者
-
三重野 英子
大分大学医学部看護学科
-
三重野 英子
大分医科大学医学部看護学科
-
末弘 理恵
大分大学医学部看護学科
-
末弘 理恵
大分医科大学医学部看護学科
-
マーナ豊澤 英子
前大分医科大学医学部看護学科
-
楠田 俊光
大分医科大学医学部看護学科
-
末弘 理惠
大分大学医学部看護学科
関連論文
- 高齢患者の手術に対する主体的な意思決定のあり様とその影響する状況
- 大学院修士課程における老年看護学領域教育(日本老年看護学会第13回学術集会交流集会「老年看護学と大学院教育」,研究・教育活動推進委員会:平成20年度活動報告)
- 高齢者の色の誘目性に関する実験研究
- 施設種別による短期入所のケアの質に関する研究
- 痴呆性高齢者の摂食困難の状況とその影響要因 : ビデオ観察による分析
- 患者さんのみかた 認知症で徘徊のみられる高齢者の看護
- 脳卒中在宅高齢者の生活活動に関する予後予測
- 日本のグループホームにおける痴呆性高齢者の情報収集と入居適応との関連
- 痴呆性高齢者の情報収集に関する研究 : グループホームにおける情報収集の実態と入居適応との関連
- グループホームにおける痴呆症高齢者の情報収集に関する研究 : 入居適応に焦点をあてて
- 在宅後期高齢者の転倒予防に向けたフットケアに関する基礎的研究 : 足部の形態・機能と転倒経験および立位バランスとの関連
- 在宅後期高齢者の足部の状態と立位バランス機能からみたフットケアニーズに関する研究
- 高齢者の耳のケアに関する実態調査--施設職員によるケアの実際
- 服薬コンプライアンスに影響を及ぼす要因に関する研究 : 患者-医療者関係および治療効果との関連について
- 実習指導者の実習指導に前向きに取り組むための課題--実習指導の原動力となる思いを通して
- 介護老人福祉施設の看護師が行うEnd-of-Life Careの実際
- 認知症高齢者グループホーム入居者の健康管理のための看護と介護の協働
- 痴呆の初期における家族への支援のあり方に関する研究 : 主たる介護者の痴呆の気づき方と対処行動
- 服薬コンプライアンス行動に影響を及ぼす要因に関する研究 : 高齢者と若年者との比較より
- 特別養護老人ホームにおけるターミナルケアの課題--ある一事例の看護を振り返って
- 施設高齢者における耳垢蓄積の実態とその要因
- 認知症高齢者グループホーム入居者の健康管理のための看護と介護の協働
- 施設高齢者における耳垢蓄積の実態とその要因