2型糖尿病患者の睡眠状態の生理学的検討 : 行動ロガー,ピッツバーグ睡眠調査,起床時睡眠調査およびHbA_<lc>との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生活習慣病の中でも糖尿病患者は入眠困難,中途覚醒,早朝覚醒などの睡眠障害をきたしやすい状態にあるといわれている。本研究は,糖尿病患者の睡眠状態の特徴を明らかにするために,2型糖尿病患者18名(男性11名,女性7名)で35歳から65歳,年齢50.2±10.2歳を対象に携帯型身体活動測定器(Actigraph)を用いて非活動朗(睡眠期)の行動量を分析した。また,行動量と主観的睡眠感の関連を明らかにするためにOSA睡眠調査票MA版を用いた。さらにHbA_<lc>との関連は,1ヶ月間の主観的睡眠感を反映するPittsburgh睡眠質問票(PSQI)を用いて調査し分析を行った。その結果,2型糖尿病患者と健康成人,介護福祉施設入所高齢者との非活動期(睡眠期)における活動量(mG=0)の比率の比較では,有意な差が認められた(ANOVA, p=0.017 df=25 F=4.912)。2型糖尿病患者の非活動期(睡眠期)の特徴を分類すると,i)睡眠覚醒良好群,ii)非活動期(睡眠期)に行動量多いが主観的睡眠感良好群,iii)非活動期(睡眠期)に活動量が多く主観的睡眠感不良群に分類できた。また,PSQI-Global scoreの得点が高くなるほどHbA_<lc>が高くなる傾向がみられた。2型糖尿病患者の主観的な良い睡眠を阻害する要因は,入眠時と中途における活動量の増加に伴う入眠困難と中途覚醒よる睡眠障害であった。2型糖尿病患者は「眠れない」と自覚する以前から睡眠障害が潜在している可能性が示唆された。
- 杏林医学会の論文
著者
関連論文
- アクチグラフの臨床への応用 : 2型糖尿病患者の睡眠状態の生理学的検討(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- C-9 成人,高齢者看護学実習における学生の不安の実態(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 健常成人における行動ロガー記録(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 患者教育指導における看護婦の教育指導技法に関する研究 : 糖尿病患者への患者教育指導場面の内容分析をとおして(平成12年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 卒後1-5年目看護師の自己効力感, 職務満足感に影響するメンタリング : 自立を支援する対人関係のあり方
- 看護専門学校における看護教員の困難と支援に関する研究 : 1-3年目看護教員が実習指導において感じている困難性と支援との関係
- 2型糖尿病患者の睡眠状態の生理学的検討 : 行動ロガー,ピッツバーグ睡眠調査,起床時睡眠調査およびHbA_との関連
- 2型糖尿病患者の実態調査 : 壮年期有職者の生活上の変化(平成14年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科))(研究助成金による成果紹介)
- 新卒看護師と看護学生の基礎看護技術の経験に関する調査
- 糖尿病advanced care--合併症を持つ人へのアプローチ(7)感染症には気をつけよう---「何かありそう. 何だろう」とひっかかりを感じたら