ロースト処理による食品素材からのDFAIII生成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Difructose anhydride III (DFA III) is a nondigestible oligosaccharide that exists in caramels and roasted chicory in trace amounts. DFA III is manufactured from inulin, an extract from root chicory, through microbial fermentation. The present study describes a generation of DFA III and its content determined in hydrothermal extracts of roasted garlic using an HPLC analysis with three types of columns. The optimal roasting period and temperature for DFA III production were then examined. The contents of DFA III in the roasted garlic extracts increased with the treatment processing time and reached about 860 μg/g in fresh content (W/W) when treated for 60 minutes. The optimal treatment temperature was 200℃; the DFA III content decreased at temperatures higher than 200℃. The production of DFAIII in hydrothermal extracts of several roasted foodstuffs (on the market vegetables, fruits and plant extracts) under the above-mentioned optimal conditions (200℃, 60 minutes) was also examined. Extracts of roasted asteraceous and liliaceous vegetables contained DFA III at concentrations of up to 10% in inulin-rich parts like the roots, bulbs and receptacles. Hydrothermal extracts of roasted fruits also contained small quantities of DFA III, with fructose-rich fruits containing more DFA III than fructose-poor fruits. To investigate the mechanisms of DFA III production, the extracts of two types of inulin caramels with different fructose polymer chain lengths and of fructose caramel were examined. Small amounts of DFA III were present in fructose caramel. On the other hand, DFA III content in inulin caramel with long-chain fructose polymers was higher than that in those with short chains. These results suggest that fructose and fructose polymer chains of inulin play a role in DFA III formation mechanism during high thermal treatment and dehydration.
- 日本食品化学学会の論文
- 2007-08-31
著者
-
菊地 裕人
日本甜菜製糖(株)総合研究所
-
加藤 千尋
株式会社ファンケル総合研究所
-
菊地 裕人
日本甜菜製糖 総研
-
菊地 裕人
株式会社ファンケル総合研究所
-
富田 響子
株式会社ファンケル中央研究所
-
有塚 勉
日本甜菜製糖(株)総合研究所
-
富 裕孝
株式会社ファンケル総合研究所
-
有塚 勉
日本甜菜製糖株式会社総合研究所
-
富田 響子
株式会社ファンケル総合研究所
-
有塚 勉
日本甜菜製糖 総研
関連論文
- 去勢牛に給与した Difructose Anhydride III の十二指腸内容物中における検出
- 酵素反応によってイヌリンより生産されたジフルクトース-アンヒドリドIIIの物理的, 化学的および生理学的性質
- 思春期・成人アトピー性皮膚炎患者に対するメリビオースの初期臨床試験
- 255 思春期・成人アトピー性皮膚炎(AD)患者に対するメリビオースの臨床効果
- ラフィノースのアトピー性皮膚炎改善作用
- ラフィノースのアトピー性皮膚炎改善作用 (特集 食物アレルギーを防ぐ(2))
- ヒト,ラットの腸内フロ-ラに及ぼすビ-ト食物繊維およびラフィノ-スの影響
- 252 微生物による砂糖からのDFA IV生産 : その2 精製・物性
- 251 微生物による砂糖からのDFA IV生産 : その1 製造法
- クローブ(Syzygium aromaticum L.)熱水抽出物の高脂肪食摂餌マウス脂質代謝に及ぼす影響
- 232 思春期・成人アトピー性皮膚炎(AD)患者に対するメリビオースの臨床効果(続報)
- ロースト処理による食品素材からのDFAIII生成に関する研究
- 健康犬におけるエトドラックおよびアスピリンの上部消化管障害の比較(短報)
- 食物繊維・ルミナコイド素材紹介 食物繊維(素材)名:ビートファイバー
- 去勢牛に経口投与したベタインの十二指腸内容物中における消長 (日本産業動物獣医学会誌)
- 第一胃微生物による Difructose Anhydride III の分解性
- チコリーからイヌリン,そしてDFA3へ
- ビートパルプからのアラビノース抽出と付加価値に関する研究
- ビートファイバーの食品加工特性
- ラフィノース含有スープのヒト糞便内菌叢および排便習慣に及ぼす影響
- 調理加工後のアスパラガス食物繊維のアマランス毒性阻止効果について
- ラフィノースの新たな利用法--ラフィノース添加炊飯による米飯物性変化について
- セルローステクノロジー ビートファイバーの特性
- ビ-トファイバ-の製造と有効利用 (特集 食品成分・副素材の有効利用)
- ビートファイバーの特長とその食品加工特性
- 新素材レポ-ト ビ-トファイバ-の特性と食品へのアプロ-チ
- コレステロール無添加飼料時のラット脂質代謝に及ぼす改質ビート食物繊維の影響
- ラットのアマランス(食用赤色2号)毒性に対するタンパク質,アミノ酸および食物繊維(ビートファイバー)の影響について
- コレステロ-ル無添加飼料時のラット脂質代謝に及ぼすビ-ト食物繊維と盲腸切除の影響
- 酵素処理によるビ-トファイバ-の水中沈定体積変化とアマランス毒性阻止能との関係
- ラフィノ-スとビ-トファイバ-の投与による腸内菌叢の変動
- アマランス(食用赤色2号)長期投与ラットの成長と脂質代謝におよぼすビ-ト食物繊維の影響
- ビート食物繊維がヒトおよびラットの腸内フローラに及ぼす影響
- コレステロール無添加飼料時のラット脂質代謝に及ぼすビート食物繊維と盲腸切除の影響
- 酵素処理によるビートファイバーの水中沈定体積変化とアマランス毒性阻止能との関係
- アマランス(食用赤色2号)長期投与ラットの成長と脂質代謝におよぼすビート食物繊維の影響
- DMH誘発ラット腸癌に対するビートファイバーの効果について
- ビートファイバーのアマランス毒性阻止効果と小腸腔内移動速度の関連性について
- コレステロール無添加飼料時のラットの脂質代謝に及ぼすビートファイバーの影響
- クローブ(syzygium aromaticum L.)熱水抽出物の高脂肪食摂餌マウス脂質代謝に及ぼす影響
- ビートパルプとその炭水化物画分の膨潤性,保水能および人工ルーメンにおける発酵特性
- 去勢牛に経口投与したベタインの十二指腸内容物中における消長
- Da-1 ビート廃糖蜜中のオリゴ糖類に関する研究(糖質の合成・生産,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))