X線動画における線状パターンの瞬時認識能に関する研究 : フレームレートに関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血管病変において臨床的に極めて有効な手法であるIVRでは,患者のX線被曝量を低減するためにフレームレートが小さく抑えられている.しかし,これまでにフレームレートの低下が人間の線状陰影に対する瞬時認識能に影響については定量的に調査されていない.そこで,本研究ではフレームレートが瞬時認識能に及ぼす影響を定量的に評価することを目的とした実験を行った.実験では,学生や放射線技師を対象として,画像のCNRや周波数特性を設定できるように,コンピュータで作成したシミュレーション画像を使用した.その結果,現状よりもフレームレートを増やすことによって認識能が向上し,より劣化した画像に対しては背景ノイズを高周波化することにより認識能が向上することが確認できた.
- 2009-07-03
著者
-
本田 道隆
香川高等専門学校電気情報工学科
-
大山 大輔
大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻
-
本田 道隆
高松工業高等専門学校 電気情報工学科
-
大山 大輔
高松工業高等専門学校専攻科
-
田中 伸人
高松工業高等専門学校専攻科
関連論文
- X線動画における線状パターンの瞬時認識能に関する研究 : フレームレートに関する検討
- ノイズの多い背景画像における線状陰影走行角度検出法
- 散乱線の発生と画像への影響
- 瞬時認識能の測定による透視画像の主観評価法に関する検討
- 427 動画対応の直接変換型X線平面検出器の開発(2)
- 瞬時認識能の測定による透視画像の主観評価法に関する検討
- 主成分分析による線状陰影の検出法とリアルタイム透視画像処理への応用
- 405 直接変換型X線平面検出器(動画対応)を用いた血管造影の報告 : 動物実験例をもとに
- 奥の深い医用画像の画質
- Basic Investigation of the Mean Energy Extraction Technique in X-ray Images
- (1)委員紹介(新委員紹介)
- (2)システム上の画像評価(画像について語ろう『臨床画像評価のピットフォール(落とし穴)』,第74回画像分科会)
- 透視画像の処理と評価に関する文献(資料・文献紹介)
- (1)国立香川高等専門学校 本田研究室の紹介(大学/研究室/研究会紹介)
- (2)透視画像の識別能向上処理(画像について語ろう『De-noising -放射線領域の画像ノイズとうまくつきあうには-』,第71回画像分科会)