諸種薬物の濃度時間曲線に関する研究 : I. 諸種薬物の濃度時間曲線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The author performed investigations on the relation between the 'concentration and the time needed to produce an action, namely the latent period, with acetylcholine, histamine, .barium and some other drugs . using the isolated ileum and uterus of the guinea pig and the mouse. The experiments were carried out in the belief that the analysis of time-concentration relation would contribute to the clarification of the mode of actions of these drugs and that the determination of the influence of the pretreatment with, or combined use of, adrenaline, atropine, magnesium and the antihistaminics, which were assumed to antagonize the actions of acetylcholine, histamine and barium, on the contraction of the isolated ileum and uterus would be helpful in measuring the antagonizing activities of these drugs. The results are summarized as follows: (1) When the inverse logarithms of time (x) was plotted against the logarithm of molar concentration (Y), the following relation held: Y=a×bX, where a and b were the constants specific to drugs. (2) Acetylcholine and adrenaline manifested the shortest latent period. While the latent period of histamine was a little longer, BaCl_2 and MgCl_2 showed the longest latent priods of all. (3) In the form of curve expressing time-concentration relation, the curves obtained with acetylcholine and adrenaline showed the sharpest slope. The slopes of curves obtained with vagostigmine, atropine and DAI were similar to those obtained with acetylcholine and adrenaline. The slope of curve obtained with histamine was less sharp, and the slopes of curves obtained with antihistaminics and quinine approximated to it. The slopes of curves obtained with BaCl_2 and MgCl_2 was the least sharp. (4) When the isolated ileum and uterus of the guinea pig were pre-treated with adrenaline, atropine or MgCl_2, the latent periods of the actions of acetylcholine, histamine or BaCl_2 were lengthened.Atropine, adrenaline and atropine were most effective on acetylcholine, atropine and barium, respectively, in lengthening the time needed to Produce effect. (5) Studies on the actions of the mixtures of acetylcholine, histamine or BaCl_2 with adrenaline, atropine and MgCl_2 on the isolated uterus of the mouse showed that the latent periods of the actions of acetylcholine, histamine and BaCl_2 were lengthened. Atropine was most effective in lengthening the latent period of acetylcholine, while adrenaline was most effective on both histamine and BaCl_2. (6) The pre-treatment of the isolated ileum and uterus of the guinea pig with various antihistaminics resulted in lengthening the latent periods of acetylcholine, histamine and BaCl_2. A comparative study of the antagonizing actions of these antihistaminics as measured from the standpoint of lengthening the latent period showed that pyribenzamine and benadryl were most antagonistic against acetylcholine and histamine, followed by decapryn and antistine in that order, while benadryl and antistine were most antagonistic against BaCl_2. Pyribenzamine and decapryn were less antagonistic against it. (7) Studies on the actions of the mixtures of acetylcholine, histamine and BaCl_2 with the antihistaminics on the isolated uterus of the mouse showed that the latent periods of histamine and BaCl_2 was shortened.
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- 60.レーザー照射2年後に癌化した胃ATPの一例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 43.IPHに合併した胃癌の1症例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 9.興味ある経過をたどった膵石症の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 56.肝low density areaに対するCT値測定の意義(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 42. 大腸癌術後8ヵ月に大腸不整狭窄をきたしクローン病を疑われた1例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 56.まれな腹腔内デスモイド腫瘍と診断された回腸粘膜下腫瘤による成人腸重積症の1例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 23. 側頭動脈炎の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-41. 尿路感染症治療中に発症したA群溶連菌扁桃腺炎の1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 61.膵全摘術後管理の経験(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 48.噴門切除術後の重症合併症の一治験例(長期間IVH施行例)(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 60.術後胆道鏡検査(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 70.千葉県の国保病院と当院の現況(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 72. 鴨川市に於ける地域包括医療の実現を目指して(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 33. 門脈腫瘍塞栓を合併した胃癌の1切除例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 42. 小腸悪性リンパ腫を核として五箇性に陥入した回盲部腸重積症の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 39. 在宅医療における介護力の評価(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 内頸静脈の側副血行路 : 超音波カラードプラ法による血流速度を中心として
- 52.内視鏡下生検にて診断された赤痢アメーバ症の1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 52.無症状胆石に合併した早期胆嚢癌の1例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 53.長狭地区における健康推進部会の役割と意義(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 61. 当院における訪問看護について(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 68.在宅ケアを考える(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 53.内視鏡にて経過観察しえた虚血性大腸炎の3例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 72.当院の地域医療 : 特に安房地方の集団検診の現況と問題点(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 61.胃平滑筋腫による胃重積の1例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 35.胆嚢外瘻造設術にて救命し得た88歳急性胆嚢炎の1治験例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 48.胆道内視鏡の経験(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 41.当院における肝内結石症の検討(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 2.褐色細胞腫の術前,術中,術後管理の経験について(第629回千葉医学会例会・第28回千葉麻酔懇話会)
- 58.腹部CT検査に関する二,三の知見(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 48.先天性胆道拡張症の7例(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 1.肝内結石症の1例(肝内胆管外瘻術の工夫について)(第1回千葉県胆膵研究会)
- 44. 鴨川市立長狭国保病院紹介(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 28. 経皮経肝胆道鏡的載石術(PTCS)を施行した高令者胆石症の1治験例(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 45. 興味ある内視鏡所見を示した2,3の症例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 1.教室における消化性潰瘍手術とその対策(68.シンポジウム上部消化管手術後合併症とその対策,第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 26.特発性食道破裂の一治験例(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 39.胆石症の超音波検査の経験(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 23.小児急性腹症の検討(第589回千葉医学会例会・第2回千葉大学小児外科教室例会)
- 1. フローセン麻酔と肝障害(第476回千葉医学会例会 第2回麻酔科例会(第5回千葉麻酔懇談会))
- 46.消化性潰瘍穿孔例の検討(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 55.内視鏡にて経過観察しえた虚血性大腸炎の2例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 40.1年6カ月の病悩期間を有した小腸癌の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 23.CIS Kitによる血清ガストリン値の測定(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 49.全結腸型クローン病の1例(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 23.乳腺腫瘤の超音波診断の経験(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 25.小児ソケイヘルニアの経験(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 47.胆道鏡併用に依る肝内結石症の治療(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 39.脳肺転移症状が先行し穿孔性腹膜炎を呈した回腸癌の1例(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 53. 心房細粗動を有する患者の手術治験例(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 46.乳腺腫瘍の超音波診断法(第2報)(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 45.進行癌患者のIVHによる管理経験(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 23.巨大脾嚢腫の1例(第612回千葉医学会例会・第3回千葉大学小児外科教室例会)
- 25.食道アカラシアに関する基礎的研究 : とくに両側頸部迷走神経切離の食道血流におよぼす影響について(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 13.吻合部潰瘍の検討 : 特に実験的考察を中心として(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 16. 胃切除術後吻合部潰瘍の検討(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 15. Thyroid crisisの一例(第503回千葉医学会例会,第4回麻酔科例会,第9回千葉麻酔懇話会)
- 2. 低体温麻酔が困難であった大動脈瘤手術例(第489回千葉医学会例会,第3回麻酔科例会,第7回千葉麻酔懇話会)
- 諸種薬物の濃度時間曲線に関する研究-1・2-
- 諸種薬物の濃度時間曲線に関する研究 : I. 諸種薬物の濃度時間曲線
- 諸種薬物の濃度時間曲線に関する研究 : II. Acetylcholine, Histamine及びBariumの濃度時間曲線に及ぼす諸種薬物の影響
- α-[N-(β-diaethylaminoaethyl)]-aminophenylessigsaure-isoamylesterの剔出腸管並びに子宮に対する薬理作用
- histamineによる皮膚毛細血管内皮細胞の墨粒子貧喰能に及ぼす抗histamine剤の影響