滲出性肋膜炎の体液蛋白体の移動に関する臨床的研究 : 所謂漿液性炎衝との関係に就て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I have examined the Proteinogramm of blood-srums, effusions and vesicate on the surface of inside fore-arm in cases of pleurisy exdative tuberculosa following its course. Accordant with Processes (exudation, resorption), a definite variation of body fluids and the accleration of the capillary permeability not only at pleural cavity but also in all body were recognized. Thus the conception of so called serous inflammation after Eppinger was assendend. Parall to the clinical figures of exudative Pleurisy and variation of Proteinogramm of body fluids, at kidney, liver, and heart were also found a definite change. I thought these effects were due to the serous inflammation accompanied with local invasions at pleural cavity as mentioned above.
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- 17) 胸廓成形術を中心として観たる両側虚脱療法の検討(千葉医学会第30回総会,昭和28年度千葉県医師会医学会連合大会)
- 24. 高血圧酸素療法150例の経験抄録(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 4. 緑色腫の1剖検例に就て(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 8. 切除肺からみた肺結核化学療法の検討(第34回千葉医学会総会講演要旨)
- 20. pCO_2の高度に減少した例および増加した例 : 血液重炭酸緩衝系の実地臨床における重要性(第III部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 13. アストラップ法により得られた酸塩基平衡障害の2〜3の経験(臨床検査,その他,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 20. pCO_2の高度に減少した例および増加した例 : 血液重炭酸緩衝系の実施臨床における重要性(第III部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 滲出性肋膜炎の体液蛋白体の移動に関する臨床的研究 : 所謂漿液性炎衝との関係に就て