デバイスラグの定義と測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the improvement of the Device Lag. In this report, we are defining the Device Lag, after distinguishing sharply to period of time and lag, and we are measuring the Device Lag about medical devices approved on Japan between April 1, 2001 and March 31, 2008. The number of medical devices was 30. As a result of the analysis, it was revealed that "period of review in U.S." was 1.20 year, "period of review in Japan" was 2.90 year, "lag of review between U.S. and Japan" was 1.70 year, "lag of file from U.S. to Japan" was 2.42 year, "period after approval in Japan until Public Health Insurance cover in Japan" was 0.65 year, "period after file in Japan until Clinical Use in Japan" was 2.92 year, and "period after file in U.S. until Clinical Use in Japan" was 5.44 year. Review time in Japan is significantly lengthy compared with Review time in U.S (P<0.01). It was suggested by these analytical results that the Device Lag is solved by reviewers increase, global harmonization of regulation, deregulation of Public Health Insurance cover, and Clinical Trials with the Bayesian Statistics.
- 2009-06-01
著者
-
児玉 文雄
芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科
-
児玉 文雄
芝浦工業大学専門職大学院工学マネジメント研究科
-
中野 壮陛
芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科
-
中野 壮陛
医療機器センター 研究開発部
-
加納 信吾
芝浦工業大学専門職大学院工学マネジメント研究科
-
加納 信吾
芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科
関連論文
- 戦略転換の可視化の試み : 日米比較(戦略転換の諸相)
- 日本MOT学会による査読論文(2007-4)最高経営責任者(CEO)の戦略転換の可視化
- 規制緩和によるエネルギー産業の研究開発構造の変化 : マルコフ過程を用いた動学的解析による可視化
- P17.低侵襲医療機器の実現化を目指した知的基盤の開発とその活用法(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P17 低侵襲医療機器の実現化を目指した知的基盤の開発とその活用方法(新技術開発,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 医療機器の中央管理に必要な人員とスペースについて
- 1D18 サイエンスリンケージ分析によるNTT・研究開発人材マネジメントの研究((ホットイシュー) 戦略的人材システムに向けた課題 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1C04 日本特許約65万件の全数・全技術分野サイエンス・リンケージの自動計測(科学主導イノベーションと技術主導イノベーション(1))
- 1C02 重点4分野のサイエンス・リンケージの計測(科学主導イノベーションと技術主導イノベーション(1))
- 日本特許におけるサイエンス・リンケージの測定 : 引用文献データベース構築による遺伝子工学技術分野特許の分析
- 重点4分野におけるサイエンスリンケージの計測(上) : サイエンスリンケージ−その意義と計測法−
- 重点4分野におけるサイエンスリンケージの計測(下) : −そのインプリケーションと限界−
- 2A04 日本におけるサイエンス・リンケージの測定 : 遺伝子工学技術分野とその他全ての技術分野との比較
- 医療機器技術の進歩の歴史
- 医療技術の歴史における機器・技術の進歩
- デバイスラグの定義と測定
- 医療機器産業における低競争力分野の原因検証研究(1) : 薬事工業生産動態統計による国内市場の分析結果から
- 製品イノベーションに向けた研究開発ダイナミクスの分析
- 日本MOT学会による査読論文(2006-2) 研究開発の多角化と知識近接性に関する研究--日本の産業における研究開発多角化の決定要因の解析
- シリーズ : 日本発アミノ酸発酵の50年(4) : パネルディスカッション
- 共同特許出願にみる日本鉄鋼技術の特質 (鉄鋼後術分析-1)
- 素材産業間比較でみる日本鉄鋼技術の特質(鉄鋼技術分析-2)
- 日本MOT学会による査読論文(2008-1)コア技術の集中分散と組織化把握のための定量的評価手法
- 1C03 特許化された技術の源泉(科学主導イノベーションと技術主導イノベーション(1))
- 1P2-36 拡張管設計のための構造解析(講演,診断支援)
- 化学分野の大型プロジェクトにおけるマネジメント : 需要表現による分析
- 資金の環境に対する影響評価
- 鉄鋼業とこれからの新事業(鉄鋼技術分析-3)
- わが国製造業の多角化と収益性の定量分析
- 1B06 化学分野における国家的技術開発プロジェクトのマネジメントに関する研究
- 産業の多角化の動向と収益性との相関
- 日本MOT学会による俯瞰論文 MOT知識の体系化・普遍化
- MOTが日本の技術経営を担う--「産業・技術」戦略の課題
- 1K02 モジュール融合 : 製品アーキテクチャの解体と再編((ホットイシュー) オープン・イノベーション (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1B03 技術選択に関するジレンマのマネジメント : ファナックにおけるジレンマの超克(イノベーションのジレンマへの日本型の解(1))
- 日本産業再生とMOT戦略 (特集 実践的MOTの必要条件を問う)
- 産学連携論考--技術の受け手主導の移転パラダイム
- 大学院教育としてのMOT (特集 産業競争力強化とMOT)
- 選別の時代
- 情報技術と自動車産業における技術環境の数量分析的比較 : 不確実性と複雑性の測定による
- 医療機器産業における低競争力分野の原因検証研究(2) : 日米企業の分析結果から
- 2D3-02 新規的な圧力センサーの開発と血圧計への応用(循環器系計測とモデル化)
- プロフェッショナルの本質
- ディスポ製品に関する規制と市場(ディスポ製品をめぐる諸問題)
- プラットフォーム・リーダーへの転換(第2部 各論,建築ものづくりのフロンティア)
- 事例研究の積み上げシステムの確立を
- 2A1-44 脳動脈瘤の弾性体モデルによる力学的検討(講演,生体計測III)
- チームの独創性とマネジメント
- (1) ディジタル連携型の産業社会の構築(主題 : 産業社会のあり方と廃棄物をめぐる諸問題)(第 5 回素材再生プロセス研究センター研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 製品アーキテクチャの進化--アーキテクチャから見た技術進化
- 経営研究成果報告 新規事業創出戦略 (特集 JATES成果報告)
- 日本の研究開発体制--需要の翻訳機能の充実
- 技術進化サイクル論による新製品・新産業の創出 (特集 技術進化サイクル論による新製品・新産業の創出)
- 技術/技術ネットワークの拡大と日本の将来--日米間のスパイラル学習 (特集 未来の文化羅針盤--二十一世紀へのナビゲーション)
- ディジタル連携型の産業社会 (特集 21世紀への展望)
- 20世紀に出現した新産業の組織論的考察--システム複雑性とその技術学習課程 (特集 新規事業(産業)創出のための技術経営戦略)
- 学習過程としての技術革新(「技術革新とTQM」)
- R-on-R研究会論文--新産業創出モ-ド論(第6回)《最終回》技術の普及と制度革新
- R-on-R研究会論文--新産業創出モ-ド論(第5回)技術融合の高度化・推進
- R-on-R研究会論文--新産業創出モ-ド論(第4回)製品開発--需要表現システムの構築
- R-on-R研究会論文 新産業創出モ-ド論(第3回)異業種間競争とコア・コンピタンス
- R-on-R研究会論文「新産業創出モ-ド論」(第2回)小から大への展開--新事業展開とトリクル・アップ
- 新産業創出モ-ド論
- リサ-チ・オン・リサ-チに基づく技術経営戦略の立案 (特集リサ-チ・オン・リサ-チの成果と活用)
- 序説 : 何をマネージするのか?(テクノロジー・マネジメント)
- ハイテク技術経営論 : 第4回:技術開発の政策分析
- 国際技術移転の測定と分析に関する一考察
- ハイテク技術経営論 : 第3回:研究開発の動学過程
- ハイテク技術経営論 : 第2回:事業展開の分析
- アミノ酸発酵工業のイノベーション・モデル考
- 国内携帯電話通信事業者戦略の分析 : 携帯電話端末機の機能にみる市場戦略の動的変化の可視化