ヒト唾液プロテオミクスの展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Human whole saliva is consisted mainly of secretions derived from three major salivary glands. The protein components are proline-rich proteins, amylase, statherin, histatins, etc. However, detailed understanding of the protein composition of whole saliva is still limited because of the lack of knowledge about the proteins in order of their contributions to whole saliva, such as secretions from minor salivary glands and gingival crevicular fluid. In addition, little is known about modifications that occur in proteins during or after secretion into the oral cavity. Interest in the characterization of the whole salivary proteins has increased during the last decade. This article will review the recent advances in human saliva proteome analysis. Currently, proteomic techniques are state of the art for the analysis of biologic materials, and saliva is no exception. 2D electrophoresis and tryptic digest analysis by mass spectrometry are the typical methodology, but new approaches using CITP/CZE ESI-MS/MS methods have already been introduced for saliva analysis. 1479 proteins have been identified as human saliva proteome, producing the largest catalogue from a single saliva sample. Understanding the proteome of whole saliva in an environment of continuous turnover will be a prerequisite to gain insight into the physiological and pathological processes to oral health, and be crucial for the identification of meaningful biomarkers for oral disease. Human saliva is an attractive body fluid for disease diagnosis and prognosis because saliva testing is simple, safe, low-cost and noninvasive. Comprehensive analysis and identification of the proteomic content in human whole saliva will not only contribute to the understanding of oral health and disease pathogenesis, but also form a foundation for the discovery of saliva protein biomarkers for human disease detection.
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2009-06-30
著者
関連論文
- B-20 ラットCLCA Ca^活性化Cl^-チャネルの組織分布と機能(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-19 ラットCLCA Ca^活性化Cl^-チャネルの分子クローニングと機能(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 食塩無添加強酸性水の臨床応用上の問題点
- 耳下腺唾液に含まれる抗菌ペプチド・ヒスタチンの断片化と唾液pH上昇能
- ヒスタチン断片ペプチドのpH上昇能
- 1.ヒト耳下腺唾液ペプチドの解析 : bPRP多型にみられた個人差について(第118回福岡歯科大学学会例会)
- 6.プラーク形成と唾液ペプチドの関係(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 8.カルシウムチャネルと唾液分泌の相関(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 1-14.歯垢形成と唾液シスタチンの関係(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 2.う蝕誘発性高シュクロース食の顎下腺の分泌動態に及ぼす影響第2報 : β型の分泌型について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 2.う蝕誘発性高シュクロース食の顎下腺の分泌動態に及ぼす影響第1報 : α型の分泌型について
- クロム酸ナトリウム投与時のマウス腎に出現するシスタチン様物質
- IPRの連続投与がマウスの唾液腺におよぼす影響(第91回福岡歯科大学学会例会)
- 唾液腺におけるsIgAの分泌機構特性
- 齲蝕誘発性高シュクロース食によるラット顎下腺唾液ペプチドの分泌促進
- 齲蝕誘発性高シュクロース食がラット顎下腺の分泌機能に及ぼす影響
- ヒト唾液プロテオミクスの展開
- P-2 ラット顎下腺導管上皮細胞に局在するrCLCA1によるCl^-再吸収(ポスター1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-18 ラット耳下腺におけるイソプロテレノールによる開口分泌後のシグナル伝達(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- IPR刺激によるラット耳下腺シグナル伝達経路の逆行性注入法による解析
- イソプロテレノール連続投与によるラット耳下腺の腫大に関与するシグナル伝達
- QTLマッピングによる歯垢形成抑制遺伝子の同定
- QTL マッピングを目指した ODU ラット戻し交雑仔の表現型解析 : sIgA分泌能と歯垢形成
- The mRNA expression of adrenergic receptor subtypes in ODU rat submandibular glands
- P-2
- ラット唾液腺におけるsIgAの分泌機構
- 2.ラット唾液シスタチンによるカテプシンB、H、L活性の阻害(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 3.無花果(イチジク)を食べるとラットは唾液中にシスタチンSを分泌するようになる(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- 牛の歯髄中のグリコサミノグリカンの分離と同定 : 乳歯と永久歯の比較
- ヒスタチンの種類と生物作用に関する研究の最近の動向
- ラット顎下腺顆粒管細胞に存在する 2 種類のトリプシン様プロテアーゼの精製, 性質及び同定