1980年代アメリカ教育改革論議と伝統主義教育思想(1) : 教育におけるエクセレンス概念の把握をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the influence of Traditionalism in education over the Great School Debate in the 1980s in the United States. As the first part of the study, this paper aims to clarify the meaning and definition of excellence as an educational goal. And it will develop a conceptual framework to consider the position and trends of the current educational reform movement: the "excellence movement," and the debate about it (the Great School Debate), in the United States. Between 1982 and 1985 lots of reports on the state of the nation's schools were issued in the United States. They emanated from diverse sources: the federal government and its agencies, state governments and their agencies, various private philanthropic organizations, business interests, testing organizations, and individuals. It is not too much to say that, in the 1980s, there has never been more spirited controversy about what schools should do in the history of American education. The key term of the current educational reform movement and the debate on it is the concept of excellence which is an ambiguous and underfined word. American people seems to be favorably disposed towards excellence in education. But it is used uncritically as an emotive slogan to support and justify practically any change, any reform, and any criticism of present educational policy. The author of this paper tries to clarify the conceptions of excellence and to develop a conceptual framework of it, from following four points of view: 1. To examine what kind of conceptions of educational excellence the commission and individual reports for educational reform adopt. 2. To examine the discussion and criticism about the conceptions of the reports. 3. To examine some conceptual frameworks of educational excellence which educational philosophers attempt to develop. 4. To examine the conceptions of educational excellence which developed in the discipline-centered education after the Russian's success in launching Sputnik in 1957. It is given as a conclusion that there are two conceptions of excellence in education. The first conception means seeking to educate everyone to the limit of his or her ability and pursuing the development of human diverse potentiality at all levels. This conception is the characteristic of the 1960s'. The second conception of excellence in education means the attainment of academic and intellectual standards, basic skills, and a common core curriculum which is measurable by the minimum competency tests. This is the typical conception of the 1980s.
- 国際基督教大学の論文
著者
関連論文
- 10.戦後教育研究の「失敗」について(5 ラウンドテーブル,発表要旨)
- 意味としての大学/機能としての大学
- ダイアンラヴィッチ著, 末藤美津子・宮本健市郎・佐藤隆之訳, 『学校改革抗争の100年 20世紀アメリカ教育史』, 東信堂刊, 2008年7月発行, A5判, 638頁, 本体価格6,400円
- 教育問題としての「教養/文化」--その隘路と展望 (研究討議 「教育問題」としての文化)
- 「故郷」のある実践理論としての教育哲学研究--市村尚久元代表理事へのインタビュー (『教育哲学研究』一〇〇号記念特別号 教育哲学研究の過去・現在・未来) -- (教育哲学研究の履歴)
- コロキウム 歴史のなかの「読むこと」--ラーニングの比較思想=社会史の観点から
- 司会論文 「運動」の終焉と再始動--教育思想史の固有性への内向か、越境に向けての拡張か (シンポジウム 検証:思想運動としての教育思想史学会--私たちには何ができたのか/できなかったのか)
- ロバート・M・ハッチンズの大学アドミニストレイター論(35.【一般B-5】高等教育政策と大学の自己変革-大学改革における学長の役割に関する比較史研究の試み-,一般研究発表II,発表要旨)
- 教育改革における日本教育学会の役割(常任理事会企画・特別シンポジウム,発表要旨)
- R3.日本教育学会のあり方を考える(2)(ラウンドテーブル,発表要旨)
- 教育政策と教育学研究との対話 : 教育学は政策学たりうるのか(公開シンポジウムI,日本教育学会第66回大会報告)
- 大学教育の再構築-専門職化と教養教育再編の狭間で-(話題提供3「『リベラル・ラーニング』と教養形成」)
- 教育哲学の戦略/戦略としての教育哲学 (課題研究 教員の養成教育において教育哲学の果たすべき役割とは)
- エイブラハム・フレックスナー著, 坂本辰朗・羽田積男・渡辺かよ子・犬塚典子訳, 『大学論 アメリカ・イギリス・ドイツ』, 玉川大学出版部刊, 2005年11月発行, A5判, 350頁, 本体価格5,800円 / クラーク・カー著, 喜多村和之 監訳, 『アメリカ高等教育 試練の時代1990-2010年』, 玉川大学出版部刊, 1998年1月発行, A5判, 169頁, 本体価格4,000円
- 書評 田中智志著『人格形成概念の誕生--近代アメリカの教育概念史』
- 第6回:教育研究創発機構公開研究会「日本の教育システム-教育の失敗-」(人文・社会科学振興のためのプロジェクト共催)(III.教育研究創発機構公開研究会・シンポジウム)
- 遠景としてみる大学・高等教育研究 : 周辺性・棲み分け・改革連動(連載企画: 専門分野の最前線と研究動向)
- 書評 藤井千春著『ジョン・デューイの経験主義哲学における思考論--知性的な思考の構造的解明』
- 1980年代アメリカ教育改革論議と伝統主義教育思想(1) : 教育におけるエクセレンス概念の把握をめぐって
- シカゴ・プランとR. M. ハッチンズ : 1930〜40年代のシカゴ大学カレッジ・カリキュラム改革をめぐって
- ブラメルドによるハッチンズ批判の検討 : ハッチンズ自由教育思想の再評価に向けて
- 山本孝司著, 『超越主義と教育 ブロンソン・オルコット思想研究序説』, 現代図書刊, 2011年3月発行, A5判, 334頁, 本体価格2,667円
- 教育はどのように問われるべきか : 大学「教育」概念の歴史的再構成に向けて (教育はどのように問われるべきか)