メタファーを支えるイメージ拡張の単方向性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論文(Article)メタファーは、ソースからターゲットへの連続的なイメージの拡張に基づき成立している。イメージ拡張の特性である単方向性は、拡張するイメージ間の拘束性を弱め、通常のメタファーの理解、使用には不要なイメージを埋没させる。これによりターゲットである一つのイメージだけが際立ち、この一つのイメージが特定の一つの言語形式と結び付き、メタファーにおける言語形式とイメージの強い結び付きは確保されている。Metaphor is a form of a conceptual projection involving metaphorical extensions from the source domain to the target domain. Speakers use metaphors in understanding and talking about the real world. They create new concepts by extending existing imagery learned through experience. Speakers can trace the underlying metaphorical extensions, because concrete images extend successively from the source to the target and the path from the source to the target is unidirectional. Speakers can reconstruct the path even if part of concrete imagery falls away from the path, though they use and understand metaphorical expression focusing on the target.
論文 | ランダム
- マリンビタミンの機能性とその応用 (特集 機能性食品の現況)
- 「日韓歴史教育セミナ-」に参加して
- 教課審答申=「社会科解体」のねらい--二村美朝子論文を読んで (歴史学と歴史教育のあいだ-14-「社会科解体と歴史教育」の発言より)
- 裁判官の確信内容の心理学的分析(青法協裁判官部会研究ノート-22-)
- 昭和45年10月26日付札幌高等裁判所裁判官会議注意処分に対する反論