古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その九)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I investigated when Chinese letters and learning came into Japan, comparing the history of Japan with that of China, though it is difficult to define the date because the dates in Japanese history do not correspond to those of Chinese history. Next, I studied how Jushichi-jo Kenpo (十七條憲法), Kaifuso (懐風藻), and Manyo-shu (萬葉集), which were completed when Japan was a slave-owing society, accepted or resisted the Chinese classics (經書) which were characterized by feudalism in China. Finally, I considered the world of the Kojiki, criticizing the theories of Dr. Y. Yamada, Dr. T. Muraoka, and Dr. S. Kiyohara on the mythol-ogical stories of yeilding lands and those on the "absence of moral consciousness" in the Kojiki.
- 東京女子大学の論文
著者
関連論文
- 隠逸美と文學(藤森朋夫先生田所義行先生記念號)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その九)
- 漢代の易の地位
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その八)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その七)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その六)
- 〓煌と莫高窟
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その五)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その四)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の関係交渉について(その三)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その二)
- 古事記と儒家を主とした中國思想の關係交渉について(その一)
- 二つの王道