オオルリシジミをとりまく昆虫およびクモの種構成と草原環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,オオルリシジミを中心としたクララ上の昆虫相と捕食関係を解明するとともに,野焼きや放牧の有無による草原環境の変化が,本種やクララ上の昆虫やクモにどのような影響を及ぼすのかについて調査を実施し,次のような結果を得た.1.クララ上には,本種の幼虫や随伴アリであるクロヤマアリFormica japonica,クロオオアリCamponotus japonicusを中心とした41科56種以上の昆虫による特徴的な昆虫相が形成されていた.2.クララ上には,10科19種のクモが生息し,カニグモ科,コガネグモ科の順で個体数が多かった.3.生息地において本種に対する捕食を確認したクモは,タナグモ科のクサグモAgelena limbata,エビグモ科のシャコグモTibellus tenellus,カニグモ科のカラカニグモXysticus ephippiatus,ハエトリグモ科のネコハエトリCarrthotus xanthogramma,サラグモ科のシロブチサラグモLinyphia radiata,コガネグモ科のドヨウオニグモNeoscona adianta,カニグモ科のハナグモMisumenops tricuspidatusの合計6科7種になった.4.未野焼き区や休牧区では,本種やクロヤマアリ,クロオオアリの個体数は少なかった.一方,クモの個体数やウスベニオオノメイガUresiphita prunipennisなど,クララの花穂を占有する昆虫やクモの個体数は多かった.これらのことから,休牧は,本種と随伴アリの個体数を減少させ,本種の生息しにくい環境へと徐々に変化させていくと考えられ,本種の生息環境の保護には,野焼き同様,継続的な放牧が重要であることが示唆された.
- 2005-09-25
著者
関連論文
- 太平洋上を浮遊する昆虫類と島嶼の昆虫相に関する研究 : 昆虫類の島嶼間移動の可能性
- 西表島に自生するナリヤラン Arundina graminifolia の生態学的研究 : V. 沖縄本島に植栽したナリヤランの開花結実と訪花昆虫
- 野焼きがオオルリシジミの発生に及ぼす影響
- ヒメイトアメンボの捕食能力,発育および産卵能力
- オオルリシジミをとりまく昆虫およびクモの種構成と草原環境
- オオルリシジミ(九州亜種)の発生に及ぼす天敵と生息環境の影響
- オオルリシジミの飛翔および訪花行動
- 熊本県におけるオオルリシジミの生息状況と保護 (特集 日本のシジミチョウの保護)
- C319 水田におけるクモと餌昆虫の空間分布 : 生息部位および水田内分布(寄生・捕食 生物的防除)
- 沖縄県西表島の環境保全型水田におけるキクヅキコモリグモの越冬生態に関する研究
- 115 雑穀数種における深播き耐性の差異(その他)
- 23 熊本県中山間地の一農家における有機栽培によるキビの生産性(栽培)
- H212 熊本県中山間地域のキビ圃場における虫害と昆虫相に関する研究(一般講演)
- D203 阿蘇地域の開墾地及び農耕地における昆虫群集に関する研究(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- E309 タイ国東北地方の環境保金型水田における水田昆虫相に関する研究(防除学・害虫管理・IPM)
- D306 環境保全型水田におけるクモ・ウンカ・ヨコバイ類の個体群動態(生態学・個体群動態)
- I108 キクヅキコモリグモPardosa pseudoannulataの花粉食に関する研究 : 代替餌としての花粉の有効性について(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- クモと餌昆虫の空間的相互関係 : 水田内における水平分布と垂直分布
- 環境保全型水田におけるクモと被食者に関する研究 -栽培管理が発生消長に与える影響-