幼児期における調整力の発達と身体活動量との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to determine the relationship between the development of motor coordination ability and the amount of daily physical activity in children. Boys (n=66) and girls (n=65), ranging from 4 to 6 years of age, attending kindergarten and nursery school were considered for this study. The coordination ability (the manual of the motor coordination test was established by the Research Center of Physical Education (RCPE)) and the amount of physical activity were measured. The children were surveyed for a number of steps during consecutive weekdays and a holiday by using Lifecorder (Suzuken Co.). The coordination ability consisted of a jump over and crawl under activity, stick reaction time, open eyes foot balance, and grip strength. Significant correlations were observed between the number of steps per day on the weekdays and that on the holiday for both boys (r=0.466, p<0.01) and girls (r=0.518, p<0.001). Children with a greater number of steps tended to show higher coordination ability; this tendency was observed more clearly in older children. Furthermore, significant correlations were observed between the number of steps per day and the jump over and crawl under activity for boys and girls (p<0.05). These results suggest that the amount of daily physical activity in children have an effect on the development of coordination ability, particularly in older children.
- 慶應義塾大学の論文
著者
-
岡田 知雄
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
加賀谷 淳子
日本女子体育大学基礎体力研究所
-
大森 芙美子
日本女子体育大学基礎体力研究所
-
岡田 知雄
日本大学医学部小児科
-
岡田 知雄
東京都立広尾病院 小児科
-
清水 靜代
慶応大学
-
清水 靜代
慶應義塾大学
-
村岡 慈歩
明星大学人文学部
-
西田 ますみ
日本女子体育大学
-
大森 芙美子
明星大学人文学部
-
鈴木 育夫
鈴木医院
-
佐々木 玲子
慶應義塾大学体育研究所
-
佐々木 玲子
慶応義塾大学体育研究所
-
佐々木 玲子
慶応義塾大学
-
加賀谷 淳子
日本女子体育大学
-
岡田 知雄
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
村岡 慈歩
明星大
-
岡田 知雄
日本大学 医学部小児科
-
岡田 知雄
日本大学医学部小児科学教室
-
岡田 知雄
日本大学医学部小児科系小児科学教室
関連論文
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 145. セントラルコマンドが静的運動時の脳血流調節に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 165. セントラルコマンドが脳酸素化動態に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 174. セントラルコマンドが静的運動時の腎動脈血流調節に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 173. 動的な間欠運動における筋疲労感覚と筋酸素動態および血圧の関係(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 163. 動的膝伸展運動時の負荷増加に対する活動肢血流量、筋放電増加率及び筋酸素動態との関係(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 膵局所解剖で明らかになった Nesidioblastosis の1例
- 小児循環器におけるメタボリックシンドローム : 栄養からみた視点
- 川崎病重症冠動脈障害のマルチスライスコンピューター断層撮影による評価の有用性
- 小児の高周波カテーテルアブレーション : 問題点・到達点と今後の課題
- 川崎病冠動脈障害における低侵襲的冠血流評価
- 143. 受動的ストレッチング時における下腿協働筋間への血流分配の相違(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 139. 受動的ストレッチングによる末梢動脈と静脈の血流変化(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 70. 受動的ストレッチング中の拮抗筋および協働筋における筋血液量と筋形状の関係(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-2 受動的下腿ストレッチングによる膝窩動脈血流速度の変化 : AntegradeとRetrograde成分からの検討(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 小児の生活習慣病予防とは心血管病の primary prevention である
- 学童における血中アディポネクチンの性差年齢差と各種身体計測指標・血圧・血清脂質・肥満との関係について
- 肥満度判定のための幼児標準身長体重曲線
- 045S20302 上肢による局所的運動が非活動の上肢と下肢の血流動態に与える影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 162.片脚膝伸展運動中の非活動肢血流動態と呼吸交換比の関係(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 肥満小児における体組成と安静時エネルギー消費量についての検討
- 小児メタボリックシンドロームにおける高ALT血症の意義
- 肥満小児における早期動脈硬化の評価について : 総頸動脈エコー法を用いて
- 小児肥満における内臓脂肪指標の変化と長鎖多価不飽和脂肪酸との関係について
- 北京市における寄宿制と通園制幼稚園児における生活習慣と肥満との関係についての研究
- 頻拍性不整脈に対する高周波カテーテルアブレーション
- 開胸下心肺補助循環装置を用いて救命できた劇症型心筋炎の1例
- 川崎病冠動脈障害の心筋シンチグラフィ
- 3次元Contrast-Enhanced Magnetic Resonance Angiographyが診断に有用であった乳児Scimitar症侯群の1例
- 小児期慢性心不全における心交感神経機能に関する検討: Iodine-123 Metaiodobenzylguanidine 心筋シンチグラフィーを用いて
- 小児心血管造影における iopromide の使用経験
- PTAが有効であった小児腎血管性高血圧症の2症例
- 脳室周囲白質軟化症
- 外科からみた胎便関連性腸閉塞
- 遺伝性球状赤血球症による新生児早期の進行性貧血に対するエリスロポエチン療法
- 臍帯血自己血輸血確立に向けての臨床的検討 第2報 : 超低出生体重児における臍帯血自己血輸血の必要性
- 超低出生体重児の出生時ヘモグロビン濃度が輸血回数および初期血圧におよぼす影響について
- 超低出生体重児における赤血球MAP分割製剤導入による供血者の削減効果
- 超低出生体重児における赤血球MAP血分割製剤導入による供血者の削減効果
- 臍帯血自己血輸血の確立に向けての臨床的検討 第1報 : 新生児外科疾患における臍帯血自己血輸血の適応と有用性
- 自己臍帯血輸血を行った仙尾骨奇形腫の1例
- 青少年の生活習慣と体力の因果構造
- 青少年の身体活動と体力の因果構造
- 083 総合体育館 13 小・中学生の運動課題達成度を用いた項目・能力評価
- 083 総合体育館 12 青少年の身体活動と体力との関係
- 083 総合体育館 03 青少年の主体的な体力つくりを促進する要因
- 幼児期における調整力の発達と身体活動量との関係
- 高脂血症
- 小児肥満改善コースの試み
- 小児における体脂肪率判定図の作成(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 長期経口栄養摂取不良母体から出生し重度の出血傾向を呈したビタミンK欠乏性出血症の低出生体重児の一例
- 大動脈縮窄症術後のグラフト狭窄に対する Extra-anatomical bypass の1治験例
- 子供における生活習慣病とその対策
- メタボリックシンドロームにおけるマルチプレーヤーとしての脂肪酸特性について
- BSLからクリニカルクラークシップへの転換
- 中国の肥満小児の現状
- 小児肥満症の判定基準 : 小児適正体格検討委員会よりの提言
- 肥満喘息児に対する徐放性テオフィリン製剤の至適投与量の検討 : 生体電気インピーダンス法で推定した除脂肪体重を用いて
- 幼少期の生活習慣の現状と健康障害 : 北京市との比較と将来への提言
- 学童における動脈硬化危険因子の簡便な推定指標としてのウエスト身長比の有用性
- インピーダンス法を用いた思春期における体密度変化を考慮した体脂肪率のパーセンタイル曲線 : 体脂肪率推定指標としての Body Mass Index× インピーダンス値の有用性
- 中国北京市における幼児肥満と生活・食習慣の関連についての研究
- 牛乳摂取が動脈硬化危険因子の変化に及ぼす影響 : 同一受診者における縦断的検討
- 乳児期に発見されたScimitar症候群の3次元Gadolinium-Magnetic Resonance Angiography
- P254 川崎病冠動脈障害におけるTc-99m tetrofosmin心筋SPECTによる心筋血流増加率の有用性
- P253 川崎病既往例におけるアポE表現型と動脈硬化の早期進展に関する検討
- P250 肺高血圧におけるNatriuretic Peptide、エンドセリン、NO、プロスタグランディン代謝産物の動態
- 短時間カテーテルアブレーションの試み
- 正常体格児における腹壁皮下脂肪厚および腹膜前脂肪厚の性差年齢差について : 腹部超音波法を用いて
- 中国の肥満状況
- 小児心血管造影におけるイオプロミドの使用経験
- 小児におけるアポE表現型と肥満度, 血圧およびアポ蛋白値との相関についての検討
- 小児における体格指数, 肥満度, 皮脂厚と血圧, 血清脂質との相関の検討について
- 小児肥満における脂肪肝の合併と血清脂質異常についての検討
- 牛乳摂取が児童,生徒の動脈硬化危険因子に及ぼす影響に関する検討
- 生体インピーダンス法を用いた小児体脂肪率の基準値に関する検討
- 年代別にみた小児のスポーツ医学(回想記)
- 摘脾・Rituximab 療法後の Evans 症候群母体から出生し、一過性に血小板減少を呈した1例
- 血液型不適合による新生児溶血性貧血にエリスロポエチン療法を施行した2例
- 大量rグロブリン投与後血小板増加に時間を要した新生児同種免疫性血小板減少症の1例
- 臍帯ミルキングの導入による超出生体重児の赤血球輸血の頻度 : 導入前後5年間での比較
- 脾摘後の特発性血小板減少性紫斑病母体より出生し、血小板数が著明に低下し遷延した1例
- 0401 川崎病のγ-globulin不応例(巨大冠動脈瘤)に関する臨床的検討 : 患者の疫学的背景について
- 川崎病後冠動脈狭窄性病変に対するドブタミン負荷心筋SPECT : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P129 肺高血圧を伴う先天性心疾患の血管作動物質の動態及び経口Prostacycline(Beraprost)の効果
- 0031 経胸壁ドプラ心エコー法による冠予備能の測定
- 川崎病冠動脈狭窄性病変におけるTechnetium-99m Tetrofosmin 心筋血流イメージングの至適撮像方法に関する検討
- 座位で両手背間の生体インピーダンスを用いた健常高校生の身体組成について : 本測定法の利点と問題点
- 子どもの安全で楽しいスポーツ活動を求めて
- 子どもの安全で楽しいスポーツ活動を求めて〈1〉
- 小児成人病 : 小児と生活習慣病
- 生体インピーダンス法を用いた小児の身体組成推定における機種間の互換性について
- 生体インピーダンス法を用いた過体重小児の身体組成に関する検討
- こどものスポーツの必要性について
- 成長期からの生活習慣病の予防はこれでよいのだろうか? : 肥満と血清脂質にみられる運動習慣の効果
- 第1回日中小児生活習慣病研究会を終えて : 次代を担う小児、若年者の健康問題解決に向けて定期的交流を開始
- 小児におけるアポE表現型と血清脂質との関係についての検討
- 小中学生の事後指導相談室受診者におけるメタボリックシンドロームについて : 東京都S区平成19年度と20年度の健診成績とアンケート調査より
- アルブミンの補充が原因と考えられる腎不全を呈した極低出生体重児の1例