幼・小の接続連携に関する一考察 : 教育の内容及び方法から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小学校入学を前にして保護者はさまざまな不安を持っており、学級崩壊が伝えられている中で保育所・幼稚園等の就学前教育と小学校教育との接続と連携は、必ずしも十分とはいえない。保育と学校教育との段差の解消は、従来からの課題であったが、今回の主題に関する考察の結果は、次のとおりである。(1)幼稚園や保育所における幼児教育と小学校低学年段階の児童の教育を、幼年期教育という範疇で捉えなおすことによって、発達の近似性や連続性に自然な形で即応できる。さらに、関係する三者の連携意識の共通化と相互協力の関係が、密接になるというメリツトがある。(2)子どもの養育支援や教育を一連のものと考え、地域性や保護者の立場をも配慮した行政の運営と、研究機関や研究団体との共通理解や情報交換が重要となり、この面の連携も必要である。日本保育学会や日本教育方法学会においては、最近にいたり継続してこの主題に関するシンポジウムや分科会を設けて、問題の解決に向けて討議検討しているところである。(3)行政機関の指導が不可欠の課題であり、今後の連携の充実と改善のためには、人事面の交流促進と、保育現場の保育課題に直結した研修プログラムを用意すべきであり、不断の改善努力が望まれる。
著者
関連論文
- 幼児教育の原点を探る : 秋田県・田沢湖町立田沢幼稚園の実践から
- 幼・小の接続連携に関する一考察 : 教育の内容及び方法から
- 幼児の知育に関する一考察
- 認定こども園における教育・保育内容及び方法の在り方(1) : 創設期の課題を中心として
- 短大保育科における実践的指導力の形成と授業改善 8報 : 教育・保育実習の充実をめざす関連科目の授業実践事例
- 短大保育科における実践的指導力の形成と授業改善(9) : 児童文化財と保育のかかわり
- 短大保育科における実践的指導力の形成と授業改善(7) : 紙芝居の文化論的検討と保育利用
- 保育短大における実践的指導力の形成と授業改善 : 第6報 パワーポイント利用による授業改善
- 障害幼児の処遇と指導 : (1)秋田県における保育所保育の実践動向から
- 幼児の環境教育についての実践研究 : (2)スウェーデンにおける自然保育の実際
- 保育短大における実践的指導力の形成と授業改善 : 第5報 保育指導法の実践的理解に関する演習事例
- 210 幼児の環境教育に関する実践的研究 : 第2報 幼児の環境意識と教育課題
- 363 幼児の環境教育に関する実践的研究 : 実践の基本方向と課題
- 194 短大保育科における授業改善 : 保育内容の研究「領域"言葉"」の展開事例
- V6 人形教材の保育利用 : 第1報 : 腹話術人形の保育利用