ランドサットTMデータを利用した与論島の地下水資源調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A model equation for estimating the ground water levels using Landsat TM data was examined in this paper, based on the results of site investigation of land cover contexts and ground water levels in Yoron Island. Firstly, land cover classification was conducted by supervised classification and the monitoring wells sited in agricultural areas were extracted. The data collected in these wells was used for estimating the ground water levels as the site investigation data. Next, a model equation for estimating the ground water levels was created by inter-band calculations among the CCT values of the TM data as independent variables in the multiple regression analysis. The validity of this model equation was proved by applying it to the other monitoring wells where the collected data was not used for creating the equation. Then, the model equation was found out to be generally applicable for estimating the ground water levels within the limits of approximately 5-20m.
著者
関連論文
- 安全弁による低圧化システムの圧力制御対策(III) : 自動減圧弁を直列設置した場合
- 宮崎県における降水特性の空間的・時間的変化
- 安全弁による低圧化システムの圧力制御対策 (III) : 自動減圧弁を直列設置した場合
- フライアッシュをベースとしたジオポリマーの混合による軟弱有明粘土の固化処理
- 安全弁による低圧化システムの圧力制御対策(I) : 自動減圧弁を単独設置した場合
- 安全弁による低圧化システムの圧力制御対策(II) : 安全弁による水撃圧対策
- 宮崎における降雨パターンの経年変化
- 直列配置したスイング式逆止弁によるポンプ急停止時の水撃圧抑制対策
- 自動減圧弁と定流量弁を含むパイプラインシステムにおける自励振動の発生例とその抑制対策
- 屈曲角度の大きならせん流水路についての流水制御とその水理設計法
- ランドサットTMデータを利用した与論島の地下水資源調査
- ポンプ急停止時における水柱分離およびスイング式逆止弁による水撃圧抑制の解析とその現地検証
- ランドサットTMデータを利用した地温, 含水比, 強熱減量の推定
- ダム貯水池内の濁水挙動に関する研究
- 天然記念物湿原の保全に関する研究
- クロライトの沈降・分散凝集特性とゼータ電位について
- 水柱分離を考慮したポンプ送水系パイプラインの設計手法
- オイルダンパによるディスクバルブの振動抑制
- ディスクバルブの回転振動系モデルと少流量時における振動発生
- 中間調整池の規模を考慮した線形計画法によるパイプラインの最適口径選定
- ディスクバルブを用いたセミクローズドパイプラインの水撃現象と減圧水槽規模について
- らせん流方式急流工の開発と現地適用
- コンクリート供試体内部の温度推定に適した温度上昇実験式の比較検討
- 異なる材令によるコンクリートの熱拡散率および熱伝導率に関する実験的研究
- コンクリートボックスカルバート壁体の現地ひびわれ調査と防止施工
- 異なる材令によるコンクリ-トの熱拡散率および熱伝導率に関する実験的研究
- 周囲温度が低い場合のコンクリート断熱温度上昇実験式の提案
- 農業土木技術者継続教育プログラムの実施内容について
- 新型自動減圧弁を直列配置した低圧化パイプラインシステムのシミュレーション
- 九州・沖縄における水と土に関する諸問題
- 攪乱された軟弱海成粘土の沈降様式に及ぼす物理的,化学的および鉱物学的影響について
- 可変式定流量弁を用いたパイプライン流量チェックシステムのシミュレーションについての回答
- 国土数値情報を利用したリモートセンシングデータによる離島の土地被覆分類精度向上の試み
- 可変式定流量弁を用いたパイプライン流量チェックシステムのシミュレーション
- 分散剤の添加に伴うカオリナイトの粒径加積曲線とゼータ電位の変化
- 深海波候および底質粒径を用いた沿岸漂砂量の推定
- 農道用RCボックスカルバートの長期ひびわれ調査
- RCボックスカルバート基礎の支持力および地盤改良について
- 沿岸漂砂率に関する統計解析
- 非破壊試験によるRCボックスカルバート壁体の強度推定に関する基礎的研究
- 第11回国際粘土会議に参加して
- RCボックスカルバート上スラブの三次元有限要素温度応力解析における熱膨張係数と弾性係数の一考察
- ネパールのヒ素汚染地域における土壌のヒ素含有量と物理・化学的性質について
- 土壌関連 地理情報システムによって評価される熊本県農耕地土壌の有機物分解能
- 水路システムにおける圧力水位制御の機能向上と施設規模の最適化に関する研究(学会賞)
- 数値モデルを用いた開水路チェックゲートの機能評価 : そのI:間接型フロート式上流水位一定ゲートの場合
- ジオポリマーと石膏の併用による有明粘土改良土の圧縮強度の変化
- 高膨潤性スメクタイトの沈降様式と沈定容積に及ぼす酸化鉄の影響
- 減圧水槽とポンプを考慮した数理計画法によるパイプラインの最適口径選定
- 第8回海洋および極地工学国際会議に参加して
- 非破壊試験によるRCボックスカルバ-ト壁体の強度推定に関する基礎的研究
- 盛土およびRCボックスカルバ-ト建設に伴う粘土地盤の圧密沈下量算定事例
- 実物のコンクリート構造物の断熱温度上昇定数に関する一考察
- コンクリート構造物の寸法・形状が内部温度変化に及ぼす影響
- ボックスカルバート壁体における温度ひびわれ防止養生方法の簡易的システム化
- RCボックスカルバ-ト基礎の支持力および地盤改良について
- カオリナイト, モンモリロナイト, イライトの沈降様式と沈降速度について : 沈降特性に及ぼす初期含水比と塩濃度の影響
- 有明粘土の沈降様式と沈降速度に影響する要因
- 連合農学研究にかかわるオンラインキャンパスの試み
- 調査から作業まで一人で可能な田面均平化技術の開発
- 最新技術と枯れた技術
- CaOを添加したフライアッシュによるジオポリマーの圧縮強さの変化
- ジオポリマーと石膏の併用による有明年度改良土の圧縮強度の変化
- 定流量弁を設置したパイプラインの安定性
- 安全弁による低圧化システムの圧力制御対策(4)自動減圧弁を並列設置した場合
- 酸化・還元に伴う有明粘土の沈降様式と沈定容積の変化
- 発想の転換
- 廃棄GFRPを再利用した高強度多孔質タイルの開発 : タイルの特性に及ぼすGFRPの粒度の影響
- 数値モデルを用いた開水路チェックゲートの機能評価 : そのII : フロート式上下流水位一定ゲートの場合
- ポンプ送水系パイプラインにおけるポンプ急停止時の圧力制御対策 : 汎用スイング逆止弁と無水撃逆止弁の比較
- 酸化・還元に伴う有明粘土の沈降様式と沈定容積の変化
- 湿原を含む家畜埋却地周辺の環境モニタリング(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- ポンプ送水系パイプラインにおけるポンプ急停止時の圧力制御対策 : 汎用スイング逆止弁と無水撃逆止弁の比較
- A15 廃棄GFRPを再利用した高強度多孔質タイルの開発 : タイルの特性に及ぼすGFRPの粒度の影響(A1材料力学I)
- S042012 廃棄GFRPを再利用した高強度多孔質タイルの製造方法([S04201]セラミックスおよびセラミックス系複合材料(1))
- 廃棄GFRPを再利用した高強度多孔質セラミック基盤材とコケからなる緑化プラントの開発