県内看護職が認識する看護実践上の課題と本学への期待
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 愛媛県立医療技術大学の論文
- 2008-12-31
著者
-
崎山 貴代
三重県立看護大学
-
宮内 清子
愛媛県立医療技術短期大学
-
宮内 清子
愛媛県立医療技術大学 保健科学部
-
中西 純子
愛媛県立医療技術短期大学
-
中西 純子
愛媛県立医療技術大学看護学科
-
中西 純子
愛媛県医療短大 看護学科
-
中西 純子
愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科
-
崎山 貴代
三重県立看護大学看護学部看護学科
関連論文
- 271 離島における育児期の夫婦関係 : 妻の島での生活を支える夫の存在(育児2 家族への育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- 330 助産師による保健指導場面におけるエスノメソドロジー的相互行為分析 : 手法としてのfishingの意義と効果(助産師・保健師等2 助産師の仕事,第49回日本母性衛生学会総会)
- 335 分娩場面における産婦のパニックへの助産師の対処方法について : エスノメソドロジーの視点から(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 336 分娩進行時における助産師と産婦の情報共有の効果と方法に関するエスノメソドロジー分析(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 実母の母乳哺育援助による母親の母乳哺育への思いの変化
- 不妊治療後の妊婦が「母親としての自己」を認知していく過程に関する研究
- 三重県不妊専門相談センターにおける不妊看護相談の実態と看護者の役割
- 不妊治療後の妊婦の自己認知に関する研究 : 「母親としての自己」を認知していく過程とその特徴
- 不妊治療後の妊婦が「母親としての自己」を認知していく過程に関する研究 : 過程に影響する要因
- 不妊治療後に妊娠した女性の妊娠中の育児に対する認識
- プレネイタル・ビジット(出産前小児保健指導)に関する妊婦の認識 : 普及しない原因と妊婦の認識との関係
- O-043 入院中の切迫早産妊婦における身体的苦痛の実態(Group9 妊娠4,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 男性運転従事者の精神的健康度の検討
- 若年勤労男性の生活習慣の特徴および肥満との関連
- 若年男性の肥満の特徴と保健指導のあり方
- 母性意識質問紙による育児環境ハイリスクマザーの早期発見に関する研究 : 母性意識質問紙の信頼性・妥当性の検討
- 母性意識質問紙による育児環境ハイリスクマザーの早期発見に関する研究--母性意識質問紙の信頼性・妥当性の検討
- 看護者のケア提供の構え
- 織りなすこころの看護におけるケアリング行動
- クリニカルジャッジメントの構造と特性
- 臨地実習における看護技術経験の実態
- 保健婦(士)教育における地域把握のための教育の実際 (特集 保健活動における地域把握の意義と方法)
- 大学教育から見た保健師教育 (特集 保健師を考える(1)保健師のニュービジョン) -- (保健師教育を考える)
- あらためて考える,保健師の「わざ」とその原点 (特集 現場を支える保健師の「わざ」)
- 県内看護職が認識する看護実践上の課題と本学への期待
- 「こころのケア」指針開発と適用可能性に関する評価 : 自己管理に問題がある患者の「意欲」への働きかけ
- 実習における「1日看護師体験」の意義: 学生の学びから
- 看護ケアに対する期待度、満足度、ケア実施度の認識とエンパワーメントの程度
- 看護ケアを通して生じるエンパワーメント
- 地域住民の健康意識と愛媛県立医療技術大学への期待
- 痴呆高齢者が自動車運転を断念する過程 : 家族対処とジレンマ
- 産褥期の母親の育児に対する気持ちに影響する要因:妊娠確定時からの継続調査を通して
- 妊娠・分娩過程における育児性の発達に関する研究
- 産褥1か月までの褥婦の心理状態に関する研究 : 褥婦が直面した気になることがらとの関係
- 若年医療従事者の仕事・職場への適応調査 : 職種差に関する研究
- 乳幼児をもつ母親の就業と母子の生活との関係 : 就労形態別にみた特徴
- 育児期の母親の性役割意識と就労形態に関する研究
- 現代育児世代の育児環境と育児行動に関する研究 : 愛媛県下における世代差,地域差の検討
- 日米の老人看護教育について:ミネソタ大学主催国際老人看護学講座より
- 学生にとって意味のあるカンファレンスとその関連要因
- 学生が認識する意味のあるカンファレンスとその成立要因
- エンパワーメントに関する患者と看護者の認識の特徴
- 患者の看護への期待とエンパワメント
- 高次脳機能障害を有する人への看護支援プログラム開発のための文献検討
- 「日常生活行動」の概念分析
- 課題実習における学習効果
- 学生自らが作る実習の試み(第1報) : 学生の体験とそれをもたらした要因
- 患者にとって病床の傍らに写真があることの意味
- 臓器移植に対する住民意識(4):年齢による意識の違いについて
- 臓器移植に対する住民意識(3):意識と決定要因
- O-043 不妊治療後に妊娠した女性の妊娠期の母親役割獲得におけるケア・ニーズ(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 死生観の形成の試みに関する実証的研究(その一)
- 在宅酸素療法患者のケアの検討 第1報 : 生活実態調査
- 高校生における死生観の実態
- 学生が自ら作る課題実習プログラムの効果 (学生の主体性を引き出す実習方法(1)愛媛県立医療技術短期大学における課題実習)
- 動くことが難しい患者のための看護技術 (焦点 看護技術(ナーシング・アーツ)--そのこころとわざ) -- (状態に合わせた看護技術)
- 267 乳幼児期の子どもをもつ母親が「育児困難」を乗り越えていく過程とその影響因子(育児1 母親への育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- O2-029 緊急帝王切開における産褥期の疲労の経日的変化と影響因子(産褥III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 看護学士課程におけるOSCE活用の現状と課題に関する文献検討
- 医療・福祉資源が受けたダメージと回復への課題 (特集 保健師による全戸家庭訪問調査からみえた復興への課題 : 岩手県大槌町を例に)
- 高齢者の睡眠/覚醒判定におけるセンサーマット型睡眠計の有用性 : アクティグラフとの比較から
- O2-055 臨床経験による助産技術修得におけるOSCE(客観的臨床能力試験)を用いた評価の検討(助産師・保健師4,一般口演)
- ポートフォリオ作成支援によって管理期保健師に生じた変化 : キャリア開発の試み(地域看護活動報告)