ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアムの学芸面と経営面における芸術文化政策 : 国立芸術デザイン博物館における英国の装飾芸術文化政策(4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム(V&A Museum)は装飾芸術とデザインに関する世界的に重要な博物館であり、多くの国々に模倣された歴史的モデルである。そして創建から150年以上経た現在も新たな装飾芸術とデザインの博物館を目指して変革の途上にある先進的な事例である。更にビジネス活動を行うV&A Enterprisesという株式会社が付属していて学芸面と商業面を併せ持った事例でもある。V&A Museumに脈々と息づいている考え方は、「コンテンポラリーな(同時代の)デザイナー及び消費者の創造性(クリエーティヴィティ)を刺激(触発)することがクリエーティヴ・デザイン産業の振興に繋がる」というものである。本稿ではV&A Museumの調査研究の体制、外部機関との関係といった学芸面と、V&Aの商業活動、資金調達と後援会組織といった経営面とに着目して、それらにおける芸術文化政策の特質を明らかにした。
- 2009-03-31
論文 | ランダム
- ケースワーカー業務の意義と役割 (特集 平成22年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編))
- 援助困難ケースへの対応(精神障害等) (特集 平成22年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編))
- 特集 平成22年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(後編)
- 高齢者・障害者・ホームレス等法律援助事業(生活保護関連)の意義と展望--「普通の弁護士」が「日常業務」の中で (特集 日弁連法律援助事業の意義と展望)
- グラビア 渡来人が建てた神社