平成20年版学習指導要領と社会科授業改善の視点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成20年1月に中央教育審議会答申が公表され、それを受けて同年3月に小・中学校の学習指導要領が10年ぶりに改訂された。この中央教育審議会答申の中で、社会科・地理歴史科・公民科の改善の基本方針については3点にまとめられているが、「習得」「活用」「探究」「参画」およびそれとの関連で「言語活動」という用語がキーワードとして使われている。そこで、本稿では、こうしたキーワードが今なぜ強調されようとしているのか、その意味するものは何かについて、主に中央教育審議会教育課程部会での審議経過に関する資料を基にしながら整理・検討した。さらに、その整理・検討を通して、今後、小・中学校の社会科授業を構想していく際に、どのような視点に留意する必要があるのか、という社会科授業改善の視点について考察を試みた。
著者
関連論文
- 市民参加社会における社会科教育の役割
- 中学校社会科歴史的分野における「時代の特色学習」試案
- 平成20年版学習指導要領と社会科授業改善の視点(2) : 社会科授業における「わかる」「考える」再考
- 平成20年版学習指導要領と社会科授業改善の視点
- 中学校社会科地理的分野における「身近な地域」の学習 : まちづくりの視点からみた社会参加型学習の試み
- 社会科における社会参加をめぐる諸問題
- 小学校社会科における学社連携の現状と課題 : 宮城県内の実践を通して
- 社会科教師の専門性発達と教員養成の課題