長崎市内の脳外科救急搬送患者の十年間の動向および脳出血・脳梗塞における高血圧,糖尿病,不整脈の危険要因の検討 : 脳血管疾患の発症を予防して,寝たきりを減らすために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The average Japanese life span is the longest in the world. However, cerebrovascular disease is the 3rd leading of the cause of death in the Japanese population, In paticula, cerebral infarction is the leading cause of patients becoming bedridden. In this aging society an increase of bedridden patients is a fiscal burden as well as increasing nursing loads. The purpose of this research is to prevent bedriddeness by investigating the patients brought in for cerebral surgery over ten years, with particular attention to the trend of the cerebrovascular disease, and examining the correlation between cerebrovascular disease and high blood pressure, diabetes, and arrhythmia. 75% of the cerebral surgery patients who were brought in were 50-80 years old. The frequency of the head injury, cerebral infarction, and brain hemorrhage was high. Among women in their 40's, the ratio of subarachnoid hemorrhage was high. The ratio of the brain hemorrhage was high between the ages of 50 and 60 years. It was low during the hot months of August and September. The ratio of cerebral infarction is high between 70 and 90 years of age, and with 40 percent of patients leaving the hospital for home. There was a history of high blood pressure in nearly 50% of brain hemorrhage and cerebral infarction cases. There was a history of diabetes in 30 percent of brainstem infarct cases. About 70 percent of cardiogenic cerebral embolization cases had a history of arrhythmia. High blood pressure, diabetes, and arrhythmia were reconfirmed as important factors in the prevention of cerebrovascular disease.
著者
関連論文
- 非インシュリン型糖尿病(NIDDM)の薬物療法は動脈硬化(大血管病変)を促進させる?これまでの糖尿病の大規模研究などからの分析・検討
- 長崎市内の脳外科救急搬送患者の十年間の動向および脳出血・脳梗塞における高血圧,糖尿病,不整脈の危険要因の検討 : 脳血管疾患の発症を予防して,寝たきりを減らすために
- カラードプラ法で腹水の胸腔への移行を確認し得た肝性胸水の1例
- 一般演題 10 長崎原爆被爆者における1993年以降の髄膜腫発生率調査
- 全般的健康質問票(GHQ)30項目版による(管理)栄養士のストレス状況の検討及び職場別の栄養士のストレスの比較検討
- 栄養や生活習慣病の治療に関する社会通念上の常識とエビデンスについて(国の予算が破綻しない健康づくりに向けて)
- 大学病院看護師のバーンアウトスコアと東大式自記健康調査票(THI)成績
- 長崎県の介護保険の現状と未来 -第38回長崎県公衆衛生研究会シンポジウムの記録概要-
- インフォームド・コンセント普及阻害要因に関する社会医学的考察
- 県・市町村別自治体別のストレスとメンタルヘルス対策実施状況の比較検討
- 小中学校の児童生徒の食生活習慣の現状と心身症状との関連性について
- 小学生・大学生の過度のやせ願望が自覚症状に影響を与えているか?
- ワークショップより 在宅ケアでのカウンセリング技法について (特集 命の大切さと尊厳をいかに守るか--NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第12回全国の集い in 長崎2006より)
- 肥満及び体重増加が血圧, コレステロール値, 血糖値などの血液データに及ぼす影響について
- 痴呆性老人のケアのあり方に関する研究 : 痴呆性疾患専門病棟の機能評価に関する研究
- ジャ-ナリストがみた在宅ケア 社協併設の在宅介護支援センタ-を中心とした住民参加型の在宅支援づくり--長崎県西海町での10年の取り組み
- 島嶼部の小規模事業所勤務者の性・年齢層別・業種別愁訴とストレス対処法比較について
- 非定型的なファロー四徴症に脳血管異常と脳出血を伴った1例
- 小中学校の児童生徒の生活習慣と心身症状の2カ年間比較 : 生活習慣病予防のための食育推進の効果について
- Transient impaired thyrotropin response to thyrotropin-releasing hormone in a patient with low T3 syndrome.