法教育について : 裁判員制度教育の検討をとおして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With the emergence of recent Judicial Reform in Japan, Law-related education (LRE) has been gradually accepted by teachers engaged in social studies. In response to this reform, we can now see some new lesson plans and innovative classroom practices. However, these changes in educational institutions are not without problems. In this study, I'd like to identify the problems by analyzing the lesson plans and classroom practices in the field of citizen judge system, or saiban-in seido, in Japan. Most of these lesson plans and classroom practices brush aside issues on citizen judge system itself (e.g., the conflicting relationships between democracy and constitutionalism.) Moreover, they often ignore the vertical relationships between states and citizens while overtly emphasizing the significance of resolving conflicts between the citizens. Thus, it can be argued that we should incorporate the principles of Japanese Constitution into concepts of LRE.
- 活水女子大学の論文
著者
関連論文
- 法教育論の最近の動向と理論的課題 (ミニ・シンポジウム 法教育の理念と内容)
- 人権教育の充実を (特集 日本の人権状況を検証する--自由権規約委員会の最終見解をどう活かすか)
- 裁判員制度に関する法教育 (法と心理学会第8回大会 ワークショップ)
- 法を学ぶ者のための法教育入門 (特集 なぜいま「法教育」か--学校教育で法を教える)
- 法教育論の現状と課題 (ミニ・シンポジウム 法教育)
- 法教育の進め方--司法制度改革と教育法制改革をふまえて (特集 司法改革をめぐる諸問題)
- 新学習指導要領と法教育 (立憲主義と法教育) -- (憲法教育の理論)
- 初等中等教育における法教育--民主主義法学に課せられた課題
- 法教育研究の経過と課題 (第42回部落問題研究者全国集会報告) -- (教育分科会)
- 法教育を支えるシステム
- 法教育が重視する目標 (特集 『生きる力』となる教育)
- 新しい教育実践へのアプローチ(中)あたらしい法教育の試み
- 司法☆八方☆オピニオン 中等教育以下における法教育の充実を--「市民の司法」の実現へ向けて
- 法教育の目指すもの--生徒の価値判断と「主権者を育てる」社会科
- 高校 法をつくる力--被害者問題についての授業実践から (小中新教科書の分析とこれからの授業) -- (実践記録)
- 被害者の権利をどう考えたらいいのですか (特集 憲法学習入門Q&A) -- (憲法を生かすたたかいの半世紀)
- 法教育の最近の動向--「紹介」「提起」から「論争」へ (ミニ・シンポジウム 法教育--理論と実践の架橋)
- 法教育をめぐる論争点 (特集 法教育を実践する)
- 法教育推進の方向性 (特集 教育をめぐる危機と展望)
- 法教育について : 裁判員制度教育の検討をとおして
- 法教育実践のひとつの試み (特集1 法教育)
- 司法研修所における集合研修の現状について (特集1 法曹養成の現状と課題)
- 法教育をめぐる議論の動向 (ミニ・シンポジウム 法教育 : その構想と実践)
- 裁判員制度に関する法教育(法と心理学会第8回大会ワークショップ)