10周年を迎えたパリ日本文化会館の活動 : 官民協働の視点を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究ノート(Note) 本稿は、パリ日本文化会館の運営状況と資金調達のシステムについて調査研究した成果である。同会館は、日本が海外に持つ最大級の総合的な文化交流施設であり、独立行政法人・国際交流基金が所有、運営している。1997年に開館したので、2007年は開館10周年に当たり、活発な文化事業が展開された。この節目に合わせて2008年3月から4月にかけて訪問、聞き取り調査を行った。同年8月には国際交流基金および資金調達を担当する同会館・日本友の会に取材を行った。同会館が以前から気になっていたのは「官民合同プロジェクト」と呼ばれ、日仏両国政府や経済界の連携で進められてきたからである。現在も事業費の相当額は民間支援金でまかなわれ、資金調達の組織とスタッフを擁している。わが国の自治体文化施設に関しては、建設する際に多額の資金が投じられるものの、開館後は事業予算の確保が難しくなり、建物は豪華でも事業の内容は貸し館中心で、「ハコモノ行政」と指摘されてきた。パリ日本文化会館の事例研究を通じて、わが国の文化施設をめぐる官民協働のありようについて学ぶ点があるのではないか、と考えた。同会館の運営システムと資金調達状況から浮かび上がる意義と課題を提示する。
論文 | ランダム
- スクリーン印刷型有機EL素子
- スペシャルインタビュー 資源エネルギー庁 新エネルギー対策課 荒木由季子課長に聞く 夢と可能性を秘めた新エネルギー (特集 革新が進む新エネルギービジネス・技術)
- 心臓手術後患者のコンピューターによる自動監視治療 (外科とME その現況と将来(特集))
- フランスの地方都市の地誌的一考察
- 環境行政の最前線(13)21世紀は新エネルギーの時代--経済産業省資源エネルギー庁新エネルギー対策課 荒木由季子課長に聞く