低コントラストCT画像におけるアダプティブフィルタの評価 : 線形フィルタとの対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The use of an adaptive filter for CT images is becoming a common procedure and is said to reduce image noise while preserving sharpness and helping to reduce the required X-ray dose. Although many reports support this view, the validity of such evaluations is arguable. When the linearity of a system is in question, physical performance indexes should be measured under conditions similar to those of clinical use. Evaluations of diagnosis using clinical images may be fallible because the non-filtered image used as the reference might not have been optimally reconstructed. We have chosen simple, but commonly used, adaptive filters for our evaluation. As a reference for comparing performance, we designed linear filters that best approximate the noise characteristics of the adaptive filters. MTF is measured through observation of the edge-spread function. Clinical abdominal images are used to compare the performance of adaptive filters and linear filters. We conclude that the performance of the type of adaptive filter we have chosen is virtually the same as that of the linear filter, as long as the image quality of soft tissues is our interest. Both the noise SD and MTF are virtually the same if the contrast of the object is not substantially higher than 150 HU. Images of soft tissues obtained with the use of adaptive filters are also virtually the same as those obtained by linear filters. The edge-preservation characteristic of this adaptive filter is not observable for soft tissues.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2009-01-20
著者
-
石橋 忠司
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
町田 好男
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
斎藤 春夫
東北大学医学部放射線科
-
森 一生
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
森 一生
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
森 一生
(株)東芝 医用システム社 医用機器・システム開発センター
-
森 一生
東北大学医療技術短期大学部:東芝医用システム社医用機器・システム開発センター
-
千田 浩一
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
千田 浩一
東北大学大学院・医学系研究科
-
内田 美帆
東北大学医学部保健学科
-
佐藤 亜美
東北大学医学部保健学科
-
佐藤 紳悟
東北大学医学部保健学科
-
田村 元
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
高井 良尋
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
齋藤 春夫
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
細貝 良行
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
小倉 隆英
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
石橋 忠司
東北大学 大学院腫瘍外科学分野
-
石橋 忠司
東北大学大学院医学系研究科
-
細貝 良行
東北大学病院
-
細貝 良行
東北大学医学部保健学科
-
高井 良尋
東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野
-
石橋 忠司
東北大学医学部放射線診断科
-
Takai Yoshihiro
Department Of Radiological Technology School Of Health Sciences Faculty Of Medicine
-
千田 浩一
東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野
-
高井 良尋
東北大学大学院医学系研究科量子治療学研究分野
-
Takahashi Yayoi
Department Of Pathology Tohoku University Hospital
-
小倉 隆英
東北大学医学部附属病院放射線部
-
齋藤 春夫
東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野
-
田村 元
東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野
-
斉藤 春夫
東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻放射線検査学分野
-
小倉 隆英
東北大 大学院医学系研究科 保健学専攻 放射線技術科学コース
-
千田 浩一
東北大学大学院医学系研究科放射線技術科学コース
-
町田 好男
東北大学大学院医学系研究科
関連論文
- 卵巣癌に対するS-1およびL-OHPの抗腫瘍効果の比較検討
- MDCTのSSP測定 : 傾斜ワイヤ法の問題点と直交ワイヤ法による改善
- 厚生労働省研究班主任研究者の立場から
- マンモグラフィ併用検診の実態調査 : 地方自治体(市区町村)へのアンケート調査結果
- 低左心機能を伴う高齢者動脈管開存症にカテーテルによるコイル塞栓術を行った1例
- 心血管IVRにおける患者被曝線量 : 最大皮膚線量の部位に関する基礎的検討(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 心血管IVRにおける患者被曝線量 : 最大皮膚線量の部位に関する基礎的検討(放射線管理 IVR・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- X線イメージインテンシファイアの相対変換係数の測定 : 2つの測定方法の比較
- X線パルス透視の被曝線量に関する実験的検討 : 低パルスレート透視と高パルスレート透視の比較
- 心臓カテーテル検査における術者被曝防護 : 追加シールド (鉛防護具) の有効性
- 心臓^P-MRスペクトロスコピーの施行時間短縮に関する基礎的研究
- パルス透視による被曝低減 : インバータ装置における二次側制御(3極X線管使用)と一次側制御の対比
- Mモード心エコー法による左房壁運動と肺動脈楔入(wedge)圧のV波との関係
- 胸部大動脈のPostprocessed 3D MR像のシネ表示
- 低コントラストCT画像におけるアダプティブフィルタの評価 : 線形フィルタとの対比
- IVRにおける放射線障害
- 拡散テンソルMRIを用いた小児脳皮質形成異常における脳皮質の放射状構造の定量化
- CTによる動きの描出
- 原著 心血管IVR用X線装置の空間散乱X線量の装置間比較
- APP-017-PM 新戦略による"潜在性原発性アルドステロン症"に対するcytoreductive surgeryの経験(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- MRIを用いた慢性関節リウマチ環軸椎垂直性亜脱臼の計測法
- ヘリカル造影CT肝動脈優位相での一過性不均一濃染について
- 原発性アルドステロン症診断のクリニカルパスとACTH負荷両側副腎静脈血同時採血法(原発性アルドステロン症におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義,第2回副腎静脈サンプリング研究会,プロシーディングス)
- 耳管開放症に対する経咽頭口的耳管ピン挿入術の経験
- 非造影MRA : 各種撮像法および最新トピック
- 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻放射線技術科学コース : http://www.med.tohoku.ac.jp/org/health/index.html
- 乳癌 MRI 画像における造影剤増強効果と癌組織内の血管新生に関する研究
- P-3 3-D MRIによる乳癌進展の解析 : 多数切片作成による癌マップとの対応を中心に
- MDCT装置の性能評価に関する基準案の提案班報告
- “ディジタルマンモグラフィ検査の精度向上に関する取り組み”
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その2
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その1
- 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻放射線技術科学コース : 先端放射線診断技術学分野
- 臨牀放射線診断学の過去,現在,未来(第39回保健学科学術研究会)
- 速度情報を付加したターボフラッシュ法による流速測定
- APP-062 「原発性アルドステロン症ガイドライン」に準拠した局在診断に基づく、アルドステロン産生腺腫の大規模治療アウトカム(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 肺静脈還流異常症の術後評価に於けるMRI診断の有用性について
- 原発性アルドステロン症診断におけるアルドステロン微量測定の意義
- アルドステロン産生副腎皮質腺腫の治療において患側副腎部分切除がお勧めできない理由(抄録)
- 63.散乱線とFCRの画像について : 東北部会 : 画像(II)
- 62.IP(FCR)の経時的潜像退行と画像評価について : 東北部会 : 画像(II)
- ストリーク状CTアーチファクトの緩和
- CTにおけるエリアスアーチファクトの緩和
- 363.Nutate/Rotate方式CT Scanner(TCT-900S)におけるDynamic CTの検討 : 性能評価について : CT-2 : 性能評価
- 透析シャント不全に対するステント治療の長期成績
- ラジオ波凝固後のCT所見の経時変化 : ウサギ肝によるdual phase CT所見と組織像との対比
- CT画像の雑音測定における低周波数領域での精度向上
- 4. 乳房 DSA 検査の撮影技術的検討 : 被ばく線量低減に関して(画像処理, 東北部会)
- B-ISDNによる放射線画像伝送の初期経験
- 骨盤部臓器のMRIによる3次元立体表示
- APP-011 原発性アルドステロン症における副腎静脈サンプリング(AVS)の意義と必要性(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 線条体における持続時間の長い自発カルシウム変動の細胞間相関
- 小視野 CdTe 半導体検出器を用いた SPECT 定量性向上の検討
- シングル収集法による腹部パラレルMR画像のノイズ分布の可視化
- VS-002-2 0.75mmマルチスライスCTを用いたanimated MPR像による肝門部胆肝癌の進展度診断
- 磁気マイクロマシンの医療応用 : 医用インテリジェント磁気マイクロロボットの実現を目指して
- 自己拡張型ステントの開発
- G06 微小サイズの医療用部品のデザインとその可能性(工業デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 103 核医学用半導体検出器の検討
- CdTe 半導体検出器におけるガンマカメラヘの適応の検討 : エネルギー分解能およびプラナー画像の評価
- CT画像のアーチファクト : 特に線量不足時のアーチファクトについて(第36回保健学科学術研究会)
- 新しい放射線診断技術 : マルチスライスCTによる消化器病診断の進歩
- 管理サーバを用いた DICOM Network とその運用-レポートシステム, HIS , RIS 連携-
- 兎正常肺に対するラジオ波凝固後のCT所見と病理組織像との対比 : 特に「治療効果範囲」について
- マンモグラフィ併用検診における Computer-aided detection (CAD) systems の有用性
- A 68-Year-Old Man With Renal Artery Stenosis
- 3-D CT,3-D MRIを用いた乳癌の乳管内進展および多発病巣の術前診断 : 画像上false positiveとなった病巣の病理診断を中心に
- MRI : 第1回 : MRイメージングの基礎
- 原著 拡散係数測定の基準物選択に関する基礎的研究
- 総説 MR高速撮像とMRアンギオグラフィー
- MR cholangiopancreatographyにおける新たな管腔径計測法
- 心臓はなぜとどまっているのか?(第47回保健学科学術研究会)
- SF-001-3 乳癌病巣の術前拡がり画像診断 : 3-DCT vs 3-D MRI〜どちらが有用か?
- 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻放射線技術科学コース : 医用画像工学分野
- ディジタルファントムによる非線形適応型平滑化フィルタの評価
- 294. ボリュームコイルをエレメントとした体部QDフェーズドアレイコイル
- ラジオ波凝固後のCT所見の経時変化 : ウサギ肝による組織像との対比
- Evaluation of Microporous Covered SENDAI Stent Graft
- 新入社員の労働意識,価値観の変化に関する実証的研究
- 血液型と職場モラール,組織風土に関する実証的研究
- 362.ニューテート/ローテート方式X線CTスキャナ : CT-2 : 性能評価
- マルチスライスCTの臨床応用 (特集 マルチスライスCTを使いこなす)
- 診療 Budd-Chiari症候群のCT所見--肝内低吸収域と造影効果について
- 原著 核医学における心筋血流評価法の検討-Polar map表示法について-
- 東北大学におけるオートプシー・イメージングの取り組みについて (特集 オートプシーイメージング--各大学の取り組み)
- ヘリカルCTの開発経緯, 価値, 今後の展望(日本で開発された診療機器)
- 全身用X線CT TCT-900S (医用画像診断)
- 原発性アルドステロン症診療の新たな流れ : 各科連携の成果
- 講座 放射線と医学のかかわり(3)最近のX線CT
- 21aPS-2 フェライトナノ微粒子の磁気特性とMRI造影効果(21aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 脳機能イメージング用マイクロイメージングプローブの開発
- マウス大脳基底核線条体GABAニューロンにおける自発カルシウム濃度変化
- 東北大学
- アレイコイルを使用した臨床画像の SNR測定におけるROI設定の影響
- 傾斜板法を用いた3D撮像のスライスプロファイル計測に対する一考察
- アレイコイルを使用した臨床画像のSNR測定におけるROI設定の影響
- ヘリカルCTの歴史/経緯/現状(第21回医療短大研究会)
- 近年のX線CT画像の非線形的特性と画質の物理評価について
- 傾斜板法を用いた3D撮像のスライスプロファイル計測に対する一考察
- Development of fast imaging techniques in MRI:– From the principle to the recent development –