自己コントロールの訓練期間に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The self-control training, using ohno's "Clinical Self-Control Method" was conducted ten times each on a three - day cycle, five-day cycle, and seven-day cycle, on eight, nine, and eight subjects, respectively. The purpose of this study were to examine the differences in proficiency in self-control among the three training cycles and to determine the validity of the training cycle on self-control. Also the warmth training to raise skin temperature was added to this self-control training. Changes in the skin temperature and also number of breaths were measured for further analyses in this study. The results of this study were as follows: 1) The highest degree of proficiency in self - control was found in the five-day cycle, seven - day cycle, and three-day cycle, going from highest to lowest. 2) Changes in the skin temperature appeared to be mainly divided into the following three patterns: (1) Pattern A: the skin temperature rose either right after or a few seconds after the self-control training. (2) Pattern B: the skin temperature dropped either right after or a few seconds after the training, and then rose. (3) Pattern C : either no changes in the skin temperature occurred or the pattern belonged to neither Pattern A nor B. It was found that changes in the skin temperature occurred most frequently in Pattern C, then Pattern B, and then Pattern A, as the number of trainings were increased. This transition of patterns occurred apparently in the five-day as well as the seven-day cycle. 3) A decrease in the number of breath was found in all three training cycles; however, the difference was not significant. From the results, the most effective training cycle on self-control was found to be of the five-day cycle. The seven-day cycle appeared to be the second best training cycle. The three-day cycle was assumed to be an improper training method in self-control since the changes in the skin temperature were unstable.
- 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学の論文
著者
関連論文
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(II) : 全日本女子ホッケー選手について
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(I) : 全日本男子ホッケー選手について
- 2.全日本フィールドホッケー選手の体力について : スポーツ医学に関する研究
- 149.全日本ホッケー選手の体力及び性格について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 043125 女子運動選手の月経異常(3) : 基礎体温記録の縦断的観察と血中性ホルモン濃度の変動について(4.運動生理学,一般研究B)
- 043308 女子運動選手の月経異常(2) : 基礎体温と血中ホルモン濃度について(4.運動生理学,一般研究)
- 女子体育大学生の月経について(第二報) : 基礎体温の研究
- 4050 女子運動選手の月経について : 基礎体温を主として(4.運動生理学,一般研究)
- 女子体育大学生の月経について(第一報) : 基礎体温の研究
- 年代による健康とライフスタイルの比較研究
- 20.女子運動選手の脊柱側弯(2) : 側弯の原因について : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 362.日中女子アスリートの摂食態度・行動
- 389.女子アスリートの痩身願望度と食行動
- 430.女子運動選手の脊柱側弯 : 大学女子運動選手について : スポーツ医学・整形外科
- 081109 大学女子運動選手の持久力評価について(8.測定評価,一般研究B)
- 093P07 夏山スキートレーニングにおける運動強度について
- 137.足関節障害と足関節不安定性 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 硬式テニスの運動強度
- 各種条件下における重心動揺と筋活動に関する研究
- 550.20mシャトルランテストによる最大酸素摂取量推定の妥当性
- 91. 女子運動選手の月経異常(3) : 漸増負荷運動中における血中ホルモン濃度の変動 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 222. 女子運動部員の月経異常(4) : 女子の体力に関する生理科学的研究
- 104.女子運動部員の月経異常(2) : 血中ホルモンプロフィール : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 70.女子運動部員の月経異常について : 運動生理学的研究I
- 生活活動量と運動習慣の違いが健康および生活習慣に及ぼす影響
- 生活活動量と運動習慣の違いが健康および生活習慣に及ぼす影響(博士(医学)論文要旨)
- 運動の強度・時間と脂質代謝との関係
- 女子運動選手における持久力評価指標の検討
- 083O11 大学女子運動選手の持久力評価について (2) : 時間走,距離走,ステップ・テストの検討
- 093217 技術および有酸素作業能の違いによるテニスの運動強度(9.体育方法,一般研究A)
- 自己コントロールの訓練期間に関する研究