地方中枢都市としての札幌市の経済動向 -2000年以降の動向を中心として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,2000年以降の札幌市の経済動向を, 事業所・企業統計調査,県民経済計算,住民移動基本台帳,道外企業の札幌支店へのアンケートなどから見たものである。事業所・企業統計調査から90年代後半において札幌市は従業者数が大きく減少し,北海道を上回る減少率を記録した。2000年以降,従業者数は減少しているもののその減少率は低下し,経済状況は良くないものの改善の兆しが見られる。このことは道外企業を対象とした支店経済アンケート調査からも確認できる。 また北海道経済の停滞により札幌一極集中はさらに進んでいる。ただし,主要な産業である卸売業,小売業,金融・保険業などの従業者数は減少し,サービス業や医療・福祉業の従業者数の増加がみられるなど課題がある。人口移動からみても2002年以降,道外への人口流出が拡大する傾向が見られる。他の地方中枢都市と比較すると,従業者数の減少率の差は90年代後半に比べると小さくなっているものの依然として福岡市とは差が見られる。
- 2009-03-12
著者
関連論文
- 地方中枢都市としての札幌市の経済動向 -2000年以降の動向を中心として-
- 札幌市における金融市場構造の特性の検証
- 稲村勲教授退職記念号発刊に寄せて(稲村勲教授退職記念号)
- 北海道の地域経済の変化と地域金融
- 北海道と九州の都市システムの比較
- 情報化と都市のオフィス立地
- 札幌市における支店の機能変化 : バブル期における支店経済の動向
- 北海道の都市の階層性と産業構造の変化
- 二階層都市モデルにおける財の多様性と都市の規模分布--商圏と通勤圏を考慮したモデル
- 地域における消費外部性に対する政策と公共財の資金調達
- 札幌市の支店経済の現状と動向
- 中枢管理機能と都市の成長--札幌市と福岡市を中心として
- ヘンリ-・ジョ-ジの定理とその問題点
- 公害と都市の最適人口--ヘンリ-・ジョ-ジの定理をめぐって