水酸化ナトリウムを用いた薬品賦活によるスギ鋸屑からの高比表面積活性炭の調製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper studied the characteristics of activated carbon prepared from Japanese cedar sawdust through chemical activation with sodium hydroxide. Two paths of sample preparation were tested. One is to activate raw sawdust, and the other does carbonized sawdust. Samples were prepared under a range of activating conditions(temperature, time and chemical ratio) and carbonization(temperature and time). The characterization of the activated carbon and its preparation processes were made through yield, specific surface area measured by BET and texture observed by SEM photograph. The samples activated before carbonization show sponge-like texture and specific surface area higher than 2000 m^2 g^<-1>, but their yield was low as several percent. As a result, the appropriate conditions of chemical activation and carbonization give the activated carbon having 1600 m^2 g^<-1> of specific surface area in yield of 15%.
著者
関連論文
- 4-105 学生の探求心と向上心を育む完結型実験教育の実践(力学と電磁気)の開講((08)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 8-330 学生が自分達で実験をつくる創成化学工学実験教育の試行((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 水酸化ナトリウムを用いた薬品賦活によるスギ鋸屑からの高比表面積活性炭の調製
- 孟宗竹の炭化・賦活による吸着剤の製造
- 一関工業高等専門学校におけるCOOP教育の特徴と課題(産学連携教育・起業教育)
- 7-325 研究的要素を取り入れた完結型グループ実験の実践((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-III,口頭発表論文)
- 木質原料のコンバージミル粉砕と酵素糖化特性
- ハンドヘルドテクノロジーとセンサーを活用した高専における化学工学実験
- 4-213 個人レベルとグループレベルを包含する新しい知財教育モデル((04)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表)
- 4-223 高専化学系における新たな工学実験教育の仕組みとその成果((04)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表)
- 完結型化学工学実験の試みーくず米からのバイオエタノール製造プロセスに関する検討ー
- 中学生のための化学実験教室「見える化学工学実験」10年のチャレンジー物質化学工学科のPRと教育の向上を求めてー
- 一関高専における産学連携による実践的技術者教育
- 9-218 多機能グラフ電卓を活用した新たな化学工学教育の展開((04)工学教育の個性化・活性化-III)
- 学生による化学工学実験づくりによる実践的・創造的技術者教育の試行